ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6926503
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山(ササユリの美人探しはどうなった・・?)

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
7.8km
登り
741m
下り
759m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
2:03
合計
4:56
8:05
5
8:10
8:16
3
8:19
8:20
5
8:25
8:25
44
9:09
9:09
5
9:14
9:14
14
9:28
9:28
5
9:33
10:46
6
10:52
10:52
9
11:01
11:01
3
11:04
11:04
15
11:19
11:19
14
11:33
11:33
16
12:16
12:19
3
12:22
12:25
1
12:26
12:53
2
12:55
13:00
1
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
急に予定が空いたので今日は岩湧山に来ました
第2駐車場に車を停めてスタートします
2024年06月15日 08:00撮影
2
6/15 8:00
急に予定が空いたので今日は岩湧山に来ました
第2駐車場に車を停めてスタートします
おちばの道を登って・・
2024年06月15日 08:09撮影
2
6/15 8:09
おちばの道を登って・・
四季彩館に到着!
2024年06月15日 08:11撮影
3
6/15 8:11
四季彩館に到着!
四季彩館周りはヤマブキが・・
2024年06月15日 08:14撮影
5
6/15 8:14
四季彩館周りはヤマブキが・・
満開
2024年06月15日 08:15撮影
6
6/15 8:15
満開
ウツボクサ
2024年06月15日 08:17撮影
2
6/15 8:17
ウツボクサ
アジサイ
2024年06月15日 08:19撮影
6
6/15 8:19
アジサイ
岩湧寺にお参り
2024年06月15日 08:21撮影
5
6/15 8:21
岩湧寺にお参り
登りはきゅうさかの道で・・いきなり急階段!!
2024年06月15日 08:24撮影
2
6/15 8:24
登りはきゅうさかの道で・・いきなり急階段!!
階段、急登が連続しますが・・
この道が山頂まで一番距離が短く、楽と思います
2024年06月15日 08:33撮影
3
6/15 8:33
階段、急登が連続しますが・・
この道が山頂まで一番距離が短く、楽と思います
ヤマレコ仲間のホーさんと去年の8月以来の嬉しい出逢い!
まだまだお元気で今も毎週1回は岩湧山には登ってられるそうです
2024年06月15日 09:00撮影
13
6/15 9:00
ヤマレコ仲間のホーさんと去年の8月以来の嬉しい出逢い!
まだまだお元気で今も毎週1回は岩湧山には登ってられるそうです
ショートカット道で山頂トイレに到着!
2024年06月15日 09:12撮影
2
6/15 9:12
ショートカット道で山頂トイレに到着!
気温は20度
メチャ快適です
2024年06月15日 09:12撮影
4
6/15 9:12
気温は20度
メチャ快適です
ここまで来れば・・あとはビクトリーロードです
2024年06月15日 09:14撮影
3
6/15 9:14
ここまで来れば・・あとはビクトリーロードです
オカトラノオ
2024年06月15日 09:15撮影
5
6/15 9:15
オカトラノオ
ササユリ・・残念ながら枯れてきたり虫にかじられたのが多く・・美人さんが少ない・・
2024年06月15日 09:16撮影
5
6/15 9:16
ササユリ・・残念ながら枯れてきたり虫にかじられたのが多く・・美人さんが少ない・・
でもペリカンもまだまだあります
2024年06月15日 09:17撮影
6
6/15 9:17
でもペリカンもまだまだあります
白もあり
2024年06月15日 09:18撮影
4
6/15 9:18
白もあり
アザミ
2024年06月15日 09:18撮影
6
6/15 9:18
アザミ
ピンク
2024年06月15日 09:19撮影
8
6/15 9:19
ピンク
振り返って天気も良くてエエ眺めです
2024年06月15日 09:20撮影
5
6/15 9:20
振り返って天気も良くてエエ眺めです
ホーさんに教えて貰ったヤマトキソウかな?
2024年06月15日 09:24撮影
4
6/15 9:24
ホーさんに教えて貰ったヤマトキソウかな?
大峰の稜線はクッキリ!
2024年06月15日 09:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
6/15 9:24
大峰の稜線はクッキリ!
大阪平野、大阪湾はモヤモヤです
2024年06月15日 09:24撮影
3
6/15 9:24
大阪平野、大阪湾はモヤモヤです
岩湧山山頂〜〜!
2024年06月15日 09:27撮影
6
6/15 9:27
岩湧山山頂〜〜!
二等三角点〜〜!
2024年06月15日 09:27撮影
5
6/15 9:27
二等三角点〜〜!
山頂広場の方へ向かいます
2024年06月15日 09:28撮影
2
6/15 9:28
山頂広場の方へ向かいます
三国山のレーダードームも見えてます
2024年06月15日 09:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
6/15 9:34
三国山のレーダードームも見えてます
花を探しに滝畑側に少し下りて行きます
2024年06月15日 09:53撮影
4
6/15 9:53
花を探しに滝畑側に少し下りて行きます
この稜線は私のお気に入りです
2024年06月15日 09:57撮影
3
6/15 9:57
この稜線は私のお気に入りです
茅の運搬用リフト跡まで下りてきましたが・・残念ながら目立った花はありませんでした
2024年06月15日 09:59撮影
2
6/15 9:59
茅の運搬用リフト跡まで下りてきましたが・・残念ながら目立った花はありませんでした
槇尾山と施福寺の屋根が少しだけ覗いてます
2024年06月15日 10:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
6/15 10:02
槇尾山と施福寺の屋根が少しだけ覗いてます
山頂広場に戻って食事!
いつもと違うコーヒーにしたら・・あら〜うまくシェイクにならず・・
2024年06月15日 10:17撮影
2
6/15 10:17
山頂広場に戻って食事!
いつもと違うコーヒーにしたら・・あら〜うまくシェイクにならず・・
デザートは当然コレ!
暑さはほどほどですが・・やっぱり旨い!!
2024年06月15日 10:32撮影
8
6/15 10:32
デザートは当然コレ!
暑さはほどほどですが・・やっぱり旨い!!
そろそろ山頂を後に下山します
2024年06月15日 10:51撮影
2
6/15 10:51
そろそろ山頂を後に下山します
金剛山、大和葛城山、二上山もまだまだクッキリ!
2024年06月15日 10:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
6/15 10:53
金剛山、大和葛城山、二上山もまだまだクッキリ!
金剛山と右奥に高見山
2024年06月15日 10:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
6/15 10:53
金剛山と右奥に高見山
岩湧山東峰に来ました
ダイトレを東に進みいわわきの道で下山します
2024年06月15日 11:05撮影
2
6/15 11:05
岩湧山東峰に来ました
ダイトレを東に進みいわわきの道で下山します
ダイトレ名物の丸太階段
2024年06月15日 11:08撮影
2
6/15 11:08
ダイトレ名物の丸太階段
いわわきの道へ下ります
2024年06月15日 11:19撮影
2
6/15 11:19
いわわきの道へ下ります
やっぱりアジサイが満開!!
2024年06月15日 11:26撮影
3
6/15 11:26
やっぱりアジサイが満開!!
水場の休憩テラスに着きました。
2024年06月15日 11:36撮影
2
6/15 11:36
水場の休憩テラスに着きました。
ここで氷結フルーツの残り・・動いた後はクールダウンでぇ〜旨し!
2024年06月15日 11:40撮影
8
6/15 11:40
ここで氷結フルーツの残り・・動いた後はクールダウンでぇ〜旨し!
当然、この水場も補給しました・・旨し!
夏場も有り難く冷たい美味しい水が味わえるのでありがたいですよね〜!
2024年06月15日 11:51撮影
2
6/15 11:51
当然、この水場も補給しました・・旨し!
夏場も有り難く冷たい美味しい水が味わえるのでありがたいですよね〜!
雲も多くなって薄暗くなってますが視界はまずます
2024年06月15日 11:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
6/15 11:53
雲も多くなって薄暗くなってますが視界はまずます
いわわきの道から外れ・・岩々の細尾根を辿って・・
2024年06月15日 12:09撮影
4
6/15 12:09
いわわきの道から外れ・・岩々の細尾根を辿って・・
久々に祠にお参り!
2024年06月15日 12:10撮影
3
6/15 12:10
久々に祠にお参り!
案内の札にはこのように・・
2024年06月15日 12:10撮影
2
6/15 12:10
案内の札にはこのように・・
四季彩館のテラスで・・氷結フルーツゼリーとコーヒーとオヤツでのんびりと・・
2024年06月15日 12:30撮影
2
6/15 12:30
四季彩館のテラスで・・氷結フルーツゼリーとコーヒーとオヤツでのんびりと・・
最後は長寿水を補給して・・
2024年06月15日 12:58撮影
2
6/15 12:58
最後は長寿水を補給して・・
駐車場に無事帰着!
この後はいつものお風呂でたっぷりケアしときました。
2024年06月15日 13:04撮影
3
6/15 13:04
駐車場に無事帰着!
この後はいつものお風呂でたっぷりケアしときました。

感想

天気予報では天気が崩れる予報だったので予定を入れたら晴れ!
用事が夕方にズレたので思い付きで岩湧山へ・・

登りの途中で去年の8月以来のホーさんにバッタリ・・お花情報を教えて貰いましたが今回の殆ど見つけられず・・花オンチは見つけるのが下手なんですよね〜!

ササユリは丁度美人の状態なのが少なく残念でした!

会社から解放されたらアチコチ遠征したくてウズウズしてますが熊出没情報があまりに多くてちょっと気弱になってます・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

こんにちは よしまいさん!

記念第三弾は特にお誘いすることなく、今後は自走ですね。土曜日といえど隙間時間を無駄にされませんねぇ。

けど山で偶然お知り合いの方と遭遇してお話しできるのも山の魅力ですね。

岩湧山は花の宝庫なのですね。全くの花オンチの私は下を向いて歩くことはありませんが、こうして見ると個体にも美人度があるんですね。

確かに昨今は熊出没情報が多いですねぇ。特に東北はヒグマとツキノワグマ交配のノハイブリットが存在⁈とも言われていますので心配です。
平日山行は人が少なく静かな山行ができるのはいいですが、ある程度賑やかな方が安心ですよね。
まぁ安全第一で行きましょう!!😄
また楽しいレコ期待していますよ。

やはり人や熊さん🐻の出会いを考えると土日山行のメリットも少しありえると考えられた山行、大変お疲れ様でした!
2024/6/16 3:22
kojicoonさん こんにちは!

今回は私に多い「思い付き登山」でした。
私も花オンチで覚えた花もすぐ忘れるので山中でお会いする花探ししている方に良く見所スポッをトお聞きますが見つけられないことが多いですね〜!
今回も花に詳しい知り合いにお会いしたので色々教えて貰いましたが見つけられたのは一つのみでした・・

ハイブリット熊の記事は私も読みましたが更にビビってしまいました。
これだけ全国で熊被害が多発したら国も本気で駆除対策せんと・・この際、鹿害も含めて鳥獣保護法の見直しせんとアカンやろ〜と思いますね。

折角静かな平日登山楽しみ放題なのに・・このままだと熊トラウマの私は九州と千葉県しか行けませんねぇ・・
2024/6/16 7:22
こんばんは
私も岩湧山のササユリを観に行ったのですが確かに虫食いが多かったですね(><。
ふきっさらしの山頂の為か痛んでいる花が多かった気がします。
中腹にあるササユリの方が綺麗な気はするのですが山頂のゴージャスな株の開花が期待出来そうです
2024/6/16 23:05
いか十さん こんばんは!
時間がちょっとズレててお会い出来ず残念でした!

ホント道中のササユリの方がメチャ綺麗ですね〜!
山頂のは多くの花に虫がついてたので、やっぱり早食いされてたんでしょうね!
例年より株が少ないように思いましたがペリカンもまだ残っていたのでこれからも楽しめそうですね!
2024/6/16 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら