ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6902336
全員に公開
ハイキング
東北

週末ふらっと会津の旅田代山ついでに帝釈山

2024年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
ルピモさん その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
9.7km
登り
864m
下り
865m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:17
合計
3:51
5:55
5
スタート地点
6:00
6:06
8
6:14
6:15
31
6:46
6:47
18
7:05
7:06
23
7:29
7:29
8
7:37
7:38
35
8:13
8:19
35
8:54
8:55
20
9:15
9:15
10
9:25
9:25
13
9:38
9:38
4
9:42
9:42
4
9:46
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
会津朝日岳を下山したオレ達は、車で20分のところにある、むら湯にやってきた。
2024年06月08日 11:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
6/8 11:35
会津朝日岳を下山したオレ達は、車で20分のところにある、むら湯にやってきた。
源泉かけ流し温泉は、昨日のタダの風呂とは大違い!サッパリしました。
2024年06月08日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
28
6/8 11:43
源泉かけ流し温泉は、昨日のタダの風呂とは大違い!サッパリしました。
風呂上りは塩分ほしくてタダのラーメン600円でもうま過ぎる。
2024年06月08日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
40
6/8 12:12
風呂上りは塩分ほしくてタダのラーメン600円でもうま過ぎる。
マル君トイレした後は、少し早いと思いますが高清水自然園に行く事にしました。
2024年06月08日 12:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
6/8 12:26
マル君トイレした後は、少し早いと思いますが高清水自然園に行く事にしました。
高清水公園は実は閉園していて鍵かかって入れない状態でした。
2024年06月08日 13:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
6/8 13:25
高清水公園は実は閉園していて鍵かかって入れない状態でした。
なので管理棟にいき、7時間かけて岐阜県からヒメサユリ見にきました!
2024年06月08日 13:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
6/8 13:25
なので管理棟にいき、7時間かけて岐阜県からヒメサユリ見にきました!
って言ったら、岐阜から来た事に驚き快く見学していきなさいと鍵あけてくれました。
2024年06月08日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
42
6/8 13:28
って言ったら、岐阜から来た事に驚き快く見学していきなさいと鍵あけてくれました。
イワナの里でもこの手で(笑)バッチくれたし会津の人は優しいのね、感謝です。
2024年06月08日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
38
6/8 13:28
イワナの里でもこの手で(笑)バッチくれたし会津の人は優しいのね、感謝です。
優しいおじさんのおかげで、こんな綺麗なヒメサユリ鑑賞できて嬉しいな。
2024年06月08日 13:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
31
6/8 13:30
優しいおじさんのおかげで、こんな綺麗なヒメサユリ鑑賞できて嬉しいな。
近所にあるササユリとは大違い!ピンクが濃くてホント綺麗。
2024年06月08日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
6/8 13:31
近所にあるササユリとは大違い!ピンクが濃くてホント綺麗。
蕾ですら、この濃さ!ヒメサユリはあと2週間で満開を迎えるとの事でした。
2024年06月08日 13:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
6/8 13:33
蕾ですら、この濃さ!ヒメサユリはあと2週間で満開を迎えるとの事でした。
いいもの見せて貰ったオレ達は、電気屋さんお風呂はスルーして赤岩壮にやってきた。
2024年06月08日 15:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/8 15:35
いいもの見せて貰ったオレ達は、電気屋さんお風呂はスルーして赤岩壮にやってきた。
露天は熱くて自称温泉ツーオレでも3分ともたなかった、やっぱり自称だったと悟る。
2024年06月08日 15:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
6/8 15:39
露天は熱くて自称温泉ツーオレでも3分ともたなかった、やっぱり自称だったと悟る。
なので速攻内風呂に避難、ふぅ〜温泉は丁度よい湯温でないと(笑)
2024年06月08日 16:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
6/8 16:04
なので速攻内風呂に避難、ふぅ〜温泉は丁度よい湯温でないと(笑)
温泉のあと会津名物マトンを調達、道の駅きらら289が今夜の泊地です。
2024年06月08日 16:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/8 16:38
温泉のあと会津名物マトンを調達、道の駅きらら289が今夜の泊地です。
早速、扇風機を全開にして車内で焼肉開始!ニンニク塩味のマトンはじめて食べましたが癖になる味でした。
2024年06月08日 17:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
29
6/8 17:31
早速、扇風機を全開にして車内で焼肉開始!ニンニク塩味のマトンはじめて食べましたが癖になる味でした。
道の駅は温泉併設なので食後は酔い覚ましに風呂入ってまた飲み直し(笑)
2024年06月08日 18:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
27
6/8 18:55
道の駅は温泉併設なので食後は酔い覚ましに風呂入ってまた飲み直し(笑)
会津のロマンはホント優しい味わい!何度来ても会津はやめられませんね。
2024年06月08日 19:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
6/8 19:18
会津のロマンはホント優しい味わい!何度来ても会津はやめられませんね。
今日は田代山の山開き!ペットは禁止なのでマル君には2時間半、妻が戻るまで寝ててもらう。
2024年06月09日 05:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
42
6/9 5:55
今日は田代山の山開き!ペットは禁止なのでマル君には2時間半、妻が戻るまで寝ててもらう。
開山の準備していて記念品はまだ貰えなかった、帰りにします。
2024年06月09日 06:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/9 6:00
開山の準備していて記念品はまだ貰えなかった、帰りにします。
今日は初尾瀬なので妻も田代山まで登る事にしました。
2024年06月09日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
6/9 6:06
今日は初尾瀬なので妻も田代山まで登る事にしました。
田代山まで標高差570mガンバって行ってみましょう。
2024年06月09日 06:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
6/9 6:18
田代山まで標高差570mガンバって行ってみましょう。
田代山は花の百名山なので、たまには花の写真、撮りながら歩いています、ミドリのゴゼンタチバナ。
2024年06月09日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
6/9 6:31
田代山は花の百名山なので、たまには花の写真、撮りながら歩いています、ミドリのゴゼンタチバナ。
ピント合わない一葉欄。
2024年06月09日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
6/9 6:33
ピント合わない一葉欄。
あとはオーレン、マイズルソウ、チゴユリなど一般的な花しかなかった。
2024年06月09日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
6/9 6:44
あとはオーレン、マイズルソウ、チゴユリなど一般的な花しかなかった。
展望が開けてくると下界は雲海になっていました。
2024年06月09日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/9 7:00
展望が開けてくると下界は雲海になっていました。
そのご少し斜度がゆるむと小田代は近い。
2024年06月09日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
6/9 7:01
そのご少し斜度がゆるむと小田代は近い。
妻の最終目的地、田代山が見えてきました。
2024年06月09日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
6/9 7:01
妻の最終目的地、田代山が見えてきました。
その前にこちらが小田代のプチ湿原です。
2024年06月09日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/9 7:03
その前にこちらが小田代のプチ湿原です。
久しぶりの花の写真は思いっきりボケまくったワタスゲ。
2024年06月09日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
30
6/9 7:03
久しぶりの花の写真は思いっきりボケまくったワタスゲ。
ヒメシャクナゲありましたがボケぎみ(笑)
2024年06月09日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
6/9 7:04
ヒメシャクナゲありましたがボケぎみ(笑)
チングルマとイワカガミはこれでもか!って言うくらい咲いていました。
2024年06月09日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
27
6/9 7:05
チングルマとイワカガミはこれでもか!って言うくらい咲いていました。
小田代からほどなくファミリー見えてくると田代湿原ちかし。
2024年06月09日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
6/9 7:10
小田代からほどなくファミリー見えてくると田代湿原ちかし。
ついに来ました!妻にとっては初の尾瀬、スケールは小さいけど楽しんで行きましょう。
2024年06月09日 07:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
6/9 7:20
ついに来ました!妻にとっては初の尾瀬、スケールは小さいけど楽しんで行きましょう。
ファミリーと田代湿原。
2024年06月09日 07:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/9 7:21
ファミリーと田代湿原。
これが見たかった一本道の先は会津駒ケ岳。
2024年06月09日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
6/9 7:22
これが見たかった一本道の先は会津駒ケ岳。
山というより台地そのもの、尾瀬のアヤメ平よりスケールはデカい!
2024年06月09日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
6/9 7:22
山というより台地そのもの、尾瀬のアヤメ平よりスケールはデカい!
ここで写真撮らんヤツおらんやろ。
2024年06月09日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
36
6/9 7:23
ここで写真撮らんヤツおらんやろ。
もっと残雪豊富なアイコマ見たいなんていってはいけません!でもホント雪少ないね。
2024年06月09日 07:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
6/9 7:24
もっと残雪豊富なアイコマ見たいなんていってはいけません!でもホント雪少ないね。
池塘もたくさん、今日は青空ないけど山はクリアにみえラッキーです。
2024年06月09日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
6/9 7:25
池塘もたくさん、今日は青空ないけど山はクリアにみえラッキーです。
圧巻の光景!暫く眺めていました。
2024年06月09日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
6/9 7:26
圧巻の光景!暫く眺めていました。
スタスタ歩くと勿体ないですよ。
2024年06月09日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
6/9 7:26
スタスタ歩くと勿体ないですよ。
とった田代山!花の百名山つみあげ成功。
2024年06月09日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
47
6/9 7:28
とった田代山!花の百名山つみあげ成功。
これだけあると、どこかにピントあう。
2024年06月09日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
29
6/9 7:30
これだけあると、どこかにピントあう。
木道は周回方向決まっていて反時計回りに歩きます。
2024年06月09日 07:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
6/9 7:32
木道は周回方向決まっていて反時計回りに歩きます。
森の中に避難小屋が見えてきました。
2024年06月09日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/9 7:33
森の中に避難小屋が見えてきました。
ここで妻とはお別れしてオレは一人、帝釈山を踏んできます。妻はマル君の下へ一目散。
2024年06月09日 07:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
6/9 7:35
ここで妻とはお別れしてオレは一人、帝釈山を踏んできます。妻はマル君の下へ一目散。
田代山から一旦、勿体ないくらい下る。
2024年06月09日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/9 7:42
田代山から一旦、勿体ないくらい下る。
こちらも整備されていて歩きやすい。
2024年06月09日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/9 7:49
こちらも整備されていて歩きやすい。
ミツバオーレンは沢山あるので写す、どこかでピント合うからね。
2024年06月09日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
6/9 8:00
ミツバオーレンは沢山あるので写す、どこかでピント合うからね。
帝釈山は思った以上に登りあって。
2024年06月09日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/9 8:05
帝釈山は思った以上に登りあって。
田代山を振り返る。あ〜ぁ帰るのメンドそうだな。
2024年06月09日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
6/9 8:07
田代山を振り返る。あ〜ぁ帰るのメンドそうだな。
最後は岩場と2段の梯子を超えると。
2024年06月09日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/9 8:08
最後は岩場と2段の梯子を超えると。
とった二百名山!帝釈山、人たくさんいて自撮りヤメ。
2024年06月09日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
34
6/9 8:13
とった二百名山!帝釈山、人たくさんいて自撮りヤメ。
燧ヶ岳中心に至仏山は雲隠れ、平ヶ岳は半分切れた(笑)
2024年06月09日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
6/9 8:15
燧ヶ岳中心に至仏山は雲隠れ、平ヶ岳は半分切れた(笑)
ファミリー雲沸いてきちゃいました。
2024年06月09日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
6/9 8:16
ファミリー雲沸いてきちゃいました。
中ノ岳やエチコマあたり。八海山は恐らく見えていない、かな?
2024年06月09日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
6/9 8:16
中ノ岳やエチコマあたり。八海山は恐らく見えていない、かな?
最後はファミリーと隠れた名峰!皇海山。
2024年06月09日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
6/9 8:17
最後はファミリーと隠れた名峰!皇海山。
帰路はオサバグサ初めてピントあった気する。
2024年06月09日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
33
6/9 8:33
帰路はオサバグサ初めてピントあった気する。
ダルい登り返しを経て、小屋まで戻ってきました。
2024年06月09日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/9 8:55
ダルい登り返しを経て、小屋まで戻ってきました。
田代湿原の復路はチングルマ半端ない。
2024年06月09日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/9 9:03
田代湿原の復路はチングルマ半端ない。
最後にアイコマ眺め、田代湿原をあとにします。
2024年06月09日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/9 9:06
最後にアイコマ眺め、田代湿原をあとにします。
マル君心配なので階段ぶっ飛ばしたい気分、でも半端ない登山者いて、すれ違いに往生した。
2024年06月09日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/9 9:42
マル君心配なので階段ぶっ飛ばしたい気分、でも半端ない登山者いて、すれ違いに往生した。
妻は1時間前には下山していて、マル君と遊んでました。待たせてごめんね。
2024年06月09日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
27
6/9 9:48
妻は1時間前には下山していて、マル君と遊んでました。待たせてごめんね。
田代山を下山したオレ達は30分のダート道に耐えたあと湯の花温泉にやって来た。
2024年06月09日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/9 10:40
田代山を下山したオレ達は30分のダート道に耐えたあと湯の花温泉にやって来た。
源泉に一番近い湯端の湯、お湯は特徴ない至って普通の温泉、でも気持ちよかった。
2024年06月09日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
6/9 10:46
源泉に一番近い湯端の湯、お湯は特徴ない至って普通の温泉、でも気持ちよかった。
帰路は栃木から東北道→北関東道経由で群馬→長野→岐阜へ。会津最後は道の駅たじま付近にあるお店でタケノコ味噌汁と尾瀬みそおでん食べました。
2024年06月09日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
6/9 11:41
帰路は栃木から東北道→北関東道経由で群馬→長野→岐阜へ。会津最後は道の駅たじま付近にあるお店でタケノコ味噌汁と尾瀬みそおでん食べました。
那須塩原に来たからにはオシャレな洋食屋さん、パスタもハンバーグシチューもお互いシェアして会津の旅おしまい。
2024年06月09日 12:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
38
6/9 12:49
那須塩原に来たからにはオシャレな洋食屋さん、パスタもハンバーグシチューもお互いシェアして会津の旅おしまい。

感想

ふらっと週末会津の旅、2日目は田代山ついでに帝釈山。

二百名山としては標高が高い帝釈山ですが山の魅力でいったら
だんぜん田代山に軍配が上がる。(実際もそうだった)
写真で何度も見ていた木道の先に浮かぶ会津駒ケ岳
青空はなくても山はクリアに見え写真でみたままでした。
妻も久しぶりに高い山に登って満足していたし
ついでの二百名山もゲットできちゃうお得な田代山
花も奇麗でとてもよかった。

最後に会津のふれあい。

いわなの里。
会津朝日岳の山開きは明日なのに岐阜から来たと告げると、昨年(多分そんなに今年も変わらない)配ったバッチあげると2コ頂き、色んな心和む話をしてくれた。

ヒメサユリ高清水自然園。
満開になるまで閉園中にも関らず岐阜から来たと告げると、折角なので見学して行きなさいと、快く鍵を開けてくれガイドまでしてくれた。

マトンのお店。
半パック300gなのに岐阜から来たと告げると、折角きてくれたのでサービスしておくねっといって400g以上つめてくれた。

その他に酒屋や温泉どこも優しい口調でしゃべりかけられホント心和む2日間を送る事が出来た。会津の山は、これで終わりになりますが、いつの日か檜枝岐村にもまた行きたいし山以外でも訪れたいと、つくづく思う場所になりました。会津はホントいいところ、また是非行きたいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

こんにちは♪

会津の旅…お疲れ様でした〜(^-^)/
この週末に尾瀬方面って聞いていたから、田代山と帝釈山が確か○○名山に絡んでいるから、多分ここであろうと思ってました!
田代山は、私も色んな方のレコでしか見たことありませんが、木道もありその先には会津駒やファミリー☆
会津駒はまた行きたい山なので、今度行く時は田代山も行ってみます♪♪♪

マルちゃんの体調が…と前レコでありましたが、翌日になり大丈夫でしたか?
このレコでは元気そうに見えるのですが。。。
2024/6/9 17:22
いいねいいね
2
chataさん こんばんは。

先程19時にようやく戻って参りました。
あの界隈、岐阜からは非常にアクセス悪く、行は新潟経由ですが長野の豊田飯山から下道で魚沼までがメンドくって。。帰りは帰りで宇都宮から群馬に抜けたほうが時間的には早いのですが、那須に向かうのって自宅とは反対方向なので気分的に凄く遠く感じましたよ。

田代山、最近chataさん尾瀬好きなので絶対にお勧め。アヤメ平からの燧も捨てがたいけど田代湿原からのアイコマは絶品でしたね。両方お勧めなのでサクッと歩いちゃって下さいな。

マル君ですが今日は大丈夫でした、多分かるい熱中症だったかも?夕方氷をなめさせたら、うんちしたので少し安心しました。その後はずーっと寝て朝には元気になってましたよ。
心配に、何時もコメまで頂きありがとうございます。
2024/6/9 20:38
いいねいいね
1
ルピモさんこんばんわん🐶 

オババグサ👵じゃないオサバグサ🌿可愛いよね〜バッジゲット出来てよがったっす😊マル君にもよろしくわん👋
2024/6/9 17:52
いいねいいね
1
ほっしー🌠さん こんばんは。
ほっしーさんの地元、少しだけ近くに行ってきましたよ。
田代山はバッチではなく田代山って書いてある絵馬?でしたよ。
でも裏には田代湿原が印刷してあって、案外カッコよく気に入りました。
マル君、昨日は元気なかったけど今日は元気に吠えまくってました。
コメントどうもありがとうございます。
2024/6/9 20:43
いいねいいね
1
ルピモさん、こんにちは🎶

おお、遠征先、なるほど、栃木の隣だったか😀
しかも帰りはバッチリ東北道😀

しかしこうやって馴染みのところが色々出てくると嬉しいですワン。
道の駅たじまなんて、1年に何回行くやら(主にトイレ利用ではありますが...笑)
あの界隈も渋い山ありますから、また余裕のある時ぜひ😀

で、田代山、いいでしょ〜✨
ここ、ほんと好きです。もううちらは田代山一択😀
ワタスゲもチングルマもいいですね〜🌸
バッジはオサバグサのでしたか?
私も一つ持ってます😀

朝日岳はユーザー仲間のbrockenさんも登っていらっしゃいましたね。
9時〜10時にスライドなさってたような😀
しかしこの長い道のりをこの時間で往復されるとはさすがです。

会津はね〜、人が優しいんですよね。
我々もいつも会津に行くたびに、「会津の人はいいね〜」って言ってます😀

遠征お疲れ様でした。
来週はどちらかな?
また楽しみにしています😀
2024/6/9 18:41
いいねいいね
1
かやまるさん こんばんは。
栃木もバッチリ帰りは通過&食事もしてきましたよ!ホントは宇都宮で下りて餃子リベンジしようかと考えてましたが妻がトマトのパスタ食べたいと言うので、急遽、那須で評価の高い店を探した次第です。

道の駅たじまなんてワタクシ3泊してますよ。かやまるさん達と出会った時に2泊、昨年の男鹿山の前に1泊、もう常連ですよ(笑)今回はたじまの手前にある山菜やキノコ売ってるお店ですが、試食でタケノコの味噌汁ガチサイズやシナチクでてきて、メッチャ美味しかった。なのでタケノコ買ってきました。ホント今タケノコご飯にして食べてます。

田代山は、いいでしょ〜というかよ過ぎて困っちゃうレベル!木道の先に会津駒ケ岳を見た時なんて久しぶりに感動しましたよ。花も多くて展望も抜群、絶対に人にお勧めできる山の一つですね。

朝日岳は4名とスライドしたので、その中の一人でしょうね。工程も長く登り返しもあるから大変な山でしたが会津の山深さを感じて楽しめました。

会津はホントいいよね、人や優しいし温泉はよいし酒はうまし、会津に近いかやまるさんが羨ましいです。あと話は変わりますが奥会津蒸留所の「ねっか」という焼酎買ってきました。面白いのは15度、20度、25度と様々な度数があるけど中でも焼酎の15度は珍しく度数低いから日本酒感覚でそのまま飲めるお酒らしい。まだ飲んでませんが飲むのが楽しみです(笑)
日光や那須にもまた行きたいから山と会津を絡めたプラン考えてみますね。
何時もコメ頂きありがとうございます。
2024/6/9 21:19
いいねいいね
1
ルビモさん、こんばんは!ふらっと出かける会津の旅、ごっつい山も制覇してすてきな山旅となりましたね。一応お隣の県民なのですが、それでさえ気合いがないと行けない距離感。山に向かう以前の問題ですね(汗)朝日岳は無理だろうけど、帝釈山はオサバグサの頃に行きたいと思っていました。湿原も尾瀬のような窪地系とはまた違う花がありそう。姫小百合もこの時期らしくていいですね。次レコの離島シリーズも自分の行ったときのこと思い出しながら見てます。パート2以降が楽しみです(^^)
2024/6/18 19:40
いいねいいね
1
yamaonseさん こんばんは🌇
今、投稿しましたよ。
帝釈山のオサバグサは物凄く沢山咲いていました。yamaonseさんが田代山未踏には驚きましたが、私が言うのも何ですが、メッチャいい所なので是非是非ですね。
離島シリーズ2度ある事は3度ある、思いっきり外してしまいました。来年佐渡はリベンジしますが利尻はいつになる事やら?
コメントどうもありがとうございます🙇‍♂️
2024/6/18 20:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら