ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6908196
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

上富良野岳〜上ホロカメットク山〜十勝岳

2024年06月08日(土) ~ 2024年06月09日(日)
 - 拍手
shinobu49 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:23
距離
15.3km
登り
1,096m
下り
1,463m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:08
休憩
1:49
合計
6:57
8:11
37
スタート地点
8:48
0:00
24
9:12
0:00
31
9:43
9:47
112
11:39
0:00
28
12:07
12:42
43
13:25
13:58
21
14:19
14:56
12
2日目
山行
4:08
休憩
1:15
合計
5:23
6:18
7:03
58
8:01
8:06
50
8:56
9:16
8
9:24
9:29
18
9:47
0:00
38
10:25
0:00
0
10:25
ゴール地点
天候 1日目:晴れ 2日目:曇り、風あり
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
望岳台で集合、2台に分乗し凌雲閣前駐車場へ。すでに満車で路肩に駐車。
コース状況/
危険箇所等
所々雪渓あるが夏靴・つぼ足で可
想定内だけど、8時には駐車場は満車。やむを得ず路肩に駐車しスタート。本日は快晴予報なりぃ〜
2024年06月08日 08:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
6/8 8:12
想定内だけど、8時には駐車場は満車。やむを得ず路肩に駐車しスタート。本日は快晴予報なりぃ〜
安政火口より
2024年06月08日 08:38撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/8 8:38
安政火口より
2024年06月08日 09:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
6/8 9:01
こんな小振りの雪渓から
2024年06月08日 09:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
6/8 9:04
こんな小振りの雪渓から
長ーい雪渓まで、何カ所も歩く
2024年06月08日 09:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
6/8 9:43
長ーい雪渓まで、何カ所も歩く
振り返り富良野岳
2024年06月08日 09:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/8 9:54
振り返り富良野岳
この岩肌を見ると、ココへ来た!と感じるのはワタシだけ!?
2024年06月08日 10:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
6/8 10:58
この岩肌を見ると、ココへ来た!と感じるのはワタシだけ!?
高度感!
2024年06月08日 11:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/8 11:29
高度感!
2024年06月09日 03:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/9 3:58
2024年06月08日 11:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/8 11:45
高度を上げてから振り返っての富良野岳
2024年06月08日 11:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/8 11:55
高度を上げてから振り返っての富良野岳
上富良野岳ピークにて
2024年06月08日 12:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
6/8 12:34
上富良野岳ピークにて
迫力あるなぁー
2024年06月08日 12:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
6/8 12:47
迫力あるなぁー
キバナシャクナゲが沢山
2024年06月08日 12:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
6/8 12:50
キバナシャクナゲが沢山
スキー?いやボードっぽい滑走跡が見える
2024年06月08日 12:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
6/8 12:58
スキー?いやボードっぽい滑走跡が見える
上ホロ避難小屋が見えてきた!
2024年06月08日 13:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/8 13:10
上ホロ避難小屋が見えてきた!
小屋へ到着♪外見は古そうに見えるけど、中は改装してあるのでキレイ
5
小屋へ到着♪外見は古そうに見えるけど、中は改装してあるのでキレイ
小屋へ荷物をデポし、上ホロカメットク山へGO!
2024年06月08日 13:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/8 13:57
小屋へ荷物をデポし、上ホロカメットク山へGO!
2024年06月08日 13:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/8 13:57
上ホロカメットク山ピークにて
2024年06月08日 14:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
6/8 14:18
上ホロカメットク山ピークにて
東方向
2024年06月08日 14:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
6/8 14:21
東方向
中央奥のトンガリ頭は下ホロカメットク山
2024年06月08日 14:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/8 14:33
中央奥のトンガリ頭は下ホロカメットク山
小屋横のテン場、本日は誰もおらず
2024年06月08日 15:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
6/8 15:47
小屋横のテン場、本日は誰もおらず
もう少しで16時。夕食前にこんなにツマミを食べて大丈夫??
2024年06月08日 15:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
6/8 15:58
もう少しで16時。夕食前にこんなにツマミを食べて大丈夫??
日の入り、アーベントロートとまではいかないけど、うっすらと...
2024年06月08日 18:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/8 18:29
日の入り、アーベントロートとまではいかないけど、うっすらと...
同じ1泊なのに、なんでこんなに大きさが違う!?ワタシのザックは一番小さいやつ。
2024年06月09日 04:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
6/9 4:55
同じ1泊なのに、なんでこんなに大きさが違う!?ワタシのザックは一番小さいやつ。
朝焼けの名残り
2024年06月09日 05:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/9 5:15
朝焼けの名残り
十勝岳までもう少し
2024年06月09日 05:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/9 5:21
十勝岳までもう少し
前十勝岳の噴煙
2024年06月09日 05:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/9 5:34
前十勝岳の噴煙
ココは夏になると一面花畑と化す
2024年06月09日 05:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/9 5:44
ココは夏になると一面花畑と化す
この先に十勝岳ピークが
2024年06月09日 05:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/9 5:58
この先に十勝岳ピークが
十勝岳ピークへ向かう途中から振り返って
2024年06月09日 05:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
6/9 5:58
十勝岳ピークへ向かう途中から振り返って
ペンキ塗り立て山頂標識を囲んで。ワタシは、避難小屋をスタート時から薄手ダウンを着たままで。
3
ペンキ塗り立て山頂標識を囲んで。ワタシは、避難小屋をスタート時から薄手ダウンを着たままで。
十勝岳ピークから自分たちが歩いてきたルートを振り返る
2024年06月09日 06:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/9 6:20
十勝岳ピークから自分たちが歩いてきたルートを振り返る
今日は雲海日和だ〜
2024年06月09日 06:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
6/9 6:20
今日は雲海日和だ〜
ザレてるので慎重に降りよう〜
2024年06月09日 07:07撮影 by  KYG03, KYOCERA
6/9 7:07
ザレてるので慎重に降りよう〜
振り返って十勝岳
2024年06月09日 07:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/9 7:37
振り返って十勝岳
グランド火口
2024年06月09日 07:38撮影 by  KYG03, KYOCERA
6/9 7:38
グランド火口
登山道整備の方々、ありがとうございます
2024年06月09日 08:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/9 8:12
登山道整備の方々、ありがとうございます
2024年06月09日 08:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/9 8:16
十勝岳避難小屋とパンパンの120Lザックを背負ってる同行者Hさんw
2024年06月09日 09:14撮影 by  KYG03, KYOCERA
6/9 9:14
十勝岳避難小屋とパンパンの120Lザックを背負ってる同行者Hさんw
2024年06月09日 09:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/9 9:50
ゴールの望岳台まできた。この二日間で初めて半袖一丁になった
2
ゴールの望岳台まできた。この二日間で初めて半袖一丁になった
下山後、同行者Nさんが、自宅で作ってきたというスパイス効いたカレーをご馳走してくれた♪
2024年06月09日 11:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
6/9 11:04
下山後、同行者Nさんが、自宅で作ってきたというスパイス効いたカレーをご馳走してくれた♪
ついつい帰路途中でカンパーナ六花亭へ寄り道してしまう
2024年06月09日 12:47撮影
2
6/9 12:47
ついつい帰路途中でカンパーナ六花亭へ寄り道してしまう
帰宅後のお楽しみ、Gustav Adolf Schmitt Zeller Schwarze Katz Sekt(スパークリングワイン)と焼きチーズ乗せライス。本日はめちゃ喉が乾いており、ペロリと1本空けてしまった。
2024年06月09日 17:02撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
6/9 17:02
帰宅後のお楽しみ、Gustav Adolf Schmitt Zeller Schwarze Katz Sekt(スパークリングワイン)と焼きチーズ乗せライス。本日はめちゃ喉が乾いており、ペロリと1本空けてしまった。

装備

個人装備
ガス・ガスヘッド・コッヘル レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ヘッデン・着替え・ナイフ カメラ ポール エアマット シェラフ ツエルト 食材(α米2食分 α米に加えるレトルト食 菓子パン) 非常食 梅酒1本 つまみ数種類 水分(水筒1本 ポカリ800ml 水1500ml:計3L) サブバッグ 宿泊用靴 (天蓋込み44Lザックにて総重量13kg)

感想







今回は日帰りでも行けるコースを敢えて避難小屋で1泊してみた。
大好きな野村良太くんが言ってた「山は2泊以上して、その素晴らしさが分る」との言葉を信じて。まずは1泊から・・・。
時間に追われることなく、景色とお喋りを堪能しながらのんびり進む。
何度か来ているが、やはり迫力や自然の脅威を感じ、圧倒される。

上ホロ避難小屋に泊まるのは初めてだ。外見はボロそうだが中身は改装したばかりでキレイだ。それでもホコリいっぱいなので、まずは掃除をしてから。
床に敷く用の毛布もあり快適に過ごせた。この日はNACに務めているという3人組みと我々の2組だけだった。
夕食前にアルコールとつまみを食べ過ぎ、まともに夕食食べれず、おまけに夜中に下痢気味となり、あの怖いぼっとんトイレへ2度も足を運ぶ羽目になった。

残念ながら、夕焼けも朝日も期待していたものを拝めなかったが、雲海は素敵だった。
2日目は曇っているだけでなく風もあり、薄手ダウンを着込んでスタート。十勝岳・避難小屋を過ぎるまでダウンを脱ぐことはなかった。

日帰りならもっと身軽で素早く動けるだろうけど、なんだろう、このまったり感は。
ザックが重くて肩が辛いけど、仲間と一緒だからか、あまり苦にならないのが不思議だ。120LザックをパンパンにしてやってきたHさん、取り出したい時に取り出したい物をザックから出すことが出来ず、笑い話しのようだった。
その話の中に必ずと言ってイイほど「若い女の子」が登場するNさん、動物の写真を撮るのがとても上手で、女の子をナンパする?のも得意なようだ。
初めましてのKさん、淡々とムダ・無理のない行動をとっており今回の同行者の中では貴重な存在だった。

次はどこへ泊りに行こうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら