ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6922925
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

小串鉱山跡探索

2024年06月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
11.8km
登り
402m
下り
400m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:40
合計
3:33
11:01
16
11:17
11:23
21
11:44
11:44
5
11:58
12:00
2
12:02
12:05
3
12:08
12:08
18
12:34
12:37
14
12:51
12:57
4
13:01
13:08
8
13:16
13:18
14
13:37
13:38
25
14:03
14:11
21
14:32
14:34
0
14:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みなさんお馴染みの毛無峠に駐車。
けっこうとまっていました。
グライダー遊びのかたの車です。
一度やってみたい。
コース状況/
危険箇所等
道は石ころだらけ。
それぞれの施設は、ほとんどが倒壊しています。
途中から、道が寸断されていて、ヤマレコの地図とおりにはいきません。
以前歩いた方の足跡が役に立ちました。ありがたや、ありがたや。
お馴染み、毛無峠。破風岳が正面。
2024年06月14日 10:59撮影 by  SCG18, samsung
3
6/14 10:59
お馴染み、毛無峠。破風岳が正面。
群馬県側です。
ここから入ります。
2024年06月14日 11:00撮影 by  SCG18, samsung
3
6/14 11:00
群馬県側です。
ここから入ります。
最初はこんな感じ。
2024年06月14日 11:09撮影 by  SCG18, samsung
1
6/14 11:09
最初はこんな感じ。
塩ビにタイヤあと。
バイクで来るそうです。
2024年06月14日 11:30撮影 by  SCG18, samsung
6/14 11:30
塩ビにタイヤあと。
バイクで来るそうです。
くねくね降りてきたら、一旦左に向かいます。
というか、これしか道が分からなかった。
2024年06月14日 11:51撮影 by  SCG18, samsung
2
6/14 11:51
くねくね降りてきたら、一旦左に向かいます。
というか、これしか道が分からなかった。
お地蔵さんは確認できませんでした。
2024年06月14日 11:53撮影 by  SCG18, samsung
2
6/14 11:53
お地蔵さんは確認できませんでした。
バイクのタイヤの跡があります。
ここら辺地面が赤い。
とてもいろい所です。
2024年06月14日 11:58撮影 by  SCG18, samsung
1
6/14 11:58
バイクのタイヤの跡があります。
ここら辺地面が赤い。
とてもいろい所です。
左手にトンネルの跡。
行きたかったけど、やめた方が無難。
谷に降りて、もぼり返さなくてはいけません。
捜せば道がありそう。
2024年06月14日 12:00撮影 by  SCG18, samsung
5
6/14 12:00
左手にトンネルの跡。
行きたかったけど、やめた方が無難。
谷に降りて、もぼり返さなくてはいけません。
捜せば道がありそう。
一段下に行きたいけど、どこから降りるかわからない。
右の樹林帯に、廃墟がたくさんあります。
2024年06月14日 12:03撮影 by  SCG18, samsung
2
6/14 12:03
一段下に行きたいけど、どこから降りるかわからない。
右の樹林帯に、廃墟がたくさんあります。
こんなのが、たくさんあります。
2024年06月14日 12:04撮影 by  SCG18, samsung
3
6/14 12:04
こんなのが、たくさんあります。
向こうに、浅間山、鼻曲山。
2024年06月14日 12:16撮影 by  SCG18, samsung
1
6/14 12:16
向こうに、浅間山、鼻曲山。
モフモフ。何でしょうか。
ちょっと、グーグルレンズで調べてみますね。
2024年06月14日 12:20撮影 by  SCG18, samsung
1
6/14 12:20
モフモフ。何でしょうか。
ちょっと、グーグルレンズで調べてみますね。
たしか、ここで道をロスしました。
ヤマレコの地図の道はもうありません。
以前の方の、足跡を追うとここから下れました。
2024年06月14日 12:27撮影 by  SCG18, samsung
1
6/14 12:27
たしか、ここで道をロスしました。
ヤマレコの地図の道はもうありません。
以前の方の、足跡を追うとここから下れました。
もち上げようとしましたが、びくともせず。
むかーしの物ですね。
2024年06月14日 12:27撮影 by  SCG18, samsung
4
6/14 12:27
もち上げようとしましたが、びくともせず。
むかーしの物ですね。
クラウンかな?
それほど古くありません。
2024年06月14日 12:34撮影 by  SCG18, samsung
3
6/14 12:34
クラウンかな?
それほど古くありません。
草が生えた車のコックピットって初めて見ました。
2024年06月14日 12:34撮影 by  SCG18, samsung
5
6/14 12:34
草が生えた車のコックピットって初めて見ました。
いよいよ出始めました。
学校跡、労働組合事務所跡、住居跡等です。
廃墟1

2024年06月14日 12:39撮影 by  SCG18, samsung
3
6/14 12:39
いよいよ出始めました。
学校跡、労働組合事務所跡、住居跡等です。
廃墟1

廃墟2
2024年06月14日 12:41撮影 by  SCG18, samsung
5
6/14 12:41
廃墟2
私曰く、選鉱後の廃石の山だと思うんですが、どうでしょうか?
猛烈な量です。
2024年06月14日 12:45撮影 by  SCG18, samsung
4
6/14 12:45
私曰く、選鉱後の廃石の山だと思うんですが、どうでしょうか?
猛烈な量です。
沢が流れていました。
鉄分多そうですね。
2024年06月14日 12:49撮影 by  SCG18, samsung
2
6/14 12:49
沢が流れていました。
鉄分多そうですね。
段々になっています。当時は家が建っていたのでしょう。
2024年06月14日 12:50撮影 by  SCG18, samsung
1
6/14 12:50
段々になっています。当時は家が建っていたのでしょう。
当時の面影。
2024年06月14日 13:00撮影 by  SCG18, samsung
3
6/14 13:00
当時の面影。
笹薮に入ると、こんな人工物が突然現れます。
2024年06月14日 13:01撮影 by  SCG18, samsung
3
6/14 13:01
笹薮に入ると、こんな人工物が突然現れます。
ここも、突如現れた廃墟。
当時は、人々の話声でにぎやかだったのでしょう。
2024年06月14日 13:02撮影 by  SCG18, samsung
3
6/14 13:02
ここも、突如現れた廃墟。
当時は、人々の話声でにぎやかだったのでしょう。
今日はちゃんとブーツ。
トタンがたくさん。
2024年06月14日 13:02撮影 by  SCG18, samsung
2
6/14 13:02
今日はちゃんとブーツ。
トタンがたくさん。
瓶が何故か、刺さっています。
子供たちが悪戯したのでしょうか。
2024年06月14日 13:10撮影 by  SCG18, samsung
2
6/14 13:10
瓶が何故か、刺さっています。
子供たちが悪戯したのでしょうか。
こんな、生活感があるものが、一番寂しく感じる。
誰が最後に使ったのか。
2024年06月14日 13:11撮影 by  SCG18, samsung
3
6/14 13:11
こんな、生活感があるものが、一番寂しく感じる。
誰が最後に使ったのか。
茶碗の破片。
2024年06月14日 13:11撮影 by  SCG18, samsung
2
6/14 13:11
茶碗の破片。
冷蔵庫。
2024年06月14日 13:12撮影 by  SCG18, samsung
1
6/14 13:12
冷蔵庫。
二層式洗濯機。
懐かしい。
2024年06月14日 13:12撮影 by  SCG18, samsung
3
6/14 13:12
二層式洗濯機。
懐かしい。
ココだけ、何とか当時の姿をしています。
2024年06月14日 13:17撮影 by  SCG18, samsung
5
6/14 13:17
ココだけ、何とか当時の姿をしています。
寂しげです。
2024年06月14日 13:18撮影 by  SCG18, samsung
4
6/14 13:18
寂しげです。
レンガがたくさん。
さて、カエリマス。
2024年06月14日 13:27撮影 by  SCG18, samsung
2
6/14 13:27
レンガがたくさん。
さて、カエリマス。
こんな石が多くありました。
昨日黒曜石をみにいったので、そんな風に見えますがなんでしょうか?
溶かして固まった風。重いです。
2024年06月14日 13:48撮影 by  SCG18, samsung
5
6/14 13:48
こんな石が多くありました。
昨日黒曜石をみにいったので、そんな風に見えますがなんでしょうか?
溶かして固まった風。重いです。
ん−もうじき。
長いぞー。
2024年06月14日 14:24撮影 by  SCG18, samsung
3
6/14 14:24
ん−もうじき。
長いぞー。
向かって右手、歩いたところ。
中央奥、白いところに行ってきた。
2024年06月14日 14:29撮影 by  SCG18, samsung
4
6/14 14:29
向かって右手、歩いたところ。
中央奥、白いところに行ってきた。
楽しかったっというより、なんか充実した。
来てよかった。
2024年06月14日 14:33撮影 by  SCG18, samsung
5
6/14 14:33
楽しかったっというより、なんか充実した。
来てよかった。
みなさん、こんなグライダーで遊んでいました。
飛ばすのも許可が必要で、関東ナンチャラに届けいるそうです。
15万あれば、一式そろえられるって、言ってました。
サークルに入らないと無理だって。
2024年06月14日 14:40撮影 by  SCG18, samsung
3
6/14 14:40
みなさん、こんなグライダーで遊んでいました。
飛ばすのも許可が必要で、関東ナンチャラに届けいるそうです。
15万あれば、一式そろえられるって、言ってました。
サークルに入らないと無理だって。

感想

連休で特にやることもないので、気になっていた小串鉱山跡を訪れてみました。
破風岳に登る際、錆びた索道が目をひきます。それもこの鉱山跡の一部です。
小串鉱山には、最盛期で2000名の方がここで暮らしていました。
日本第二位の規模で、硫黄を採掘していたそうです。
男性の作業員だけでなく、奥さんや子供もここで一緒に暮らしていたとあります。
なので、精錬所、索道などはもちろん、事務所、居住施設、学校、神社まであったようです。
けっこう長くて、10km歩きました。もっと手軽かと思っていましたが、登山仕様で来てよかった。
神社でお参りしたくて散々探しましたが、見つかりませんでした。
ネットでは、3年前に、鳥居を発見した方がいましたが、残念です。
道が寸断されていて、ヤマレコの地図通りには歩けません。
一段下に降りたかったのですが、それにとても苦労しました。
地図をみると、以前歩いた方の足跡があり、それを追うと何とか進めました。
様々、廃墟がありましたが、壊れた茶碗に、グット来てしまいました。
どんな人が使ったのだろう、なんて……。
よい時間が、過ごせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら