ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6936317
全員に公開
ハイキング
東北

尾白山【天空のひめさゆりを求めて】

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
6.7km
登り
789m
下り
790m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:13
合計
3:38
5:56
30
7:50
8:03
72
9:34
9:34
0
9:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆アクセス、駐車場など
▼尾白山宮沢登山口駐車場
・「南会津町・伊南 伊南村森林組合・林業総合センター」を目指します。その先は案内板があり迷うことはないと思います
・登山口駐車場は回転スペースも考えると3台が限度か。その50mほどで前に3台ほどのスペースあり
・車高の低い車はやめた方がいいかも
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
・特に危険箇所はありませんが、1100mくらいまではかなりの急登が続きます
・熊鈴は必携かと

◆登山ポスト
・登山口にあり(下山時に半券を投函するタイプ)
・ちなみに、Compassでは尾白山は出てきません、、、
その他周辺情報 ◆立ち寄った温泉
♨️塩原温泉 あかつきの湯
・那須塩原の日帰り温泉。泉質はいいけどいつも混んでて清潔感は改善の余地あり
・曜日と時間帯により料金は変わりますが、土日祝は終日1000円
http://www.acatsuki.co.jp/shiobara/
♨️深沢温泉 むら湯
・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉の掛け流しで、窓も大きく展望が良い
https://www.aizu-concierge.com/spot/1442/

◆飲食店等
▼石焼濃厚つけ麺 みやこ家 西那須野店
・にんにくまぜそばの衝撃が忘れられず2度目の訪問。最初の感動は無かった。美味いけど
https://succeed.fun/miyakoya/
▼いわなの里
・尾白山からは40kmほど離れますが、所用で只見まで
・岩魚のから揚げは最高に美味かった
https://www.iwananosato.com

◆その他観光地等
▼高清水自然公園
・この時期、天空のひめさゆりの群生が見られることであまりに有名
・本日がピークかと
https://www.kanko-aizu.com/information/32745/
▼古町の大イチョウ
・黄葉の時期はライトアップもされる。この時期も必見です
https://www.kanko-aizu.com/miru/540/
2週間ぶりに大好きな山域へ
先ずは、久しぶりにアレが食べたくなり、、、
2024年06月15日 18:52撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/15 18:52
2週間ぶりに大好きな山域へ
先ずは、久しぶりにアレが食べたくなり、、、
にんにくまぜそば!
強烈です!が、初めて食べた時のインパクトはない
2024年06月15日 19:06撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/15 19:06
にんにくまぜそば!
強烈です!が、初めて食べた時のインパクトはない
檜枝岐村に向かういつもの慣れた道中
アルカディアを過ぎたあたりで、、、間一髪でした!(ドラレコ映像)
鹿×7頭、狸(死亡)×2匹を目撃しましたので、くれぐれも運転にはご注意を
2024年06月15日 21:58撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/15 21:58
檜枝岐村に向かういつもの慣れた道中
アルカディアを過ぎたあたりで、、、間一髪でした!(ドラレコ映像)
鹿×7頭、狸(死亡)×2匹を目撃しましたので、くれぐれも運転にはご注意を
道の駅尾瀬檜枝岐にて
軽くにします
話題の「未来のレモンサワー」を持参しました
2024年06月15日 22:06撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/15 22:06
道の駅尾瀬檜枝岐にて
軽くにします
話題の「未来のレモンサワー」を持参しました
確かに美味い!すごい技術!
だけど300円は高いなー
2024年06月15日 22:08撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/15 22:08
確かに美味い!すごい技術!
だけど300円は高いなー
本日は紅葉で狙っている山、尾白山の視察に行ってきます
2024年06月16日 05:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/16 5:34
本日は紅葉で狙っている山、尾白山の視察に行ってきます
豪雪地帯の山って感じですね
2024年06月16日 05:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 5:34
豪雪地帯の山って感じですね
宮沢登山口の駐車場
3台が限界か
2024年06月16日 05:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 5:41
宮沢登山口の駐車場
3台が限界か
登山届を提出し、ヤマノカミに挨拶をして入山
2024年06月16日 05:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 5:54
登山届を提出し、ヤマノカミに挨拶をして入山
良い雰囲気
2024年06月16日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/16 6:01
良い雰囲気
汗だくです
これとても良かった
2024年06月16日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/16 6:13
汗だくです
これとても良かった
小塩登山口分岐
噂の標柱です
2024年06月16日 06:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 6:26
小塩登山口分岐
噂の標柱です
裏側は熊によりズタズタに
2024年06月16日 06:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/16 6:26
裏側は熊によりズタズタに
ブナが美しい山はハズレがない
2024年06月16日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/16 6:40
ブナが美しい山はハズレがない
マイヅルソウ
花のピークは過ぎており、少なかった
2024年06月16日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/16 7:10
マイヅルソウ
花のピークは過ぎており、少なかった
紅葉時の素晴らしさが想像つく
2024年06月16日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/16 7:13
紅葉時の素晴らしさが想像つく
美しい山並みと伊南の街
2024年06月16日 07:21撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/16 7:21
美しい山並みと伊南の街
尾根に乗りました
最後の登りは凄かった
4
尾根に乗りました
最後の登りは凄かった
果たしてヒメサユリは、、、
2024年06月16日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/16 7:28
果たしてヒメサユリは、、、
凄い光景です
紅葉が今から楽しみ
2024年06月16日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/16 7:33
凄い光景です
紅葉が今から楽しみ
シャクナゲがわずかに残っていた
2024年06月16日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/16 7:34
シャクナゲがわずかに残っていた
ツクバネソウ
2024年06月16日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/16 7:36
ツクバネソウ
ウラジロヨウラク
2024年06月16日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/16 7:40
ウラジロヨウラク
帝釈山と田代山も見えていますね
2024年06月16日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/16 7:40
帝釈山と田代山も見えていますね
突然人工物が現れた
2024年06月16日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 7:41
突然人工物が現れた
お!奥に見える見慣れた山は、、、
2024年06月16日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/16 7:46
お!奥に見える見慣れた山は、、、
三ツ岩岳と窓明山
三ツ岩岳の左奥にはアイコマも
2024年06月16日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/16 7:47
三ツ岩岳と窓明山
三ツ岩岳の左奥にはアイコマも
山頂についてしまった
ヒメサユリ発見できず、、、
2024年06月16日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/16 7:51
山頂についてしまった
ヒメサユリ発見できず、、、
それにしてもすごい山並みです
これが全山紅葉となるらしい
2024年06月16日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/16 7:53
それにしてもすごい山並みです
これが全山紅葉となるらしい
帝釈山・田代山の奥には日光の山 名峰が
トボトボ下山開始
2024年06月16日 08:07撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/16 8:07
帝釈山・田代山の奥には日光の山 名峰が
トボトボ下山開始
アカモノはもういいから姫様、、、
2024年06月16日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/16 8:20
アカモノはもういいから姫様、、、
諦めきれずキョロキョロしながら歩いていると、なんと一輪発見!これが最後の株っぽかったです
11
諦めきれずキョロキョロしながら歩いていると、なんと一輪発見!これが最後の株っぽかったです
他はこんなか既に落ちていました
個人的判断で場所は非公開とします
4
他はこんなか既に落ちていました
個人的判断で場所は非公開とします
姫と出会えてご満悦
あとは下るのみ
2024年06月16日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/16 8:25
姫と出会えてご満悦
あとは下るのみ
ブナを愛でながらゆっくり下山
2024年06月16日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/16 8:25
ブナを愛でながらゆっくり下山
見上げると、
2024年06月16日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/16 8:44
見上げると、
ハルゼミの脱殻
2024年06月16日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/16 8:44
ハルゼミの脱殻
ヤマツツジがポツポツと
2024年06月16日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/16 9:16
ヤマツツジがポツポツと
あっという間に下山!
本日の入山者は1人だけだったみたい
良い天気の名山なのに考えられません
2024年06月16日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/16 9:34
あっという間に下山!
本日の入山者は1人だけだったみたい
良い天気の名山なのに考えられません
駐車場までの道はこんな感じ
短いですが、斜度もあるので車高の高い四駆がオススメ
2024年06月16日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/16 9:56
駐車場までの道はこんな感じ
短いですが、斜度もあるので車高の高い四駆がオススメ
ここにも3台ほど駐車可能
紅葉時は混むのかな
2024年06月16日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/16 9:56
ここにも3台ほど駐車可能
紅葉時は混むのかな
古町の大イチョウに立ち寄る
相変わらず立派です
2024年06月16日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/16 10:03
古町の大イチョウに立ち寄る
相変わらず立派です
伊南小学校は完全に取り壊されていた
この広大な敷地をどう活用するのか
2024年06月16日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/16 10:03
伊南小学校は完全に取り壊されていた
この広大な敷地をどう活用するのか
この時期には外せない高清水自然公園へ
写真が多くなってしまうので別レコとします(尾白山と間違われても困るので)
2024年06月16日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/16 10:41
この時期には外せない高清水自然公園へ
写真が多くなってしまうので別レコとします(尾白山と間違われても困るので)
只見に向かう道中
浅草岳が雄大です
鬼ヶ面山も歩きたい
2024年06月16日 11:50撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/16 11:50
只見に向かう道中
浅草岳が雄大です
鬼ヶ面山も歩きたい
2週間ぶりにいわなの里
いわなの里までは1車線路が続くのでお気を付けて
道中、キジ×1羽、青大将×1匹が横切りました
2024年06月16日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/16 12:17
2週間ぶりにいわなの里
いわなの里までは1車線路が続くのでお気を付けて
道中、キジ×1羽、青大将×1匹が横切りました
開山祭前に登った旨を告げるといただけました!
今年は150個しか作らなかったようで貴重とのこと
木製で素晴らしい出来栄え
2024年06月16日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/16 12:18
開山祭前に登った旨を告げるといただけました!
今年は150個しか作らなかったようで貴重とのこと
木製で素晴らしい出来栄え
コレもお目当てだった岩魚のから揚げ
頭までサクサク
2024年06月16日 12:23撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/16 12:23
コレもお目当てだった岩魚のから揚げ
頭までサクサク
いつもの儀六屋に立ち寄ります
ここの日本酒の品揃えはなかなかです
2024年06月16日 13:51撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/16 13:51
いつもの儀六屋に立ち寄ります
ここの日本酒の品揃えはなかなかです
檜枝岐村には50回は来ているのに、ガソリンは初です!
意外と安い
村の補助が出ているとのこと
さすが裕福ですね
2024年06月16日 14:30撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/16 14:30
檜枝岐村には50回は来ているのに、ガソリンは初です!
意外と安い
村の補助が出ているとのこと
さすが裕福ですね
道の駅の山人家で遅い昼食兼夕食
2024年06月16日 14:47撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/16 14:47
道の駅の山人家で遅い昼食兼夕食
山人家特製豚丼!
味付けが濃くて、ニンニクも効いていてお気に入りです
2024年06月16日 14:52撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/16 14:52
山人家特製豚丼!
味付けが濃くて、ニンニクも効いていてお気に入りです
で、当然こうなる
明日も山なので全部は飲まない予定
(続)
2024年06月16日 15:15撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/16 15:15
で、当然こうなる
明日も山なので全部は飲まない予定
(続)

感想

紅葉の時期に登ってみたい山のナンバーワンかもしれない尾白山。
自生するヒメサユリが見られるということもあり、この暑い時期に決行となりました。

序盤から、もの静かな、独特の雰囲気があり、熊鈴を打ち鳴らしながら急登をこなしていきます。
しかし、尾根に上がり山頂が近づいても一向にヒメサユリは現れない。
そうこういう間に山頂標が、、、
意気消沈しながらも諦めきれず、キョロキョロしながら歩いていると、、、ん?見覚えのあるムカデみたいな葉っぱが。
既に花は落ちていましたが、この周辺にあるのか?
探してみると、とても美しい一輪が咲き残っていました!

高清水自然公園とかの大群生ももちろん素晴らしいけど、一輪だけであっても苦労して登った山上で見るヒメサユリは格別ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
尾白山(宮沢登山口ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら