ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6919182
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

黒耀石体験ミュージアム鑑賞が虫倉山登山に

2024年06月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:21
距離
5.7km
登り
360m
下り
361m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:11
合計
2:21
11:54
18
スタート地点
12:12
12:15
2
12:17
12:24
36
13:00
13:00
35
13:35
13:36
4
13:40
13:40
35
14:15
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒耀石体験ミュージアムの駐車場。
ミュージアムには小学生の団体さんが来ていました。
コース状況/
危険箇所等
虫倉山には道がなく、ビックリ⁉
いつかは来たかった、黒耀石体験ミュージアム。
長野市から約二時間。
2024年06月13日 11:54撮影 by  SCG18, samsung
3
6/13 11:54
いつかは来たかった、黒耀石体験ミュージアム。
長野市から約二時間。
入館料は300円
そこで、ここから約20分の星くそ館に行くか問われます。
もちろん行くというと、熊鈴を渡されました。
パンフレットをもらうと、そこには虫倉山の文字。
そう遠くはないようなので、登ってみることにしました。
2024年06月13日 11:56撮影 by  SCG18, samsung
3
6/13 11:56
入館料は300円
そこで、ここから約20分の星くそ館に行くか問われます。
もちろん行くというと、熊鈴を渡されました。
パンフレットをもらうと、そこには虫倉山の文字。
そう遠くはないようなので、登ってみることにしました。
登るつもりはなかったので、デニムにスタンスミス。
まー大丈夫でしょう。
2024年06月13日 11:56撮影 by  SCG18, samsung
3
6/13 11:56
登るつもりはなかったので、デニムにスタンスミス。
まー大丈夫でしょう。
登山口です。
2024年06月13日 11:57撮影 by  SCG18, samsung
2
6/13 11:57
登山口です。
キレイな道。
スニーカーで大丈夫です。
2024年06月13日 11:57撮影 by  SCG18, samsung
4
6/13 11:57
キレイな道。
スニーカーで大丈夫です。
さっき調べたら、クリンソウだそうです。
嘘かもしれません。
2024年06月13日 12:02撮影 by  SCG18, samsung
4
6/13 12:02
さっき調べたら、クリンソウだそうです。
嘘かもしれません。
東屋、トイレがあります。
寄っていませんがきれいだと思います。
星くそ館はまだ先。
2024年06月13日 12:12撮影 by  SCG18, samsung
2
6/13 12:12
東屋、トイレがあります。
寄っていませんがきれいだと思います。
星くそ館はまだ先。
採掘の跡がいっぱい。
2024年06月13日 12:14撮影 by  SCG18, samsung
1
6/13 12:14
採掘の跡がいっぱい。
星くそ館に着きました。
外観はこんなもんですが……。
2024年06月13日 12:17撮影 by  SCG18, samsung
3
6/13 12:17
星くそ館に着きました。
外観はこんなもんですが……。
中は凄い。
両サイドに実物大の採掘跡。
3500年前の物です。
2024年06月13日 12:17撮影 by  SCG18, samsung
7
6/13 12:17
中は凄い。
両サイドに実物大の採掘跡。
3500年前の物です。
掘っては埋め、その何代も後にまた掘ったようです。
2024年06月13日 12:19撮影 by  SCG18, samsung
3
6/13 12:19
掘っては埋め、その何代も後にまた掘ったようです。
縄文人が掘っていました。
白い人でした。
2024年06月13日 12:19撮影 by  SCG18, samsung
5
6/13 12:19
縄文人が掘っていました。
白い人でした。
地層に映像が写っています。
2024年06月13日 12:20撮影 by  SCG18, samsung
1
6/13 12:20
地層に映像が写っています。
探求コースに入ります。
2024年06月13日 12:24撮影 by  SCG18, samsung
2
6/13 12:24
探求コースに入ります。
ここら辺、たくさん黒曜石が落ちています。
持ち帰っては、絶対いけません。
2024年06月13日 12:25撮影 by  SCG18, samsung
6
6/13 12:25
ここら辺、たくさん黒曜石が落ちています。
持ち帰っては、絶対いけません。
鉱山の頂上です。
行き止まりです。
虫倉山はまだ先です。
ここら辺から、道が怪しくなります。
2024年06月13日 12:33撮影 by  SCG18, samsung
2
6/13 12:33
鉱山の頂上です。
行き止まりです。
虫倉山はまだ先です。
ここら辺から、道が怪しくなります。
稜線に出ました。
好きな感じ。
2024年06月13日 12:37撮影 by  SCG18, samsung
4
6/13 12:37
稜線に出ました。
好きな感じ。
よい眺め。
向こうの山は、車山です。
よい展望台になります。
2024年06月13日 12:45撮影 by  SCG18, samsung
2
6/13 12:45
よい眺め。
向こうの山は、車山です。
よい展望台になります。
ここら辺から、道が無くなりました。
以前の皆さんの足跡が、バラバラである意味がよくわかりました。獣道を使います。
2024年06月13日 12:50撮影 by  SCG18, samsung
1
6/13 12:50
ここら辺から、道が無くなりました。
以前の皆さんの足跡が、バラバラである意味がよくわかりました。獣道を使います。
萱の原っぱ。とても、美しい所です。
これも、獣道絵です。
スマホ片手に、方向を決めて適当に進みます。
2024年06月13日 12:54撮影 by  SCG18, samsung
4
6/13 12:54
萱の原っぱ。とても、美しい所です。
これも、獣道絵です。
スマホ片手に、方向を決めて適当に進みます。
着きました。

2024年06月13日 12:59撮影 by  SCG18, samsung
2
6/13 12:59
着きました。

山頂標識もいちおうあります。
2024年06月13日 13:00撮影 by  SCG18, samsung
5
6/13 13:00
山頂標識もいちおうあります。
三等で立派です。
2024年06月13日 13:00撮影 by  SCG18, samsung
7
6/13 13:00
三等で立派です。
萱が本当に美しい。
だけど、道が無い。
2024年06月13日 13:03撮影 by  SCG18, samsung
3
6/13 13:03
萱が本当に美しい。
だけど、道が無い。
戻ってきました。
何とかなるもんですね。
2024年06月13日 13:08撮影 by  SCG18, samsung
6/13 13:08
戻ってきました。
何とかなるもんですね。
こんなん、生えていました。
ここにある、あっちにも、なんてずいぶん眺めていたら道を失いました。危険危険。
2024年06月13日 13:13撮影 by  SCG18, samsung
5
6/13 13:13
こんなん、生えていました。
ここにある、あっちにも、なんてずいぶん眺めていたら道を失いました。危険危険。
ヤドリギ。
2024年06月13日 13:27撮影 by  SCG18, samsung
3
6/13 13:27
ヤドリギ。
星くそ館に戻ってきました。
白い熊がいました。
人が熊の上に立っていました。小人です。
2024年06月13日 13:35撮影 by  SCG18, samsung
5
6/13 13:35
星くそ館に戻ってきました。
白い熊がいました。
人が熊の上に立っていました。小人です。
帰ってきました。
デニムなので、汚れました。
コロコロしたら、一匹捕まえました。
厄介なやつです。
2024年06月13日 13:54撮影 by  SCG18, samsung
3
6/13 13:54
帰ってきました。
デニムなので、汚れました。
コロコロしたら、一匹捕まえました。
厄介なやつです。
星くそは、黒曜石からちなんでいるそうです。
一発で覚えられる、良い名前です。
2024年06月13日 14:00撮影 by  SCG18, samsung
2
6/13 14:00
星くそは、黒曜石からちなんでいるそうです。
一発で覚えられる、良い名前です。
展示物。写真OK
2024年06月13日 14:01撮影 by  SCG18, samsung
1
6/13 14:01
展示物。写真OK
かっこいい。
山の方が、メインになってしまいました。
さて、帰ろっと。
2024年06月13日 14:04撮影 by  SCG18, samsung
4
6/13 14:04
かっこいい。
山の方が、メインになってしまいました。
さて、帰ろっと。

感想

前から気になっていた、黒耀石体験ミュージアム。
なんだか暇だし、いくことにしました。
行ってみて、知ってしまった。
すぐ先に、虫倉山って山があるんだって。
デニムにダンガリーのシャツ。靴はスタンスミスのスニーカー。
まーパンフレットにも名前があるし大丈夫だと思って登りました。
だけど、半分あたりから、道がない。
直下では、萱の藪漕ぎ。
けっこうな、ルーファイが楽しめる山でした。
足元に黒曜石がたくさん落ちているのには、びっくりしました。
黒耀石体験ミュージアムは体験コースがあるので、体験した方が楽しいかもしれません。修学旅行的に、たくさんの学生さんがやっていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

こんばんは。
星糞館、地味ですがいい施設ですよね。
いつ行っても閑散としていているので、もっとたくさんの人に訪れてほしい場所です。
2024/6/13 20:21
まみちさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
まみちさん、献血がご趣味のようで。
実は私も、以前、献血していました。
147回までして、150回表彰まで、あと三回という所で、生活習慣病にかかり、クスリのお世話に。それでできなくなりました。それからかれこれ2年。残念でなりません。
それはそうとして、星屑館とてもよい感じでした。足元に黒曜石があるなんてびっくり。
長野県にはまだまだ、よい所がたくさんありそうです。
まみちさんのレコ、これからも楽しみにしております。
2024/6/13 20:53
いいねいいね
1
oyarisamaさん  こんばんは
私も星くそ館も小串鉱山跡も前々から気になっていましたが、未だ訪ねることができていません。
ホントoyarisamaさんのレコには毎回心揺さぶられます!また参考にさせていただきます。それでは。   godohan
2024/6/21 21:43
godohanさん こんばんは。

誠に恐れ入ります。
おほめいただき、光栄です。
小串鉱山は、慰霊碑に訪れられず、また行くことになりそうです。
それにしても、長野県のこと、良くご存じですね。
まー感心しちゃいます。
こちらこそ、楽しみにさせて頂いております。
これからも、宜しくお願い致します。
2024/6/21 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら