ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6954981
全員に公開
ハイキング
中国

☂雨降り前に...県自然保護セさんぽ

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
5.5km
登り
197m
下り
198m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:35
合計
3:11
9:34
1
スタート地点
9:35
9:36
53
11:03
11:33
27
12:00
12:00
39
12:39
12:43
2
12:45
ゴール地点
いっぷく広場より下りず,久しぶりに外周を回る。よく整備されたハイキングコース。
天候 ☁時々薄日
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡山市内より美作道佐伯I.C.で下りて現地。
コース状況/
危険箇所等
いつものおさんぽコース。午前中は雨降り予報なしで今日は外周を回って帰る。
その他周辺情報 昼ご飯は冷麺を作ろう。盛岡風ピリ辛で。
午前中は時おり晴れ間ものぞいた。いつもの岡山県自然保護セのさんぽはなにがしか見つかる。
車はあまり多くなく木陰に停めて出発。ドクダミやキキョウソウが元気。
6
午前中は時おり晴れ間ものぞいた。いつもの岡山県自然保護セのさんぽはなにがしか見つかる。
車はあまり多くなく木陰に停めて出発。ドクダミやキキョウソウが元気。
田尻大池に来た。池の堤にネジバナ。ラン顔で可愛らしい。
11
田尻大池に来た。池の堤にネジバナ。ラン顔で可愛らしい。
シンメトリックな池の景色を眺めて進む。
7
シンメトリックな池の景色を眺めて進む。
エサを咥えたこの鳥は?キビタキの♀か。園内で配布されているパンフレットには「キビタキがいます」旨書かれている。♂の黄色い華麗な姿,見てみたい。
8
エサを咥えたこの鳥は?キビタキの♀か。園内で配布されているパンフレットには「キビタキがいます」旨書かれている。♂の黄色い華麗な姿,見てみたい。
園路にナツツバキ。気が付けばもう7月がすぐそこだ。
アザミ,ウツボグサ,クララ,ヤマハギ,コナスビとこの時季の花に迎えられます。
9
園路にナツツバキ。気が付けばもう7月がすぐそこだ。
アザミ,ウツボグサ,クララ,ヤマハギ,コナスビとこの時季の花に迎えられます。
池の畔のウツボグサ。いっぱい咲いて足が止まる。
10
池の畔のウツボグサ。いっぱい咲いて足が止まる。
この間まで白かったエゴノキは実りの時へ。実もいい形。
8
この間まで白かったエゴノキは実りの時へ。実もいい形。
メタリックなハグロトンボがひらひら。
7
メタリックなハグロトンボがひらひら。
ランデブー・シオカラトンボ。結婚飛行のカップルがやたら多い。
5
ランデブー・シオカラトンボ。結婚飛行のカップルがやたら多い。
「虫の原っぱ」に進む。水辺にソロのオオイトトンボ。
8
「虫の原っぱ」に進む。水辺にソロのオオイトトンボ。
虫の原っぱの奥には池があり,メダカや水棲昆虫たちのパラダイスになっている。
4
虫の原っぱの奥には池があり,メダカや水棲昆虫たちのパラダイスになっている。
地面にとまったサナエトンボ。ダビドサナエかな?
7
地面にとまったサナエトンボ。ダビドサナエかな?
東屋の近くでは,ホオジロたちによく出会う。
5
東屋の近くでは,ホオジロたちによく出会う。
ネムノキの花が咲き始める。梅雨だなと感じさせられる花。
7
ネムノキの花が咲き始める。梅雨だなと感じさせられる花。
モノサシトンボのランデブー。ハートマークになりかけカップルも多い。
7
モノサシトンボのランデブー。ハートマークになりかけカップルも多い。
田尻大池の上池に来た。今日はチョウトンボはいない。水面にはヒシの花が咲き始め。すぐ側でヤマトシジミ(ちょいボケ)。
6
田尻大池の上池に来た。今日はチョウトンボはいない。水面にはヒシの花が咲き始め。すぐ側でヤマトシジミ(ちょいボケ)。
コシアキトンボがときどき止まって羽を休めている。
6
コシアキトンボがときどき止まって羽を休めている。
タンチョウ鳥舎の横を通り湿生植物園へ。モミジの緑が夏らしくなった。ナツハゼ,コバノガマズミと赤い実りのときを迎える。
4
タンチョウ鳥舎の横を通り湿生植物園へ。モミジの緑が夏らしくなった。ナツハゼ,コバノガマズミと赤い実りのときを迎える。
湿生植物園。今季初のキイトトンボ。これも,ラブラブ・ランデブー。
8
湿生植物園。今季初のキイトトンボ。これも,ラブラブ・ランデブー。
チダケサシの花も初見。ハナアブが吸い寄せられていた。
真っ黄色のコウホネ,鮮やかなノハナショウブが目立つ湿原。
7
チダケサシの花も初見。ハナアブが吸い寄せられていた。
真っ黄色のコウホネ,鮮やかなノハナショウブが目立つ湿原。
木道周辺の主役はオオシオカラトンボたち。オニヤンマがいなければ最強か?
7
木道周辺の主役はオオシオカラトンボたち。オニヤンマがいなければ最強か?
今日もいましたハッチョウトンボ♂(スケ)。真っ赤っかで成熟した♂。
9
今日もいましたハッチョウトンボ♂(スケ)。真っ赤っかで成熟した♂。
少し離れた場所にハッチョウトンボ♀(子)。天気がよくないと隠れるが,日が照り出して多く出てきていた。
8
少し離れた場所にハッチョウトンボ♀(子)。天気がよくないと隠れるが,日が照り出して多く出てきていた。
クサレダマがよく開いていた。湿原の夏の訪れを感じる。
7
クサレダマがよく開いていた。湿原の夏の訪れを感じる。
キツリフネは盛りを少し過ぎた感じ。花期はそれなりに長いのでしばらく咲く。コマツナギも出てきた。
6
キツリフネは盛りを少し過ぎた感じ。花期はそれなりに長いのでしばらく咲く。コマツナギも出てきた。
カキランはかなり育っていた。茎がよく伸びて花がわあっと咲く。咲き始めの方がいい感じがする...。
10
カキランはかなり育っていた。茎がよく伸びて花がわあっと咲く。咲き始めの方がいい感じがする...。
西の湿原にはオカトラノオが多い。湿原の上の方は,トンボたちのパラダイスになっている。なぜか出遅れたトキソウ一輪発見。
6
西の湿原にはオカトラノオが多い。湿原の上の方は,トンボたちのパラダイスになっている。なぜか出遅れたトキソウ一輪発見。
モウセンゴケの花。長く伸びた茎の先にちょこんと咲く。
8
モウセンゴケの花。長く伸びた茎の先にちょこんと咲く。
ベンチでいつもの「トンボの先達」とお話。パラソル前に小さな池があってトンボたちの楽園になっている。
座っていると,クロイトトンボ,ホソミオツネントンボ,ハラビロトンボと,いろんな種類のトンボたちがひっきりなしにやって来て目の前で止まる。なんていい場所!
6
ベンチでいつもの「トンボの先達」とお話。パラソル前に小さな池があってトンボたちの楽園になっている。
座っていると,クロイトトンボ,ホソミオツネントンボ,ハラビロトンボと,いろんな種類のトンボたちがひっきりなしにやって来て目の前で止まる。なんていい場所!
真っ赤なショウジョウトンボも来てくれた。
7
真っ赤なショウジョウトンボも来てくれた。
ハラビロトンボ♂。先達に「正面から見た顔の色がきれいだ」と教えていただき観察。たしかに...。
8
ハラビロトンボ♂。先達に「正面から見た顔の色がきれいだ」と教えていただき観察。たしかに...。
最後は東の湿原で。オグラセンノウがもう咲き始めていた。最初はハッチョウ探しで気付かず素通りしていた。燃えるようなピンク色。
8
最後は東の湿原で。オグラセンノウがもう咲き始めていた。最初はハッチョウ探しで気付かず素通りしていた。燃えるようなピンク色。
ここのオグラセンオウは近い場所で観察しやすい。まだまだ咲き始め。しばらく楽しめそうです。
8
ここのオグラセンオウは近い場所で観察しやすい。まだまだ咲き始め。しばらく楽しめそうです。
久々に外周を歩いてゴールに戻った。山道を歩いていると,前方につぶらな瞳。google先生はホンドテンと教えてくれた。まだ子どもかな。
12
久々に外周を歩いてゴールに戻った。山道を歩いていると,前方につぶらな瞳。google先生はホンドテンと教えてくれた。まだ子どもかな。
昆虫の森の奥の池。シュレーゲルアオガエルの卵が池の上にぶら下がる。ハンカイソウは時すでに遅し。田尻大池下池の畔で食べてなかったおやつをパクリ。
6
昆虫の森の奥の池。シュレーゲルアオガエルの卵が池の上にぶら下がる。ハンカイソウは時すでに遅し。田尻大池下池の畔で食べてなかったおやつをパクリ。
外周を回って戻ってくると雨が落ち始めた。雨に降られずいろんな出会いがあるよいさんぽができた。
6
外周を回って戻ってくると雨が落ち始めた。雨に降られずいろんな出会いがあるよいさんぽができた。

感想

6月も後半になり西日本も遅い梅雨入り。朝から空気は湿ってこの時季らしい。気温はそこまで上がってなかった。朝太陽が出るとさすがに蒸し暑く感じた。朝食を摂って佐伯の自然保護セさんぽへ。今朝は時間を気にせずにゆっくりと園内をさんぽ。こん虫の学習ができるイベントで家族連れが賑やかだった。
自然保護セの主役は今日もいろんなトンボたち。花も来る度に移ろってなにがしかの発見がある。いつものトンボの先達にいろいろと教えていただき,湿原の初夏を満喫した。
午後は雨予報なので,雨の落ちないうちに久々に園内の外周を回った。ふだん歩いていない場所だといろいろ発見があっておもしろい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら