ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6962843
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ミニ輪行で八王子隠れ名山巡り!犬目山・栃淵峠・明神山!!【エクストリーム晩飯前】

2024年06月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:05
距離
19.7km
登り
272m
下り
262m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
0:03
合計
2:06
16:40
14
八王子駅
16:54
16:54
28
17:22
17:24
20
17:44
17:44
5
17:49
17:49
10
18:07
18:08
8
18:37
18:37
9
18:46
拝島駅
天候 晴れ。風はほぼ無風で、気温は30℃超えで暑い一日でしたが、雲も結構多く、見通しはあまり利きませんでした。なお、当日の日没(東京)は1901でした。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
往路:JR中央線 八王子駅
復路:JR八高線 拝島駅
※途中の移動は自転車を利用
コース状況/
危険箇所等
※今回もほとんどが自転車で移動しており、現地への到達方法などは省略し、留意点や現場の概況などを記載するにとどめます。

◆犬目山
都道186号線(高月楢原線)を進み、老人ホーム「桜の里」職員駐車場前から分岐する路地に入って急坂を登っていくと、路地が稜線上に乗ったところで直角に左折するポイントにトレイルヘッドがあり、そこから山道となります。
明瞭なトレイルがあるので、そのトレイル沿いに500mほど進んだ一段高い場所が犬目山となります。ただし、トレイルは山頂を通っておらず巻いてしまうため、山頂として登録ポイントになっている三角点に到達するには、15〜20m程度ですが踏み跡のないキツめのヤブ漕ぎが必要です。このため三角点到達は見送りました(正直そこまでインセンティブが湧くような山容ではないです)。なお、展望は全くありません。

◆栃淵峠
都道169号線の上戸吹西交差点で都道と分かれ、西方向に直進して道路を詰めると、不意に家並みと舗装が途切れ、荒れた峠道が現われます。舗装が切れたポイントからすぐに悪路となり、水たまりや泥濘、ヤブや落枝などで廃道状態になりますが、100mほど進んだ一番高い峠部分より少し下ったところが登録ポイントです。
なお、峠道はあきる野市側への一応は通じていて、八王子隠れ名山の先達完登者のhamburgさんはあきる野市側から八王子市側に通過をされています。ただし、レコの内容やalchemyが見る限り、かなり道が泥濘んだり草が茂っていて足場が悪いことや、メマトイなどにつきまとわれて鬱陶しくて不快なので、八王子側から往復することをお薦めします。展望もなく、正直なぜ名山選定されたのか疑問に感じる場所でした。

◆明神山
あきる野市いきいきセンター前から50mほど東に進むと、雨武主神社(あまむしじんじゃ)への参道があります(鳥居あり)。参道は急な階段になっており、一気に50mほど標高を稼ぎます。かなり急傾斜で本日の隠れた核心部です。階段脇には九十九折りになった回避ルートがあるので、こちらの方が安全と思います。階段を登り切ると、雨武主神社の結構立派な社殿があります。
登録ポイントである明神山の山頂は、神社の社殿裏から細い尾根を伝って詰めます。
見て分かる程度にはトレースは明瞭なので、きちんと集中して足許に気をつければ概ね問題なく到達できると思います。
山頂は展望がなく、また反対側(八王子側)は企業施設の敷地内になっているようです。
その他周辺情報 ◆あきる野市いきいきセンター
https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000012691.html
今日は走行距離稼ぎを兼ね、八王子隠れ名山を3つほど討ち取りに往ってきます
2024年06月24日 16:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/24 16:41
今日は走行距離稼ぎを兼ね、八王子隠れ名山を3つほど討ち取りに往ってきます
浅川を渡る途中で
正面が大岳山、その左が御前山
2024年06月24日 16:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
6/24 16:56
浅川を渡る途中で
正面が大岳山、その左が御前山
1箇所目の犬目山を目指します
トレイルヘッドに到着
ここから山道を歩きます
2024年06月24日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/24 17:18
1箇所目の犬目山を目指します
トレイルヘッドに到着
ここから山道を歩きます
登録ポイントである山頂の三角点はこのヤブの向こう
強行突破は可能だけれど、ダニに喰い付かれてもつまらないので、ここで終了
2024年06月24日 17:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/24 17:24
登録ポイントである山頂の三角点はこのヤブの向こう
強行突破は可能だけれど、ダニに喰い付かれてもつまらないので、ここで終了
2箇所目の栃淵峠へ
来た方向を振り返って
ここで舗装が途切れていますが、反対側は・・・
2024年06月24日 17:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/24 17:51
2箇所目の栃淵峠へ
来た方向を振り返って
ここで舗装が途切れていますが、反対側は・・・
いきなり酷い悪路
メマトイもすごくて一気にテンションダウン
2024年06月24日 17:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/24 17:48
いきなり酷い悪路
メマトイもすごくて一気にテンションダウン
登録ポイントはあのヤブのあたりですが、これ以上進んでも余り得るものがなさそうなので、ココで終了
2024年06月24日 17:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/24 17:50
登録ポイントはあのヤブのあたりですが、これ以上進んでも余り得るものがなさそうなので、ココで終了
3箇所目の明神山へ
雨武主神社の参道入口の鳥居から入ります
2024年06月24日 18:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/24 18:00
3箇所目の明神山へ
雨武主神社の参道入口の鳥居から入ります
参道はなかなかキョーレツな階段になっていて、見下ろすとこんな感じ
右側に回避ルートがあるのでそちらを推奨
2024年06月24日 18:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/24 18:04
参道はなかなかキョーレツな階段になっていて、見下ろすとこんな感じ
右側に回避ルートがあるのでそちらを推奨
雨武主神社の社殿に到着
この裏側に山頂へのルートがあります
2024年06月24日 18:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/24 18:10
雨武主神社の社殿に到着
この裏側に山頂へのルートがあります
無事到着
では下山します
2024年06月24日 18:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/24 18:08
無事到着
では下山します
無事下りて来ました
では日没するまでに駅に出ます
2024年06月24日 18:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
6/24 18:17
無事下りて来ました
では日没するまでに駅に出ます
無事到着
ここからは電車に乗ります
お疲れ
さて帰ろう、晩飯を食べに
2024年06月24日 18:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/24 18:44
無事到着
ここからは電車に乗ります
お疲れ
さて帰ろう、晩飯を食べに
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) ハーフパンツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) サコッシュ(1) 靴下 グローブ 雨具 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

いきなり暑くなり、ホームグラウンドもメマトイが出てきて鬱陶しい時期になってきたこともあり、走行距離稼ぎを兼ねて、八王子隠れ名山を自転車でまわってくることにしました。今回は周回ではなく、電車も使ったミニ輪行形式にしました。
夕方ちょっと涼しくなってきた時間帯とは云え、気温が高くて少々バテましたが無事一回り。今回は無事3箇所まわれましたが、まだ少し残っているので、気長にまわっていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら