ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6955925
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

山形神室

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
10.6km
登り
798m
下り
794m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:07
合計
4:40
8:53
45
9:38
9:38
26
10:04
10:04
24
10:28
10:35
13
10:48
10:48
20
11:08
11:08
93
12:41
12:41
50
13:31
13:31
2
13:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
笹谷峠〜山形神室:アザミが至るところに生えている。ぶつかると痛いので要注意。
仙台神室分岐〜だんご平:草や笹が生い茂りほとんど藪状態。
だんご平〜R286:難易度は高くないが数カ所の渡渉あり。踏み外すと谷底まで落ちること必至のスリリングなトラバース区間あり。
馬見ヶ崎川に沿って笹谷峠を目指します。タチアオイの花が勢いよく開いていました。
6
馬見ヶ崎川に沿って笹谷峠を目指します。タチアオイの花が勢いよく開いていました。
ここから5km上り、
2
ここから5km上り、
峠に到着。
きょうも先週と同じで遠くの見晴らしはないようです。手前の花はハナウドかな。
4
きょうも先週と同じで遠くの見晴らしはないようです。手前の花はハナウドかな。
ハナニガナですか。
3
ハナニガナですか。
アザミは至るところに咲いていました。
4
アザミは至るところに咲いていました。
やはり眺望は期待できないようです。
1
やはり眺望は期待できないようです。
大関山に到着。看板に「琴桜」とあるので最近のものですね。
4
大関山に到着。看板に「琴桜」とあるので最近のものですね。
山形神室が見えてきました。
5
山形神室が見えてきました。
振り返って、雁戸山と
3
振り返って、雁戸山と
蔵王から瀧山のほう。
2
蔵王から瀧山のほう。
ナナカマドの実。先週の雁戸山では花盛りでした。
3
ナナカマドの実。先週の雁戸山では花盛りでした。
ハマグリ山に到着。旧名カケス岳の看板は初めて見ました。
7
ハマグリ山に到着。旧名カケス岳の看板は初めて見ました。
目指すトンガリ山と山形神室。
8
目指すトンガリ山と山形神室。
振り返ると中央奥に雁戸山、右に蔵王。
4
振り返ると中央奥に雁戸山、右に蔵王。
トンガリ山西側の岩がむき出しているところ。迫力があります。
5
トンガリ山西側の岩がむき出しているところ。迫力があります。
まだまだ元気なヤマツツジ。
4
まだまだ元気なヤマツツジ。
まるで花のような葉っぱ。ん?中心にヒゲのようなものがありますが葉っぱですよね。
2
まるで花のような葉っぱ。ん?中心にヒゲのようなものがありますが葉っぱですよね。
気の早いナナカマド。
2
気の早いナナカマド。
ハマグリ山北側の怖いところ。カメラまで怖気づいてピントが合っていません。(笑)
3
ハマグリ山北側の怖いところ。カメラまで怖気づいてピントが合っていません。(笑)
ミネヤナギ?
トンガリ山山頂には、名前は山なのに山より里で見るほうが多いヤマボウシが咲いていました。
6
トンガリ山山頂には、名前は山なのに山より里で見るほうが多いヤマボウシが咲いていました。
bluebluさんならストーンズの「友を待つ」で共演したロリンズのサックスが響きそうな景色です。わたしの脳内にはこのときサッチモの「この素晴らしき世界」が流れました。
7
bluebluさんならストーンズの「友を待つ」で共演したロリンズのサックスが響きそうな景色です。わたしの脳内にはこのときサッチモの「この素晴らしき世界」が流れました。
カラマツソウ? 葉っぱの形がちがうような気がします。
4
カラマツソウ? 葉っぱの形がちがうような気がします。
山形神室までもう少し。
2
山形神室までもう少し。
ヨツバヒヨドリは開花準備中。
2
ヨツバヒヨドリは開花準備中。
ここにもアサギマダラが来るのかしら。
3
ここにもアサギマダラが来るのかしら。
つややかなシャクナゲに迎えられ、
7
つややかなシャクナゲに迎えられ、
山形神室に到着しましたが、
6
山形神室に到着しましたが、
眺めは白鷹山がかろうじて見える程度です。
4
眺めは白鷹山がかろうじて見える程度です。
大岡山も霞んでいます。
2
大岡山も霞んでいます。
北は甑岳がなんとか見えます。
2
北は甑岳がなんとか見えます。
仙台神室の分岐。奥の大東岳はあいかわらずの存在感。
5
仙台神室の分岐。奥の大東岳はあいかわらずの存在感。
分岐からだんご平までは、草や
2
分岐からだんご平までは、草や
笹が生い茂りほとんど藪状態です。
4
笹が生い茂りほとんど藪状態です。
八面玲瓏とはこういうことを言うのかな。
6
八面玲瓏とはこういうことを言うのかな。
仙台神室と左奥に大東岳。
4
仙台神室と左奥に大東岳。
先週歩いた南雁戸山と雁戸山、右奥には熊野岳。
4
先週歩いた南雁戸山と雁戸山、右奥には熊野岳。
だんご平に到着。登り返すのがいやなので仙台神室には行きません。(笑)
4
だんご平に到着。登り返すのがいやなので仙台神室には行きません。(笑)
このウラジロヨウラクの花は一般的なものより一回り大きいような気がしました。
5
このウラジロヨウラクの花は一般的なものより一回り大きいような気がしました。
ヤグルマソウは、
2
ヤグルマソウは、
ぱちぱち弾けています。
4
ぱちぱち弾けています。
ツクバネソウ
セリバオウレンかな。
4
セリバオウレンかな。
青木なのに真っ赤。(笑)
3
青木なのに真っ赤。(笑)
きょうは先週と違い木陰が涼しくて助かります。
4
きょうは先週と違い木陰が涼しくて助かります。
倒木とともに道が崩落しています。左側は絶壁なのでちょっと怖いところです。
2
倒木とともに道が崩落しています。左側は絶壁なのでちょっと怖いところです。
仙人沢に下りてきました。
5
仙人沢に下りてきました。
なかなか見ごたえのある滝です。
8
なかなか見ごたえのある滝です。
渡渉は何回かあります。
3
渡渉は何回かあります。
エンレイソウは実がついていました。
3
エンレイソウは実がついていました。
小さい滝ですが、透明な滝壺が深くてきれい。
7
小さい滝ですが、透明な滝壺が深くてきれい。
このあたりは踏み外すと谷底まで落ちること必至のスリリングな道です。
2
このあたりは踏み外すと谷底まで落ちること必至のスリリングな道です。
国道286号線の登山口まで下りました。
4
国道286号線の登山口まで下りました。
あとは道路をてくてく歩き、
2
あとは道路をてくてく歩き、
地図の登山道のところにピンクテープがあったので、
2
地図の登山道のところにピンクテープがあったので、
入ってみましたが、完全な藪なので道路に戻り、最後まで道路を歩きました。
3
入ってみましたが、完全な藪なので道路に戻り、最後まで道路を歩きました。
途中、山形神室と仙台神室が並んで見えるところがありました。
3
途中、山形神室と仙台神室が並んで見えるところがありました。
道路を戻る途中アヤメが咲いていました。
4
道路を戻る途中アヤメが咲いていました。
無事に下山しました。
9
無事に下山しました。

感想

久々に自転車で笹谷峠まで上り、山形神室から仙人沢を周回してきました。きょうは先週と違い木陰が涼しかったので、わりあい楽に歩くことができ、途中脳内ではサッチモの「この素晴らしき世界」が鳴り響いていました。ただ平地に戻ったらすごく暑くてびっくり!
なお、笹谷峠を挟んで反対側の先週行った雁戸山のほうでは、マイズルソウやゴゼンタチバナがたくさんありましたが、きょうのコースでは一株も見つけませんでした。同じ山域なのに不思議ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

笹谷峠まで自転車、からのこのルート。まさにロックンロール、お見事です。サックスは夜の街のイメージが強かったですが、なるほど、山の景色にも合いますね。勉強になります、ありがとうございました。
2024/6/22 20:15
いいねいいね
1
yamano3さん、おはようございます。
真のロッカーならこのコースは迷わず仙台神室と仙人大滝まで行っているでしょう。わたしはと言うと、どちらもわずかな距離を登り返すのがいやで即断念しました。
サックスの件、bluebluさんの祝瓶山のレコを拝見して以来、頭から離れなくなってしまいました。(笑) 実際に好きな音楽を聞きながら登るのもいいかもしれませんね。
2024/6/23 4:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら