ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6903973
全員に公開
ハイキング
関東

悠々散歩第23回:柴又帝釈天と水元公園への道(柴又〜金町)

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
18.4km
登り
3m
下り
2m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:39
合計
4:52
8:43
4
8:47
9:16
5
9:21
9:30
5
13:35
柴又駅出発   8:43
金町駅到着  13:35
歩行時間 4時間53分(休憩時間を含む)
歩行距離 18.4km
高低差 11m
歩数 22354歩
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京成線柴又駅〜JR金町駅
悠々散歩第23回。柴又駅です。1年半ぶりに悠々散歩を再開します。本日のテーマは「柴又帝釈天と水元公園への道」です。約3時間のウォーキングコースです。
2024年06月08日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 8:41
悠々散歩第23回。柴又駅です。1年半ぶりに悠々散歩を再開します。本日のテーマは「柴又帝釈天と水元公園への道」です。約3時間のウォーキングコースです。
駅前の寅さんとさくらに再会。
2024年06月08日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 8:41
駅前の寅さんとさくらに再会。
お馴染み帝釈天参道。
2024年06月08日 08:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 8:44
お馴染み帝釈天参道。
これもお馴染み高木屋老舗。
2024年06月08日 08:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 8:45
これもお馴染み高木屋老舗。
柴又帝釈天仁天門。日光東照宮の陽明門を模したといわれてます。彫刻が見事。
2024年06月08日 08:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 8:48
柴又帝釈天仁天門。日光東照宮の陽明門を模したといわれてます。彫刻が見事。
映画でお馴染みの鐘楼。
2024年06月08日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 8:52
映画でお馴染みの鐘楼。
柴又帝釈天。正式名称は、「経栄山題経寺」という日蓮宗の寺。寛永6年(1629)、開基の日栄上人が柴又に寄った際に、立派な枝を持つ松と、その下に霊泉が湧いているのを見つけ、庵を設けたのが始まりといわれています。見事な松ですね。
2024年06月08日 08:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 8:48
柴又帝釈天。正式名称は、「経栄山題経寺」という日蓮宗の寺。寛永6年(1629)、開基の日栄上人が柴又に寄った際に、立派な枝を持つ松と、その下に霊泉が湧いているのを見つけ、庵を設けたのが始まりといわれています。見事な松ですね。
「法師修行の図」。インドでは法師たちは森や洞窟で修行するそうで、修行中に獰猛な虎や狼などに襲われてしまう危険性があります。修行者を励ますために、仏様や象に乗った菩薩様が出現している様子が見事に表現されています。
2024年06月08日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 9:01
「法師修行の図」。インドでは法師たちは森や洞窟で修行するそうで、修行中に獰猛な虎や狼などに襲われてしまう危険性があります。修行者を励ますために、仏様や象に乗った菩薩様が出現している様子が見事に表現されています。
「法師守護の図」は、修行する法師のことを天人や阿修羅が協力して守護する様子が描かれています。欅(けやき)に細部まで彫り込まれた彫刻はとても美しく、巨大な松の木が印象的に表現されています。
2024年06月08日 09:03撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 9:03
「法師守護の図」は、修行する法師のことを天人や阿修羅が協力して守護する様子が描かれています。欅(けやき)に細部まで彫り込まれた彫刻はとても美しく、巨大な松の木が印象的に表現されています。
土台部分の龍。
2024年06月08日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 9:06
土台部分の龍。
邃渓園。美しい日本庭園です。
2024年06月08日 09:10撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 9:10
邃渓園。美しい日本庭園です。
山本亭長屋門。
2024年06月08日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 9:23
山本亭長屋門。
山本亭。大正末期に建築した書院造り風の古風な日本建築を母体に、増改築のタイミングで洋風なアレンジをプラスした建物。
2024年06月08日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 9:22
山本亭。大正末期に建築した書院造り風の古風な日本建築を母体に、増改築のタイミングで洋風なアレンジをプラスした建物。
寅さん記念館。以前入っているので今回はパスします。
2024年06月08日 09:26撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 9:26
寅さん記念館。以前入っているので今回はパスします。
江戸川に出ました。
2024年06月08日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 9:29
江戸川に出ました。
矢切りの渡し。江戸時代初期から続く、柴又と対岸の千葉県を結ぶ渡し船。都内に唯一残る貴重な渡し場です。
2024年06月08日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/8 9:35
矢切りの渡し。江戸時代初期から続く、柴又と対岸の千葉県を結ぶ渡し船。都内に唯一残る貴重な渡し場です。
道標。
2024年06月08日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/8 9:37
道標。
江戸川堤サイクリング道路を歩きます。
2024年06月08日 09:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 9:40
江戸川堤サイクリング道路を歩きます。
金町浄水場の取水塔。三角形のトンガリ帽子の屋根が可愛い。
2024年06月08日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 9:47
金町浄水場の取水塔。三角形のトンガリ帽子の屋根が可愛い。
葛西神社。
2024年06月08日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 10:00
葛西神社。
半田稲荷神社。
2024年06月08日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 10:11
半田稲荷神社。
水元公園に入ります。
2024年06月08日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 10:22
水元公園に入ります。
花菖蒲。前に来た時はもっと咲いていたような気がする。
2024年06月08日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 10:39
花菖蒲。前に来た時はもっと咲いていたような気がする。
2024年06月08日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 10:40
2024年06月08日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 10:40
早めのランチ。
2024年06月08日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 10:48
早めのランチ。
2024年06月08日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 11:17
熊野神社。
2024年06月08日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 12:13
熊野神社。
日枝神社。
2024年06月08日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 12:19
日枝神社。
南蔵院。かつては本所(現在の墨田区)にあった寺院で、関東大震災で罹災したため現在地に移転。
2024年06月08日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 12:40
南蔵院。かつては本所(現在の墨田区)にあった寺院で、関東大震災で罹災したため現在地に移転。
しばられ地蔵。荒縄で地蔵を縛ることで願いを叶えてもらうそうです。「大岡政談」に収められた「縛られ地蔵」の逸話が由来です。
2024年06月08日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 12:39
しばられ地蔵。荒縄で地蔵を縛ることで願いを叶えてもらうそうです。「大岡政談」に収められた「縛られ地蔵」の逸話が由来です。
松浦の鐘。もと村の領主松浦家の菩提寺のものだったが、寺がなくなった後、非常時の早鐘として使われました。
2024年06月08日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 12:46
松浦の鐘。もと村の領主松浦家の菩提寺のものだったが、寺がなくなった後、非常時の早鐘として使われました。
香取神社。
2024年06月08日 13:08撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 13:08
香取神社。
花の木稲荷神社。
2024年06月08日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 13:25
花の木稲荷神社。
JR金町駅。今日はここまで。
2024年06月08日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6/8 13:35
JR金町駅。今日はここまで。
北千住で完歩い。
2024年06月08日 13:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/8 13:59
北千住で完歩い。
撮影機器:

感想

悠々散歩第23回。1年半ぶりに悠々散歩を再開します。本日のテーマは「柴又帝釈天と水元公園への道」。
柴又から水元公園へ、そして金町まで歩きました。
帝釈天の彫刻は何度見ても素晴らしい。
水元公園を一周しましたが、この公園はホントに広い。
花菖蒲は満開だと予想していましたが、以前ほど咲いていませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら