ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6926970
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

七ツ石山→鷹ノ巣山(峰谷橋から周回)

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:18
距離
26.1km
登り
2,200m
下り
2,194m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
0:26
合計
8:17
4:54
4:56
42
5:38
5:38
9
5:47
5:47
16
6:03
6:04
10
6:14
6:14
5
6:19
6:19
26
6:45
6:45
35
7:20
7:22
11
7:43
7:43
44
8:27
8:27
19
8:46
8:50
0
8:50
8:50
31
9:21
9:21
22
9:43
9:44
17
10:01
10:01
18
10:19
10:19
4
10:23
10:23
19
10:42
10:42
25
11:07
11:08
4
11:12
11:12
11
11:23
11:25
12
11:37
11:37
20
11:57
12:02
4
12:06
12:14
27
12:41
12:41
2
12:43
12:43
21
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2:45出発、4:20到着

峰谷橋、無料駐車場
綺麗なトイレあり、5台程度停めれます。
ドラム缶橋に、たぶん一番近い駐車場。
コース状況/
危険箇所等
全体を通し、比較的明瞭。
分岐で自分の目的地を間違わなければ問題ないかと。
但し、下りだと若干注意が必要かなと思います。

※巻き道は使わず、寄れるピークは全て寄ってみました。
1364P辺りが、若干不明瞭かな?
その他周辺情報 今日は、用事があるので真っ直ぐ帰りました。
峰谷橋無料駐車場からスタートします。
2024年06月15日 04:47撮影 by  Pixel 7a, Google
14
6/15 4:47
峰谷橋無料駐車場からスタートします。
橋を渡り愛宕神社に行く。
2024年06月15日 04:54撮影 by  Pixel 7a, Google
4
6/15 4:54
橋を渡り愛宕神社に行く。
そのまま歩きやすい林道を行くと雨乞山に行けなくなるので、早々に尾根へ。
2024年06月15日 05:02撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/15 5:02
そのまま歩きやすい林道を行くと雨乞山に行けなくなるので、早々に尾根へ。
雨乞山 981P
2024年06月15日 05:37撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/15 5:37
雨乞山 981P
尾平山 1074P
2024年06月15日 06:02撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/15 6:02
尾平山 1074P
大平山北稜 1104P
ヤマレコのマップだと、ハチコク平となっている。
2024年06月15日 06:13撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/15 6:13
大平山北稜 1104P
ヤマレコのマップだと、ハチコク平となっている。
船窪峠
2024年06月15日 06:18撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/15 6:18
船窪峠
突然、林道に出る。
稜線沿いでウエンタワに向かいます。
2024年06月15日 06:36撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/15 6:36
突然、林道に出る。
稜線沿いでウエンタワに向かいます。
ウエンタワ 1228P
2024年06月15日 06:46撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/15 6:46
ウエンタワ 1228P
林道でも尾根でも、どちらでもいい感じ。
2024年06月15日 07:06撮影 by  Pixel 7a, Google
4
6/15 7:06
林道でも尾根でも、どちらでもいい感じ。
赤指山 1332P
多摩百・100とか色々。
2024年06月15日 07:19撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/15 7:19
赤指山 1332P
多摩百・100とか色々。
赤指山 最高所 1340P
と書いてある。
2024年06月15日 07:24撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/15 7:24
赤指山 最高所 1340P
と書いてある。
1364P
寄ってみたけど、特に展望も良くないし、こだわりが無ければスルーでいいのでは。
2024年06月15日 07:48撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/15 7:48
1364P
寄ってみたけど、特に展望も良くないし、こだわりが無ければスルーでいいのでは。
峰谷分岐。
とりあえず、千本ツツジは後に行くとして、先に七ツ石山へ赤線繋ぎに行きます。
2024年06月15日 08:27撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/15 8:27
峰谷分岐。
とりあえず、千本ツツジは後に行くとして、先に七ツ石山へ赤線繋ぎに行きます。
巻道でもツツジは楽しめる。
2024年06月15日 08:31撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/15 8:31
巻道でもツツジは楽しめる。
七ツ石山 1757.3P
多摩百・100・大多摩30とか色々。
しかし、東京都の山って立派な山頂標ですよね。

今日は、赤線繋ぎに来たので、雲取山へは行かずここまで。
展望はイイのだが、虫が多くて早々に立ち去る。
2024年06月15日 08:49撮影 by  Pixel 7a, Google
12
6/15 8:49
七ツ石山 1757.3P
多摩百・100・大多摩30とか色々。
しかし、東京都の山って立派な山頂標ですよね。

今日は、赤線繋ぎに来たので、雲取山へは行かずここまで。
展望はイイのだが、虫が多くて早々に立ち去る。
富士山とツツジとわらび。
2024年06月15日 09:17撮影 by  Pixel 7a, Google
15
6/15 9:17
富士山とツツジとわらび。
全く逃げない小鹿。
2024年06月15日 09:21撮影 by  Pixel 7a, Google
13
6/15 9:21
全く逃げない小鹿。
千本(ツツジ)躑躅 1704P
多摩百・100とか色々。
2024年06月15日 09:22撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/15 9:22
千本(ツツジ)躑躅 1704P
多摩百・100とか色々。
これから向かう、高丸山〜日陰名栗山方面。
2024年06月15日 09:23撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/15 9:23
これから向かう、高丸山〜日陰名栗山方面。
ツツジよりわらびのほうが多くね😅
2024年06月15日 09:25撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/15 9:25
ツツジよりわらびのほうが多くね😅
高丸山 1733P
多摩百・100とか色々。
2024年06月15日 09:43撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/15 9:43
高丸山 1733P
多摩百・100とか色々。
カラスアゲハ?
2024年06月15日 09:48撮影 by  Pixel 7a, Google
10
6/15 9:48
カラスアゲハ?
気持ちのイイ稜線(石尾根)歩きが続く。
2024年06月15日 09:54撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/15 9:54
気持ちのイイ稜線(石尾根)歩きが続く。
日陰名栗山 1725P
多摩百山とか色々。
2024年06月15日 10:01撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/15 10:01
日陰名栗山 1725P
多摩百山とか色々。
肉眼では、奥多摩湖、峰谷橋が見えました。
ここから登って来ました。
2024年06月15日 10:05撮影 by  Pixel 7a, Google
11
6/15 10:05
肉眼では、奥多摩湖、峰谷橋が見えました。
ここから登って来ました。
鷹ノ巣山が見えます。
2024年06月15日 10:07撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/15 10:07
鷹ノ巣山が見えます。
木に浸食された看板。
2024年06月15日 10:18撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/15 10:18
木に浸食された看板。
鷹ノ巣山避難小屋
隣にトイレの小屋もあります。
2024年06月15日 10:21撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/15 10:21
鷹ノ巣山避難小屋
隣にトイレの小屋もあります。
避難小屋の中は、とても綺麗にされています。
2024年06月15日 10:22撮影 by  Pixel 7a, Google
8
6/15 10:22
避難小屋の中は、とても綺麗にされています。
鷹ノ巣山 1736.6P
関東百名山・多摩百・100とか、とにかく色々ある。
展望も開けているし、人気の山ですね。
今日の赤線繋ぎは、これにて終了。
2024年06月15日 10:41撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/15 10:41
鷹ノ巣山 1736.6P
関東百名山・多摩百・100とか、とにかく色々ある。
展望も開けているし、人気の山ですね。
今日の赤線繋ぎは、これにて終了。
南面の展望は文句なし。
2024年06月15日 10:41撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/15 10:41
南面の展望は文句なし。
避難小屋近くの水場
水量問題ないです。
2024年06月15日 11:11撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/15 11:11
避難小屋近くの水場
水量問題ないです。
榧ノ木尾根ルートは以前使った事があるので、浅間尾根で降りました。
2024年06月15日 11:24撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/15 11:24
榧ノ木尾根ルートは以前使った事があるので、浅間尾根で降りました。
見るたびに思う、乗りたいなぁ〜と😁
2024年06月15日 11:37撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/15 11:37
見るたびに思う、乗りたいなぁ〜と😁
こんな感じの所を降りる。
2024年06月15日 11:45撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/15 11:45
こんな感じの所を降りる。
浅間神社
2024年06月15日 12:00撮影 by  Pixel 7a, Google
4
6/15 12:00
浅間神社
車が何台か停まっていました。
ここまで車で来れる様です。
2024年06月15日 12:07撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/15 12:07
車が何台か停まっていました。
ここまで車で来れる様です。
舗装道で降りて行ってもいいが、バス停までの案内も道もあるので、ショートカットします。
2024年06月15日 12:17撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/15 12:17
舗装道で降りて行ってもいいが、バス停までの案内も道もあるので、ショートカットします。
ちゃんと案内標識もあります。
2024年06月15日 12:29撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/15 12:29
ちゃんと案内標識もあります。
峰谷バス停
こんな感じの時刻表です。
10分待てばバスが来ますが、歩いて駐車場まで戻ります。
2024年06月15日 12:39撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/15 12:39
峰谷バス停
こんな感じの時刻表です。
10分待てばバスが来ますが、歩いて駐車場まで戻ります。
分かりやすい地図です。
今日通ったルートが一目でわかる🤔
2024年06月15日 12:39撮影 by  Pixel 7a, Google
8
6/15 12:39
分かりやすい地図です。
今日通ったルートが一目でわかる🤔
お疲れ様でした😉
今日は、用事があるので汗流しの温泉(風呂)はなしで、ボディペーパーで拭いて帰りました。
2024年06月15日 13:02撮影 by  Pixel 7a, Google
12
6/15 13:02
お疲れ様でした😉
今日は、用事があるので汗流しの温泉(風呂)はなしで、ボディペーパーで拭いて帰りました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 モバイルバッテリー ファーストエイドキット 虫よけスプレー 防虫ネット 日焼け止め(SPF50) ロールペーパー 携帯(Google Pixel 7a) タオル 結束バンド数本 エマージェンシーシート サングラス 飲料2.0リットル(消費1.5リットル)

感想

栃木の山150も完踏したので、気分転換に奥多摩方面に行く事にします。
新4号の夜中の運転も少し飽きてきた所だし・・・😅

多摩百・ 100の未踏を行きつつ赤線(七ツ石山⇔鷹ノ巣山)を繋ぎます。
七ツ石山・鷹ノ巣山は共に行った事はあるのですが、その間のピークが未踏なので、行く事にしました。
「千本ツツジ」と言う名前の所があるので、時期的にツツジに間に合うか微妙ですが行ってみます。

岩尾根に出るまでは、ひたすら登りで樹林帯でやや飽きる感じもするが、岩尾根まで出てしまうと展望が良くなります。
この日、風は思った以上にヒンヤリして快適でした😄
ツツジは、何とか間に合った感じです。
どうやら、千本ツツジ⇔高丸山辺りが、一番ツツジが楽しめる感じがしました。
この辺り、ワラビ街道と言うのも納得しました😁

この日は用事があるので、汗流しの温泉(風呂)は無しで帰りました。
お疲れ様でした😉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

多摩百等お疲れ様です。

ツツジもまだ間に合い楽しめて良かったですね。
またワラビ街道と言うだけあってワラビも大量に生えているんですね。
多摩百・100も大分稼いでいるので残り頑張ってください。
2024/6/16 6:01
いいねいいね
1
ヒデさん、おはようございます、ありがとうございます。

ここ最近、栃木の山強化月間だったので、気分転換に奥多摩あたり行ってきました😄
千本ツツジって名前の所は、是非とも5〜6月くらいに行っておきたかったんですよ。
ワラビは取り放題? くらいに沢山ありました。

多摩何とか系は、冬でも行けそうな所が結構あるので、のんびり進めようかと思います。
遠いとは思いますが、雲取山辺りはベタですがおススメです😉
2024/6/16 7:15
富士山も良いけど、隣の小鹿!(イイな〜)

なか二日(?)楽な山行ではなかったと思うけど..
筋肉痛とかないの?、お疲れ様でした。(^^)ゞ
2024/6/16 6:23
いいねいいね
1
a-kazu2019さん、おはようございます、ありがとうございます。

千本ツツジ山頂であった小鹿、近づいても全く逃げなかったんですよね。
あまりに逃げないので、くくり罠に掛かっているのか、何かで弱っているのかと思いましたが、しばらくしたら去って行っきました。
只のおっさんエサもやらないので、きっと興味が薄れたのでしょうかね😁

筋肉痛は、今の所ないですね〜。
やはり山行後の温泉とか風呂が効いているのかと思いますよ〜♨
あとは、段々暑くなって夏山っぽくなってくると午前中勝負な感じですね😉
2024/6/16 7:17
いいねいいね
1
七ツ石山にいた時間、雲取山にいたので近かったですね😁

ほんとこの前、那須行ったばっかなのによくこれだけ登れますね😅

鷹ノ巣山は行く予定なので車で来れるというところから行ってみようとおもいます😊
2024/6/16 6:50
いいねいいね
1
まどかさん、おはようございます、ありがとうございます。

埼玉側と東京側から、お互いに登っていた感じですね。
長沢背稜の繋ぎ(水松山⇔芋の木ドッケ)も繋ごうか考えていたんですけど、違う機会に行くとします。

どうせ家にいたってこんな山バカ誰も相手してくれないし、触らないでと言われる始末ですから🤣
筋肉痛は特にないので理由は、温泉か入浴剤か? たっぷり風呂くらしか思い当たらない。

鷹ノ巣山なら大丈夫かと思いますが、つい直近近くで通行止めになってしまった道があるので、計画にはお気をつけて。
どうやら日原街道への道が通行止めになってしまったようです。
計画している所、あったんだよな〜・・・😩

関連のニュースなど↓ 
https://x.com/kj_mizuhoten/status/1801825254752616756?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet

https://www.nisitokyobus.co.jp/info/26786.html

https://news.goo.ne.jp/article/trafficlip/nation/trafficlip-20240615070805484.html
2024/6/16 7:22
いいねいいね
1
七ツ石山→鷹ノ巣山周回お疲れ様です。
休みなく山に行ってますね!
すげー!
2024/6/17 11:46
いいねいいね
1
number-shotさん、おはようございます、ありがとうございます。

ただ単に家にいられない、じっとしてられない山バカなんだと思います😅

この辺りの好展望地は、富士山を望めるのでイイですよ。
あとは、栃木の山とかに比べると格段に歩きやすいです😉
2024/6/18 6:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら