ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6930863
全員に公開
ハイキング
甲信越

あまとみトレイル …頼朝山登山口まで…サンダルでペタペタと…

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:54
距離
8.0km
登り
151m
下り
151m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:51
休憩
0:03
合計
1:54
16:32
22
裾花橋スタート
16:54
16:55
9
17:04
17:04
8
17:12
17:12
13
17:25
17:26
12
17:38
17:39
47
18:26
裾花橋ゴール
天候 薄曇りなれど気温34度 少し風があって助かる
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス 自宅からテクテク歩いていく 
コース状況/
危険箇所等
頼朝山登山口まではすべて舗装路です。
善光寺過ぎますとトイレがありませんので早めに済ませておきましょう。
あまとみトレイルスタート地点の長野駅前広場。土日の朝なんかは白馬に向かう方が多いので大型ザック背負っている人が結構おります。
2024年06月15日 16:45撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/15 16:45
あまとみトレイルスタート地点の長野駅前広場。土日の朝なんかは白馬に向かう方が多いので大型ザック背負っている人が結構おります。
善光寺表参道の中央通りをペタペタと25分ほど歩いて善光寺に到着。あまとみトレイルは本堂前を左に曲がります。
2024年06月15日 17:11撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/15 17:11
善光寺表参道の中央通りをペタペタと25分ほど歩いて善光寺に到着。あまとみトレイルは本堂前を左に曲がります。
あんまり目立たないところに案内看板が立ってます。まぁあまり観光客は来ない場所なんで逆に見つけやすいかな。
2024年06月15日 17:13撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/15 17:13
あんまり目立たないところに案内看板が立ってます。まぁあまり観光客は来ない場所なんで逆に見つけやすいかな。
初見の方は心配になるだろうと思う。境内抜けて道を渡ると駐車場フェンスに案内看板。
2024年06月15日 17:15撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/15 17:15
初見の方は心配になるだろうと思う。境内抜けて道を渡ると駐車場フェンスに案内看板。
湯福神社。善光寺三鎮守。何年か前、駐車中の車にご神木ぶっ倒れて車が大破したっけね。いや、だから、どーって言う意味は無い。
2024年06月15日 17:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/15 17:17
湯福神社。善光寺三鎮守。何年か前、駐車中の車にご神木ぶっ倒れて車が大破したっけね。いや、だから、どーって言う意味は無い。
湯福神社過ぎて〜、男女共学になって39年も経つんだ!と私的に驚きの長野西高(母親の母校)前を通り抜け、本日最大急登の道を往生寺に向けて登る。
2024年06月15日 17:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/15 17:22
湯福神社過ぎて〜、男女共学になって39年も経つんだ!と私的に驚きの長野西高(母親の母校)前を通り抜け、本日最大急登の道を往生寺に向けて登る。
トヨタ ソアラとかが登場した頃は長野屈指のデートスポットだった長野展望道路(長野市の夜景がちょっと綺麗に見えた)に出たら左に曲がる。真っすぐ行くと往生寺。観音山の登山口だよ。
2024年06月15日 17:25撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/15 17:25
トヨタ ソアラとかが登場した頃は長野屈指のデートスポットだった長野展望道路(長野市の夜景がちょっと綺麗に見えた)に出たら左に曲がる。真っすぐ行くと往生寺。観音山の登山口だよ。
リンゴ園をぐるっと回って夕陽ケ丘団地を下っていく。モンベルのソックオンサンダルは下りに弱い。(判っていて履いてきてます)
2024年06月15日 17:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/15 17:29
リンゴ園をぐるっと回って夕陽ケ丘団地を下っていく。モンベルのソックオンサンダルは下りに弱い。(判っていて履いてきてます)
お、郷呂山に延びる諏訪神社の仕掛け花火のヤグラ。年イチの使用じゃ勿体無いなぁ。超高速ジップラインだと死人出るな(汗:そーゆーネタがあったな、漫画「ねこぢる」で…)
2024年06月15日 17:33撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/15 17:33
お、郷呂山に延びる諏訪神社の仕掛け花火のヤグラ。年イチの使用じゃ勿体無いなぁ。超高速ジップラインだと死人出るな(汗:そーゆーネタがあったな、漫画「ねこぢる」で…)
瓜破煙火で有名な諏訪神社。中学卒業以来、ン十年振りに来てみました。
2024年06月15日 17:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/15 17:35
瓜破煙火で有名な諏訪神社。中学卒業以来、ン十年振りに来てみました。
大鳥居前には地元保存会の花火が展示されてました。
2024年06月15日 17:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/15 17:36
大鳥居前には地元保存会の花火が展示されてました。
地元の人はご存じ、超急斜面&激狭だけど立派な市道(北47号線)昔のローパワーなトルコン軽自動車だと登る事すら出来なかった。高さ制限の看板が倒れている理由…お察しください。
2024年06月15日 17:37撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/15 17:37
地元の人はご存じ、超急斜面&激狭だけど立派な市道(北47号線)昔のローパワーなトルコン軽自動車だと登る事すら出来なかった。高さ制限の看板が倒れている理由…お察しください。
戸隠古道 母親やウチのお隣の旦那さん(故人)は小学校時代に、戸隠までの持久走大会があったと言ってた。しかも往復。今の子供達…走れる?それ以前に親が文句言いそう。
2024年06月15日 17:38撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/15 17:38
戸隠古道 母親やウチのお隣の旦那さん(故人)は小学校時代に、戸隠までの持久走大会があったと言ってた。しかも往復。今の子供達…走れる?それ以前に親が文句言いそう。
タイトル用
2024年06月15日 17:38撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/15 17:38
タイトル用
夏でも瓜が割れるほど冷たいっていう瓜破清水。そういえば最近あまり「甜瓜(まくわうり)」って食べてないね。スーパー等で見かける事も少なくなっちゃったね。
2024年06月15日 17:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/15 17:40
夏でも瓜が割れるほど冷たいっていう瓜破清水。そういえば最近あまり「甜瓜(まくわうり)」って食べてないね。スーパー等で見かける事も少なくなっちゃったね。
次第に山っぽくなってきた。ええ、そうです。まとわりつく虫が羽虫からやぶ蚊に変わりましたーー!こっち来んなっ!
2024年06月15日 17:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/15 17:42
次第に山っぽくなってきた。ええ、そうです。まとわりつく虫が羽虫からやぶ蚊に変わりましたーー!こっち来んなっ!
頼朝山登山口まで来ました。ええ今日は登りません。ここまでです。ここでお客様から電話が入ります。月曜の会議に使いたいから見積や仕様書を月曜朝までに欲しいという…涙
2024年06月15日 17:44撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/15 17:44
頼朝山登山口まで来ました。ええ今日は登りません。ここまでです。ここでお客様から電話が入ります。月曜の会議に使いたいから見積や仕様書を月曜朝までに欲しいという…涙
Tシャツに山パンツ(サウスフィールド)+モンベルのサンダル(かかと固定無し)ケルティのサコッシュに折畳み傘は入れてきた。ウルトラライト♪まぁ散歩だしね。
2024年06月15日 17:44撮影 by  iPhone 13, Apple
7
6/15 17:44
Tシャツに山パンツ(サウスフィールド)+モンベルのサンダル(かかと固定無し)ケルティのサコッシュに折畳み傘は入れてきた。ウルトラライト♪まぁ散歩だしね。
西長野地籍から見る旭山竜宮渕上の崩落面。ここまで法面工事の「道」が伸びている。なんかパイプ手すりっぽいのが見える。興味そそられる!見学会やってくれないかな?
2024年06月15日 17:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
6/15 17:49
西長野地籍から見る旭山竜宮渕上の崩落面。ここまで法面工事の「道」が伸びている。なんかパイプ手すりっぽいのが見える。興味そそられる!見学会やってくれないかな?
ちょっと寄り道して出身中学をフェンス越しに撮影。ちなみに私の後ろで警ら中の警察官2人が私をガン見してますw 校庭、雑草生えすぎ!元陸上部の先輩としちゃ悲しいぞ!後ろの山は郷呂山。
2024年06月15日 17:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/15 17:54
ちょっと寄り道して出身中学をフェンス越しに撮影。ちなみに私の後ろで警ら中の警察官2人が私をガン見してますw 校庭、雑草生えすぎ!元陸上部の先輩としちゃ悲しいぞ!後ろの山は郷呂山。
てな事でここら一帯(頼朝山含めて)通学路&陸上部の校外練習場だったけど、こーゆー新しい看板は無かったからジックリ見ていくよ。
2024年06月15日 17:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
6/15 17:58
てな事でここら一帯(頼朝山含めて)通学路&陸上部の校外練習場だったけど、こーゆー新しい看板は無かったからジックリ見ていくよ。
鐘鋳で「かない」とは読めないよね。実家の脇を流れているので馴染みの川です。街中だけど普通に蛍が舞ってマス。都会に比べりゃ街中って言っても田舎っすねー。
2024年06月15日 17:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
6/15 17:58
鐘鋳で「かない」とは読めないよね。実家の脇を流れているので馴染みの川です。街中だけど普通に蛍が舞ってマス。都会に比べりゃ街中って言っても田舎っすねー。
堰(用水路)には洗い場があります。生活に密着していた事がうかがえます。流れの勢いも強く小型水力発電でも入れたくなる。大規模ソーラー畑作るより何億倍もマシ!
2024年06月15日 18:04撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/15 18:04
堰(用水路)には洗い場があります。生活に密着していた事がうかがえます。流れの勢いも強く小型水力発電でも入れたくなる。大規模ソーラー畑作るより何億倍もマシ!
善光寺用水路脇を歩いて裾花川に向かいます。この川、春になると桜並木が綺麗ですよ。
2024年06月15日 18:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
6/15 18:05
善光寺用水路脇を歩いて裾花川に向かいます。この川、春になると桜並木が綺麗ですよ。
裾花川右岸にある大きな裾花凝灰岩の露頭 見えている部分も大きいが実際は深さ2000m近い深度がある。この崖には大型鳥類も多く営巣し休日には望遠レンズを構えた鳥狙いの方が集まってます。
2024年06月15日 18:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
6/15 18:08
裾花川右岸にある大きな裾花凝灰岩の露頭 見えている部分も大きいが実際は深さ2000m近い深度がある。この崖には大型鳥類も多く営巣し休日には望遠レンズを構えた鳥狙いの方が集まってます。
ドン山(明治時代に正午を知らせる大砲=ドン!が置かれていた)付近に、たぶん古いミニキャブバンかと。
2024年06月15日 18:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
6/15 18:11
ドン山(明治時代に正午を知らせる大砲=ドン!が置かれていた)付近に、たぶん古いミニキャブバンかと。
今日は登ってないけど旭山と裾花川。源流は日本百名山の高妻山なので、この水を浴びると高妻山に登った事になるらしい…って事は無い。
2024年06月15日 18:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
6/15 18:12
今日は登ってないけど旭山と裾花川。源流は日本百名山の高妻山なので、この水を浴びると高妻山に登った事になるらしい…って事は無い。
はい、裾花川に掛かるマルコメ味噌脇の裾花橋に戻ってきた。ちょっと歩いただけだけど右手の痛みが酷くなる。うーん、明日日曜日、登山どうしようか?一晩寝て様子みよう、、、病気嫌ね。
2024年06月15日 18:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
6/15 18:25
はい、裾花川に掛かるマルコメ味噌脇の裾花橋に戻ってきた。ちょっと歩いただけだけど右手の痛みが酷くなる。うーん、明日日曜日、登山どうしようか?一晩寝て様子みよう、、、病気嫌ね。

感想

医者から「膠原病の疑いが強い」と言われた。
まぁ確かにひどく疲れやすく、腕や腰、指など関節痛が
日毎に強くなり午前中は日常生活にも支障が出始めた。

まぁ精密検査結果は週明けなんで悪い事考えず
まずは気分よく歩いて気持ちを上向かそう!! って事で
「あまとみトレイル」を頼朝山の登山口まで行くことに。

それもいつも以上に力を抜き、ダラっと歩くつもりで
サンダル履きでペタペタ行くことにした。
今日の着目点は「それでもなるべく爪先を上げて歩こう!」

 最近は運動不足なので長距離を歩くと脛(すね)が痛むように
感じ始めたのでそのトレーニングを含めてのサンダル履き。
あえて「山歩きのための」フラットフッティングではなく
脛筋を動かすためのつま先を意識して歩くのだー。

ルート自体は、ちょっと頼朝山登山口までトレイル案内看板が
少ないんじゃないかと思った。地元民はイイよ、知っているから。
でも遠くから来た人はちょっと判り難いんじゃないかな?

スマホで地図を見ればいいじゃん、と思うだろうけど
折角自然に触れようとトレイルに来ているのに
スマホと睨めっこしながら歩くのって嫌だなぁ、、と
スマホ(電話)があまり好きじゃ無いワタシはそう感じる。

山ん中なら踏み跡やピンクテープ、地形から初見の山でも
慣れている人なら判るけど、住宅地だとそうはいかないもんね。

さてグルっと歩いてきた結果、右手ひじから手首にかけての
痛みがかなり強くなってしまったなぁ。困ったね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら