ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6915903
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山(花と浅間山を眺めに)

2024年06月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:44
距離
5.5km
登り
486m
下り
481m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
1:07
合計
4:42
8:00
8:00
22
8:22
8:22
39
9:01
9:07
52
9:59
10:04
13
10:17
11:01
14
11:15
11:16
11
11:27
11:38
61
天候
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター駐車場利用。
一昨年来た時には8:00開場でしたが、今日は7:30頃到着しましたが開場していました。
トイレは高峰山登山口手前にある公衆トイレ(ホテルの裏)が24時間使えるようですが確認してみてください。
以前来た時には閉まっていたので、使用できないものとずっと思っていました。

満車の場合は高峰マウンテンパークの駐車場を利用せよとの事です。
マウンテンパークでトイレを利用しましたが、ここから登山口までは舗装路の登りになります。
コース状況/
危険箇所等
私的な意見ですが表コースから登り、中コースの下山がおすすめです。
表コースは晴れていれば展望も良く、花もたくさん咲いています。
中コースは展望はありませんが、段差も比較的に少なく登り返しもないので歩きやすく、1時間程で下山できます。(みんな知ってるよね)
8:00前に到着したら駐車場が開いていてちょっとびっくり。
今は24時間開いてるのかな?
2024年06月12日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/12 7:56
8:00前に到着したら駐車場が開いていてちょっとびっくり。
今は24時間開いてるのかな?
3度目となる黒斑山。いつものように表コースから出発!
2024年06月12日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/12 7:59
3度目となる黒斑山。いつものように表コースから出発!
今日のウェルカムフラワーはハクサンイチゲ。
純白とはこの色を言うんだろうな。
2024年06月12日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
6/12 7:58
今日のウェルカムフラワーはハクサンイチゲ。
純白とはこの色を言うんだろうな。
イワカガミは道中ずっと咲いてました。
2024年06月12日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
6/12 8:00
イワカガミは道中ずっと咲いてました。
ツガザクラもたくさん咲いています。
2年前より2週間ほど早く来ましたが、全く違う花が咲いています。
2024年06月12日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
6/12 8:12
ツガザクラもたくさん咲いています。
2年前より2週間ほど早く来ましたが、全く違う花が咲いています。
マイヅルソウはこれからみたい。
入笠山ではそこらじゅう咲いてたけど、2000m越えの山はちょっと季節が遅いみたいです。
2024年06月12日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/12 8:03
マイヅルソウはこれからみたい。
入笠山ではそこらじゅう咲いてたけど、2000m越えの山はちょっと季節が遅いみたいです。
シロバナヘビイチゴ。
綺麗なんだけど、もう少し名前がなんとかなんないのかといつも思う。
2024年06月12日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
6/12 8:05
シロバナヘビイチゴ。
綺麗なんだけど、もう少し名前がなんとかなんないのかといつも思う。
ツマトリソウ。
何枚も撮ったのにピントが合わないのです。
2024年06月12日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/12 8:20
ツマトリソウ。
何枚も撮ったのにピントが合わないのです。
ただでさえ歩くのが遅いのに、ひとつの花を何枚も撮ってるのでもっと遅くなる。
2024年06月12日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/12 8:22
ただでさえ歩くのが遅いのに、ひとつの花を何枚も撮ってるのでもっと遅くなる。
たぶん一番奥が黒斑山。
まだまだあるねー
2024年06月12日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/12 8:28
たぶん一番奥が黒斑山。
まだまだあるねー
コケモモはまだお眠り中かな?
2024年06月12日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
6/12 8:38
コケモモはまだお眠り中かな?
展望がひらけて高峰山。
簡単に登れて素晴らしい展望の山で、花の百名山でもあるらしい。
2024年06月12日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/12 8:52
展望がひらけて高峰山。
簡単に登れて素晴らしい展望の山で、花の百名山でもあるらしい。
東篭ノ登山方面。
浅間連峰の山は、浅間山を除いて登山時間が短いので好きなんです。
2024年06月12日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/12 8:50
東篭ノ登山方面。
浅間連峰の山は、浅間山を除いて登山時間が短いので好きなんです。
たぶん池の平湿原。
週末は混むんでしょうね。
2024年06月12日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/12 8:48
たぶん池の平湿原。
週末は混むんでしょうね。
本当にツルが飛んでるみたい。
ナイスな名付け。
2024年06月12日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/12 8:53
本当にツルが飛んでるみたい。
ナイスな名付け。
女王コマクサ!
2024年06月12日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
6/12 8:58
女王コマクサ!
前回は見落としたけど、今日はバッチリ!
2024年06月12日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
6/12 8:58
前回は見落としたけど、今日はバッチリ!
位置的に四阿山だと思う。
今日は霞んでいて展望はもうひとつ。
2024年06月12日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/12 9:00
位置的に四阿山だと思う。
今日は霞んでいて展望はもうひとつ。
ミヤマカタバミ 可愛いね。
2024年06月12日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/12 9:07
ミヤマカタバミ 可愛いね。
ゴゼンタチバナ。
もう少したてば、そこらじゅうこの花だらけになりますよ。
2024年06月12日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
6/12 9:15
ゴゼンタチバナ。
もう少したてば、そこらじゅうこの花だらけになりますよ。
イチヨウラン。
入笠山では保護されていたけど、普通に生えています。
2024年06月12日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/12 9:25
イチヨウラン。
入笠山では保護されていたけど、普通に生えています。
山盛りのミツバオーレン。
2024年06月12日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/12 9:27
山盛りのミツバオーレン。
タケシマランらしい。
とにかく多種類の花がいっぱい咲いている。
2024年06月12日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/12 9:40
タケシマランらしい。
とにかく多種類の花がいっぱい咲いている。
ピンボケだけどヒメイチゲ
2024年06月12日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/12 9:54
ピンボケだけどヒメイチゲ
槍ヶ鞘 到着。
今日の展望は「う〜ん」だけど、君が見えれば大満足なのさ。
2024年06月12日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
6/12 10:01
槍ヶ鞘 到着。
今日の展望は「う〜ん」だけど、君が見えれば大満足なのさ。
キバナノコマノツメ。
スミレの名前が付かないスミレらしい。
2024年06月12日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
6/12 10:09
キバナノコマノツメ。
スミレの名前が付かないスミレらしい。
私の山頂「トーミの頭」まで、最後の頑張り。
2024年06月12日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/12 10:12
私の山頂「トーミの頭」まで、最後の頑張り。
ガレ場に咲くイワハタザオ。
2024年06月12日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
6/12 10:13
ガレ場に咲くイワハタザオ。
トーミの頭 登頂!
今回も私の山頂はここです。
2024年06月12日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
6/12 10:23
トーミの頭 登頂!
今回も私の山頂はここです。
私はこの眺めを見ながらゆったり。
相方は前回見逃したアサマコザクラを探しに草すべりを下ります。
2024年06月12日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/12 10:28
私はこの眺めを見ながらゆったり。
相方は前回見逃したアサマコザクラを探しに草すべりを下ります。
見つけたみたい!
トーミの頭からズームでパチリ。
2024年06月12日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/12 10:49
見つけたみたい!
トーミの頭からズームでパチリ。
相方は草すべりから私をパチリ。
2024年06月12日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/12 10:43
相方は草すべりから私をパチリ。
アサマコザクラ! きれいだね
2024年06月12日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
6/12 10:48
アサマコザクラ! きれいだね
いろいろな色があるみたい。
2024年06月12日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/12 10:50
いろいろな色があるみたい。
相方は大満足だったみたい、よかったね。
2024年06月12日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
6/12 10:50
相方は大満足だったみたい、よかったね。
だけど私は、これを見てたほうがいいな。
ここまで来なきゃあ見れないこの展望。
2024年06月12日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/12 11:10
だけど私は、これを見てたほうがいいな。
ここまで来なきゃあ見れないこの展望。
かっこいいよ 浅間山!
2024年06月12日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
6/12 11:10
かっこいいよ 浅間山!
いいね〜 Jバンドへと続く稜線。
2024年06月12日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/12 11:13
いいね〜 Jバンドへと続く稜線。
相方はトーミの頭へ戻ってから黒斑山へ登頂!
2024年06月12日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/12 11:15
相方はトーミの頭へ戻ってから黒斑山へ登頂!
そのころ私は草すべり辺りにカモシカいるのを教えてもらいズームでパチリ。カモシカ見れてうれしい!
2024年06月12日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
6/12 11:19
そのころ私は草すべり辺りにカモシカいるのを教えてもらいズームでパチリ。カモシカ見れてうれしい!
大満足で下山。
ザレてるから滑りやすく要注意。
2024年06月12日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/12 11:40
大満足で下山。
ザレてるから滑りやすく要注意。
ミヤマカタバミ正面からパチリ。
2024年06月12日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/12 11:44
ミヤマカタバミ正面からパチリ。
中道コースは登り返しが無いから歩きやすく、下山には最適です。
2024年06月12日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/12 12:39
中道コースは登り返しが無いから歩きやすく、下山には最適です。
何度来ても良い山です。
お疲れ様でした。
2024年06月12日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/12 12:42
何度来ても良い山です。
お疲れ様でした。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

今、花がいっぱい咲いているという情報と、2年前に見逃したアサマコザクラを見に行こうと相方の要望から黒斑山を登ってきました。

前回は2022年6月29日に登りましたが、今日は全く違う花がたくさん咲いていてちょっとびっくりしました。

今、相方が調べたところ8月の高峰山の花が素晴らしいみたい。
次回の浅間連峰はこの山に決定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

サカナヤさん、こんにちは😃

黒斑山お疲れ様でした。行こうと思っていた山だったのでちょっとびっくりしてコメントしました😅目的も奥様と同じくアサマコザクラ🌸
前日の6月11日に予定していたのですが別の用事が入り断念しました。何年か前の同じ時期に訪れているのですがアサマコザクラのかわいい花を知らずに見逃していたので今回こそはと計画しましたがまた来年に持ち越しそうです💦
高峰山も花が素晴らしいのですか?以前は秋の紅葉の時期だったので今度は花の時期を目指します。

山の好みが似ているのでいつも参考になります。綺麗なお写真と貴重な情報ありがとうございました😊
2024/6/13 18:09
いいねいいね
1
コメントありがとうございます
オリーブさん

私は見てないんですがアサマコザクラ
相方曰く、とても可愛いらしいですよ。

私にとってアサマコザクラは先日入笠山で見たサクラソウと同等と思ってますので・・・
それに草すべりを登り返すのはヤダですからね(笑)

夏の高峰山、すごくたくさんの花が咲くらしく魅力的みたいです。

8月に行く予定ですのでよろしければ参考にして下さい。
もしオリーブさんが先に行かれるようなら参考にしますので(爆笑)




2024/6/13 18:39
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら