ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6933492
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

【道後山高原開き】<道後山山の家>

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:17
距離
6.1km
登り
308m
下り
309m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:25
合計
2:10
9:01
9:01
17
9:18
9:23
8
9:31
9:31
4
9:35
9:35
10
9:45
10:03
8
10:11
10:12
12
10:24
10:24
4
10:28
10:29
12
10:41
10:41
4
10:45
10:45
10
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 クロカンパークの「すずらんの湯」
620円(道後山、猫山駐車場にあるチラシで100円割り引き)
水曜日は、360円
休み 火曜日
6/13 中国新聞ローカル
「道後山山の家」再生へのニュース
閉鎖の山小屋を開放する・・行かねば 
2024年06月14日 07:48撮影 by  Pixel 8, Google
27
6/14 7:48
6/13 中国新聞ローカル
「道後山山の家」再生へのニュース
閉鎖の山小屋を開放する・・行かねば 
平子駅の踏切にかかる
上りは4便/日 運がいいのか?悪いのか?
2024年06月16日 07:46撮影 by  Pixel 8, Google
16
6/16 7:46
平子駅の踏切にかかる
上りは4便/日 運がいいのか?悪いのか?
道後山のリフト乗り場の奥に「山の家」
テント設営中
準備スタッフと間違えられた
2024年06月16日 08:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
6/16 8:24
道後山のリフト乗り場の奥に「山の家」
テント設営中
準備スタッフと間違えられた
正面
「スタッフよりお客さんの方が早いよ〜」
開始は11:00からだそうだ
2024年06月16日 08:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
6/16 8:24
正面
「スタッフよりお客さんの方が早いよ〜」
開始は11:00からだそうだ
では、11時まで道後山へ
「行ってくるけん!」
2024年06月16日 08:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
6/16 8:48
では、11時まで道後山へ
「行ってくるけん!」
山はタニウツギがいっぱいです
2024年06月16日 08:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
6/16 8:49
山はタニウツギがいっぱいです
登山口にはこれがおおい
2024年06月16日 08:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
6/16 8:56
登山口にはこれがおおい
イチイの木とカエデが多い
2024年06月16日 09:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
6/16 9:13
イチイの木とカエデが多い
ちっこい花
2024年06月16日 09:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
6/16 9:16
ちっこい花
猫山
霞んでる
2024年06月16日 09:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
6/16 9:19
猫山
霞んでる
日当たりにはフリフリ
2024年06月16日 09:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
6/16 9:20
日当たりにはフリフリ
アカモノがいっぱい
2024年06月16日 09:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
20
6/16 9:20
アカモノがいっぱい
岩桶山着
虫が多くて、ここからネット被る
2024年06月16日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
34
6/16 9:25
岩桶山着
虫が多くて、ここからネット被る
あちらに道後山
2024年06月16日 09:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
6/16 9:30
あちらに道後山
帰りはこちら
2024年06月16日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
6/16 9:35
帰りはこちら
気になった紫の花
2024年06月16日 09:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
6/16 9:43
気になった紫の花
ケルン
2024年06月16日 09:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/16 9:46
ケルン
かわいい黄色の花
2024年06月16日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
6/16 9:47
かわいい黄色の花
あちらが道後山山頂
8人いらっしゃる
2024年06月16日 09:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/16 9:50
あちらが道後山山頂
8人いらっしゃる
山頂の道の周りはこの花
2024年06月16日 10:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
6/16 10:00
山頂の道の周りはこの花
何年ぶりかの山頂
調べたら2018年10月以来
お久しぶり
2024年06月16日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
34
6/16 10:03
何年ぶりかの山頂
調べたら2018年10月以来
お久しぶり
多里大山
2024年06月16日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
6/16 9:59
多里大山
多里大山への道
今日はやめておく
2024年06月16日 09:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
6/16 9:57
多里大山への道
今日はやめておく
赤いツツジが多い
2024年06月16日 10:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
6/16 10:11
赤いツツジが多い
池のところ
ツルアジサイ
2024年06月16日 10:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
6/16 10:16
池のところ
ツルアジサイ
ヤマボウシ
2024年06月16日 10:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
6/16 10:22
ヤマボウシ
これは?
2024年06月16日 10:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
6/16 10:22
これは?
分岐まで帰って岩桶山
登り返さない
2024年06月16日 10:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/16 10:29
分岐まで帰って岩桶山
登り返さない
またまたフリフリ
2024年06月16日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/16 10:30
またまたフリフリ
かわいいの〜〜
2024年06月16日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
6/16 10:30
かわいいの〜〜
すごい鈴なりのナルコユリ
2024年06月16日 10:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
6/16 10:43
すごい鈴なりのナルコユリ
腰が痛くなったので、東屋で休憩
2024年06月16日 10:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/16 10:46
腰が痛くなったので、東屋で休憩
コアジサイ
このあたりは、セミとカエルでうるさい
2024年06月16日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
6/16 10:57
コアジサイ
このあたりは、セミとカエルでうるさい
げざ〜〜ん
2024年06月16日 11:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
6/16 11:05
げざ〜〜ん
今日は糖分たっぷりで乾杯
2024年06月16日 11:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
6/16 11:10
今日は糖分たっぷりで乾杯
下りてくると「神事」中
2024年06月16日 11:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
6/16 11:20
下りてくると「神事」中
時間がかかりそうなので
受付に署名して、開放の山小屋へ
2024年06月16日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
6/16 11:23
時間がかかりそうなので
受付に署名して、開放の山小屋へ
正面は反対側
(昔は下からくると正面ですね)
2024年06月16日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
6/16 11:23
正面は反対側
(昔は下からくると正面ですね)
看板も渋い
2024年06月16日 11:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
6/16 11:24
看板も渋い
受付
2024年06月16日 11:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
6/16 11:24
受付
広い1階
2024年06月16日 11:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
6/16 11:24
広い1階
昔の値段
2024年06月16日 11:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
6/16 11:24
昔の値段
昭和39年の小五は、今は70歳
2024年06月16日 11:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
6/16 11:25
昭和39年の小五は、今は70歳
反対側から
2024年06月16日 11:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
6/16 11:25
反対側から
訪れた小学生の・・
2024年06月16日 11:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
6/16 11:25
訪れた小学生の・・
歴史
2024年06月16日 11:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
6/16 11:25
歴史
2024年06月16日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
6/16 11:26
小学生の寄せ書きも
2024年06月16日 11:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
6/16 11:25
小学生の寄せ書きも
横には当時の絵が
何軒もあったようです
2024年06月16日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
6/16 11:26
横には当時の絵が
何軒もあったようです
こんな感じだったのですね
2024年06月16日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
33
6/16 11:26
こんな感じだったのですね
2024年06月16日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
6/16 11:26
時刻表の黒板
2024年06月16日 11:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
6/16 11:27
時刻表の黒板
2階は立入禁止
宿泊の部屋
2024年06月16日 11:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
6/16 11:27
2階は立入禁止
宿泊の部屋
当時の写真
2024年06月16日 11:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
20
6/16 11:27
当時の写真
バルコニーはボロボロ
鐘がある
2024年06月16日 11:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
6/16 11:28
バルコニーはボロボロ
鐘がある
う〜〜ん
なかなか長い
お巡りさんの番だ
2024年06月16日 11:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
6/16 11:29
う〜〜ん
なかなか長い
お巡りさんの番だ
演奏者も待ち
2024年06月16日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/16 11:30
演奏者も待ち
神事が終わらないと売ってくれない
尚、ここへは車でしか来られないから酒は売っていない(お巡りさんいるしね)
2024年06月16日 11:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
6/16 11:31
神事が終わらないと売ってくれない
尚、ここへは車でしか来られないから酒は売っていない(お巡りさんいるしね)
お腹がすいたので、車へ帰ってごはん
2024年06月16日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
6/16 11:32
お腹がすいたので、車へ帰ってごはん
ホルンのおじさんはこの姿勢で45分待ち
2024年06月16日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
22
6/16 11:45
ホルンのおじさんはこの姿勢で45分待ち
神事のあとは来賓あいさつ
2024年06月16日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/16 11:45
神事のあとは来賓あいさつ
なかなか長いな〜〜
50分経過
2024年06月16日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/16 11:49
なかなか長いな〜〜
50分経過
やっと出番
ブゥウォ〜〜〜ン といい音
2024年06月16日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
6/16 11:56
やっと出番
ブゥウォ〜〜〜ン といい音
ローカルニュース撮影中
2024年06月16日 11:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
6/16 11:59
ローカルニュース撮影中
運営の準備がいまいちで、演奏終了後に、お祭り開幕のファンファーレ
2024年06月16日 11:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
6/16 11:59
運営の準備がいまいちで、演奏終了後に、お祭り開幕のファンファーレ
駐車場にあったチラシ
2024年06月16日 12:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
6/16 12:14
駐車場にあったチラシ
すずらんの湯
上のチラシで100円割引
駐車場に同じに来られたご夫婦にも1枚あげて( ´艸`) 喜ばれた
2024年06月16日 12:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
20
6/16 12:15
すずらんの湯
上のチラシで100円割引
駐車場に同じに来られたご夫婦にも1枚あげて( ´艸`) 喜ばれた

感想

先週が用事と雨のためミヤマヨメナに行けていない
しかし今日は、道後山だ

新聞で読んで、こういうレトロな山小屋は見ておきたい
道後山はスキーで3・4回、キャンプで2回行っている
昭和の末期のこと
時期的には見ているはずだが・・
建物がたくさんあった思いもあるが、スキーやキャンプではここに来ない

新聞と今日の解説では、以下だ

「山の家」は木造2階建て
1938年に当時の国鉄が開設し、1991年に旧西条町が譲渡を受けた
「国鉄道後山山の家」から「JR道後山山の家」となり「道後山山の家」で町営
登山やスキー客の宿泊や学校の合宿など、最盛期には1万人/年が利用した
現在はイベント以外は閉鎖されている(2009年〜)

・・・ここのとこは、にっしー(べいびー)さんが、わかるのかな?

例年の道後山高原開き・スズラン祭りは、「クロカンパーク」で行っていた
今回は、この山の家を再生→登山やスキーで顧客誘致のため
将来的には修繕費など、クラウドファンディングも検討している様だ

こういうところは残して後世に伝えてほしいが・・・
芸備線を含め過疎化は・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

カオナシさん、こんにちは!←いつ見ても無難なあいさつwww😝

タイトルの写真(絵)、50枚目の写真(絵)はジブリの世界ですねw
やすはさんが急いで着替えてカオナシになっている光景が目に浮かびましたwww😄
2024/6/16 21:14
のりさん こんにちは! (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡ ←いつ見ても無難なあいさつwww😝

昭和レトロがいいのです なぜか懐かしく、落ち着く
隠れて変身中が見えましたか( ´艸`) 
ここは年配者が多くて受けないような
2024/6/16 22:36
こんばんは。
道後山山の家の歴史についてはよく知りませんが、大学1年生の時の1974年9月に一度泊まったのは覚えています。
(その時が道後山初登山ですが、一応ヤマレコ記録にもしています)
2024/6/21 21:18
にっしー(べいびー)さん。こんばんわ(^^♪
コメントありがとうございます
ヤマレコの記録見ました 山の家がちゃんと営業していたのですね
写真を比較すると、右側の建物はもうありません
また、復興するといいのですが、芸備線もあれですから 厳しそうです
1974年は私は中2でマンガを読んで、描いてだけでしたね
2024/6/22 23:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら