ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6955989
全員に公開
ハイキング
丹沢

【渋沢丘陵ハイキング】のんびりハイクのハズが・・・

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
14.1km
登り
361m
下り
440m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
2:34
合計
7:28
8:05
31
8:36
8:39
31
9:10
9:15
2
9:18
10:06
1
10:07
10:08
49
10:57
11:00
2
11:01
11:02
14
11:16
11:28
8
11:36
11:37
13
11:57
11:57
5
12:02
12:03
3
12:06
12:06
7
12:13
13:35
26
14:00
14:00
28
14:28
14:28
67
15:35
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き・小田急線:渋沢駅利用
帰り・小田急線:秦野駅利用
コース状況/
危険箇所等
舗装路と山道がミックスされたハイキングコース。前日の雨の影響で登山道は、滑りやすかったです。前日が雨の時は、ビル避け対策は必要です。
白山神社に到着しました⛩鳥居の先には、樹齢600年を超える真っすぐに伸びた杉の木が2本、お迎えてくれます😊
2024年06月22日 08:42撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 8:42
白山神社に到着しました⛩鳥居の先には、樹齢600年を超える真っすぐに伸びた杉の木が2本、お迎えてくれます😊
白山神社の社殿には、中国の想像上の動物「麒麟」が彫られています。ですが、麒麟がわからない😱麒麟ビールの麒麟探したけど・・・それであってるかな😣
2024年06月22日 08:48撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 8:48
白山神社の社殿には、中国の想像上の動物「麒麟」が彫られています。ですが、麒麟がわからない😱麒麟ビールの麒麟探したけど・・・それであってるかな😣
頭高山への取付きには、休憩所とお手洗いがあります。新しいベンチもできていました😊そして、このあたりは八重桜がたくさんあります🌸秦野市は、食用八重桜のシェア1位🎉春は八重桜が満開でとってもキレイなんです💞
2024年06月22日 09:11撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 9:11
頭高山への取付きには、休憩所とお手洗いがあります。新しいベンチもできていました😊そして、このあたりは八重桜がたくさんあります🌸秦野市は、食用八重桜のシェア1位🎉春は八重桜が満開でとってもキレイなんです💞
頭頭山へ登山道は、整備されていました😊ウッドチップの敷かれた登山道はとても歩きやすい😚整備してくれて、感謝です💞
2024年06月22日 09:21撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 9:21
頭頭山へ登山道は、整備されていました😊ウッドチップの敷かれた登山道はとても歩きやすい😚整備してくれて、感謝です💞
頭高山に到着です✌江戸時代に頭高山の麓は、富士山や大山詣りの人で賑わっていたようです🤔
2024年06月22日 09:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 9:58
頭高山に到着です✌江戸時代に頭高山の麓は、富士山や大山詣りの人で賑わっていたようです🤔
頭高山の山頂でひと休み。モンベルアルパインサーモボトルには、氷水が入っています🧊シャトレーゼの梨恵夢は、お安いのにオイシイからよく食べます🤤
2024年06月22日 09:29撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/22 9:29
頭高山の山頂でひと休み。モンベルアルパインサーモボトルには、氷水が入っています🧊シャトレーゼの梨恵夢は、お安いのにオイシイからよく食べます🤤
穏やかな農道歩きが続きます。時々、山の中に入ったり、集落を歩いたり💨のんびりと穏やかそうですが、そうでもないんですよ😱とある出来事のおかげで、もうグッタリ😣
2024年06月22日 10:28撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 10:28
穏やかな農道歩きが続きます。時々、山の中に入ったり、集落を歩いたり💨のんびりと穏やかそうですが、そうでもないんですよ😱とある出来事のおかげで、もうグッタリ😣
でも、丹沢の山なみにいやされています😊
2024年06月22日 10:31撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 10:31
でも、丹沢の山なみにいやされています😊
このハイキングコース、開けた箇所に来ると丹沢山塊をながめながら、歩くことができます😊前日の雨であじさいが活き活き🪷🪷🪷
2024年06月22日 11:35撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 11:35
このハイキングコース、開けた箇所に来ると丹沢山塊をながめながら、歩くことができます😊前日の雨であじさいが活き活き🪷🪷🪷
震生湖への道も整備されているよ🤗あじさいの咲く小道趣ありますね〜😌
2024年06月22日 12:12撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 12:12
震生湖への道も整備されているよ🤗あじさいの咲く小道趣ありますね〜😌
震生湖に到着です🤗本当は湖畔を歩く予定だったけど、ヒルが怖くてやめちゃいました😓
2024年06月22日 13:30撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 13:30
震生湖に到着です🤗本当は湖畔を歩く予定だったけど、ヒルが怖くてやめちゃいました😓
木々は色が濃くて、緑が輝いています😊震生湖は紅葉が有名ですが、緑豊かな夏もイイですね💞
2024年06月22日 13:30撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 13:30
木々は色が濃くて、緑が輝いています😊震生湖は紅葉が有名ですが、緑豊かな夏もイイですね💞
震生湖のほとりで、カレーメシ喰らう🤤味付け海苔をトッピング💞和風だしのカレーメシなので、海苔トッピングは正解✌
2024年06月22日 12:39撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/22 12:39
震生湖のほとりで、カレーメシ喰らう🤤味付け海苔をトッピング💞和風だしのカレーメシなので、海苔トッピングは正解✌
クマバチ、お食事中🍯🍯🍯
2024年06月22日 13:41撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 13:41
クマバチ、お食事中🍯🍯🍯
まいまいの泉により道です💦秦野盆地の湧水は「全国名水百選」に選ばれたことがあるようです😊過去には水質汚染により、飲めない時期もあったようですが、現在は改善されています🤗
2024年06月22日 14:04撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 14:04
まいまいの泉により道です💦秦野盆地の湧水は「全国名水百選」に選ばれたことがあるようです😊過去には水質汚染により、飲めない時期もあったようですが、現在は改善されています🤗
今泉名水桜公園により道😊秦野の湧水を利用し公園は、1年を通じて桜を楽しむことができるようです。池のほとりのあじさいが活き活き🫰この季節のあじさいって、ホントにきれいですよね😌
それでは、ゆっくりと帰ります😊お疲れ様でした🎉
2024年06月22日 14:21撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/22 14:21
今泉名水桜公園により道😊秦野の湧水を利用し公園は、1年を通じて桜を楽しむことができるようです。池のほとりのあじさいが活き活き🫰この季節のあじさいって、ホントにきれいですよね😌
それでは、ゆっくりと帰ります😊お疲れ様でした🎉

感想

関東も、いよいよ梅雨入りしました。梅雨入り最初の週末は、晴れる模様。このあと、山登りができなくなるでしょう。なのに、最近、膝の調子が悪い、痛みがある😓梅雨で歩けない日が続きそうなので、しっかり山歩きを楽しみたかったけど、急遽変更😱ゆる〜いハイキング【渋沢丘陵】へ行ってきました✨

渋沢丘陵ハイキングコースは、見どころがたくさんあります。白山神社の杉の木、頭高山からながめる丹沢山塊、震生湖、熊笹神社、今泉名水桜公園、秦野の湧水・・・渋沢丘陵は秦野市街の南側に位置するので、常に丹沢の山なみをながめながら歩けるのが楽しいです🤗

そんなステキなハイキングコースで、とんでもない地獄の体験をしました。ソレは【ヒル】です😱

夏の丹沢はヒルが有名です😓今までは、夏の丹沢でもそんなにヒルに出会うことはありませんでした。時々「あっ、ヒル」と思うくらいで、さほど気にしないでいました🤔

ですが、今回はめちゃくちゃひどかった😱前日は大雨☂?雨上がりだからでしょうか🤔ヒルだらけ😱もうどこもかしこも、ヒル、ヒル、ヒル〜😱片足に 5〜6匹😰両足で10匹以上のヒルがズボンとか靴にひっついていました😱もう、大パニック😵😵‍💫😣😖どうすればよいかわからない〜😵最終的には手で思い切り払っていました😖

大きいヒル、小さいヒル・・・もう、ホントに勘弁してほしかった😣なんだかいつもの山歩きより、疲れたみたい😰夏の丹沢、しばらくはお休みします😖

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

こんにちは

神奈川在住のシニアです
丹沢山塊は良く行きますが夏はヒル出ると聞いてますので避けてはいます

秋に震生湖周辺歩いたことあります
キレイな写真とコメを見てふむふむまた行ってみたいと思ったりしました
感想を拝見、ビックリ‼️
雨上がりとはいえヒルの団体さんには驚きだったでしょうね🤪
野生動物が介在すると聞いてましたけど震生湖は知らなかったですね

西丹沢は大丈夫と聞いてますが用心はしといた方が良さそうですね
2024/6/24 19:00
mamaya60さん、コメントありがとうございます。

丹沢山塊はヒルがすごいので、夏は行かないと言っていた人の気持ちがよくわかりました。
ヒルは見た目とあの出血・・・あれは、ホントにへこみます。

このコースは何回か歩いているのですが、八重桜の時期はとても楽しかったです。震生湖は秋の紅葉が有名らしいですね。今度は紅葉時期に歩いてみたいと思います。

ありがとうございました。
2024/6/26 12:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅から頭高山へて渋沢駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら