ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6970096
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

姥ヶ岳 今年のキヌガサソウ

2024年06月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
17.4km
登り
1,086m
下り
1,079m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:16
合計
6:44
7:47
5
7:52
7:52
14
8:06
8:19
13
8:32
8:37
35
9:12
9:26
16
9:42
9:47
63
10:50
10:56
71
12:07
12:38
15
12:53
12:53
9
13:02
13:02
15
13:17
13:18
67
14:25
14:26
5
14:31
天候 曇り かすみ有り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
姥沢駐車場協力金1000円
月山リフト 残回数券1回分使用(通常片道800円、往復1500円)
スキーシーズン終了のため1日券・回数券の販売はありません
?簡易アイゼンレンタルあります500円(保証金2000円返却)?
借りたことが無いので不明。下駅でスタッフに聞いて下さい
コース状況/
危険箇所等
登山道にまだ残雪・雪渓部分あります。簡易アイゼン以上推奨
面倒でもケガしないようお使いください。
今日は雨が続いた後だったのでスプーンカットも薄くて
登りでもステップ消えていてヤバイ感じでした
まして下りはおや。姥ヶ岳と牛首の雪渓下りは特に注意
その他周辺情報 道の駅西川 水沢温泉350円・サウナ付き850円(タオルセット込)
サ好きの若い町長が作ってしまた立派なサウナ
サウナ後の外気浴は男子奇数日女子偶数日にできます
リフト夏用再開の平日
朝は50台ほど
1
リフト夏用再開の平日
朝は50台ほど
姥沢駐車場トイレ
更衣室・外流しも
有ります
1
姥沢駐車場トイレ
更衣室・外流しも
有ります
ほていやさん
営業しないのなあ
1
ほていやさん
営業しないのなあ
バス停の地図
スキー場地図をひっくり
返すと登山地図になる?
1
バス停の地図
スキー場地図をひっくり
返すと登山地図になる?
やつなみさんの
黄色い花
名前はしらね
3
やつなみさんの
黄色い花
名前はしらね
ヤブデマリ?
ハナニガナ
スダヤクシュ
?ニョイスミレ?
3
?ニョイスミレ?
?オオカメノキ?
3
?オオカメノキ?
マイズルソウ
サンカヨウ
タニウツギ
リフト下駅
3
タニウツギ
リフト下駅
ニッコウキスゲ
リフト下駅
1
ニッコウキスゲ
リフト下駅
トイレが新しくなった
2
トイレが新しくなった
きれいになったなあ
2
きれいになったなあ
洗浄便座付きに改修
1
洗浄便座付きに改修
男子(小)トイレも
1
男子(小)トイレも
階段上に登山届
簡易表記になってる
装備やコースを書く所が無い
1
階段上に登山届
簡易表記になってる
装備やコースを書く所が無い
リフトコース最終給水地
1
リフトコース最終給水地
今日は週末営業の
整備だろう
1
今日は週末営業の
整備だろう
ニッコウキスゲの
リフト 親ロープは
新品ですよ〜ん
2
ニッコウキスゲの
リフト 親ロープは
新品ですよ〜ん
下り線のうるさい木を
刈り払いしました。
エイレイソウ群や
ツバメオモト群も刈っちゃった
2
下り線のうるさい木を
刈り払いしました。
エイレイソウ群や
ツバメオモト群も刈っちゃった
毎度お馴染み月山看板
山は姥ヶ岳
(やまがた100)
2
毎度お馴染み月山看板
山は姥ヶ岳
(やまがた100)
上駅・遥拝所
山は月山
2
上駅・遥拝所
山は月山
本日の安全祈願
ハクサンチドリが
たくさんチドリ
3
ハクサンチドリが
たくさんチドリ
登山コース図
ゴゼンタチバナ
姥ヶ岳分岐
すでに息上がってます
1
姥ヶ岳分岐
すでに息上がってます
いにしえの6本爪
カジタックス
1
いにしえの6本爪
カジタックス
スッテプもスプーンも
消えてますのに
壺足で降りてくる人が
転ばず下りたよう
2
スッテプもスプーンも
消えてますのに
壺足で降りてくる人が
転ばず下りたよう
月山プロスクールTバー
最終ロープ装着ですと
7月連休まで営業できると
いいなあ
1
月山プロスクールTバー
最終ロープ装着ですと
7月連休まで営業できると
いいなあ
雪解け最初は
ショウジョウバカマ
3
雪解け最初は
ショウジョウバカマ
ヒナザクラ
コイワカガミ
ウラジロヨウラク
3
ウラジロヨウラク
ヨツバシオガマ
ニッコウキスゲ
ミヤマウスユキソウ
3
ミヤマウスユキソウ
今季初飛島見えた
が・・写らない
3
今季初飛島見えた
が・・写らない
鳥海の左に男鹿の山
も・・写らない
3
鳥海の左に男鹿の山
も・・写らない
南側は霞で遠望なし
3
南側は霞で遠望なし
ウサギギク
姥にもあった
コメバツガザクラ
3
姥にもあった
コメバツガザクラ
ミヤマリンドウ
姥のニッコウキスゲ
咲き始め
3
姥のニッコウキスゲ
咲き始め
姥ヶ岳から月山
ウズラバハクサンチドリ
2
ウズラバハクサンチドリ
ニッコウキスゲの
もうすぐ原っぱに
2
ニッコウキスゲの
もうすぐ原っぱに
チングルマ
ミツバノバイカオウレン
3
ミツバノバイカオウレン
ミネザクラ
金姥雪崖の桜は
遅くまで咲く
3
ミネザクラ
金姥雪崖の桜は
遅くまで咲く
ハクサンシャクナゲ
3
ハクサンシャクナゲ
ミツバオウレン
ミヤマキンバイ
マルバシモツケ
金姥分岐を
湯殿山方面へ
1
金姥分岐を
湯殿山方面へ
キバナコマノツメ
3
キバナコマノツメ
ミヤマカラマツ
ミヤマキンポウゲ
3
ミヤマキンポウゲ
アカモノ
ハクサンボウフウ
3
ハクサンボウフウ
ノウゴウイチゴ
ここの雪渓が歩きにくい
3
ここの雪渓が歩きにくい
シラネアオイ
ベニバナイチゴ
浄身川湧水
汲めませんでした
真夏でも痺れるほど冷たい
2
浄身川湧水
汲めませんでした
真夏でも痺れるほど冷たい
ここは2輪だけ
期待大だね
3
ここは2輪だけ
期待大だね
水芭蕉園
熟すと熊さんのおやつ
3
熟すと熊さんのおやつ
佐竹大神???
って何ですか?
1
佐竹大神???
って何ですか?
装束場から湯殿山
3
装束場から湯殿山
トイレ跡
施薬小屋跡
この前来たときは小屋が
有ったんだけど
1
施薬小屋跡
この前来たときは小屋が
有ったんだけど
湯殿山神社の職員用
駐車場が見える
4
湯殿山神社の職員用
駐車場が見える
ハクサンフウロ
ハナニガナ
シロバナニガナ
3
ハナニガナ
シロバナニガナ
裏姥ヶ岳
スキーヤーなので裏
3
裏姥ヶ岳
スキーヤーなので裏
で!目的の
キヌガサソウの
プチ群生地
3
で!目的の
キヌガサソウの
プチ群生地
高山植物にしては
大ぶりできれい
3
高山植物にしては
大ぶりできれい
今日の美人さん
見れてよかった
登山道は半分川だった
2
登山道は半分川だった
金姥分岐でランチして
柴灯森登って雪渓
ここはアイゼン無し
2
金姥分岐でランチして
柴灯森登って雪渓
ここはアイゼン無し
牛首雪渓アイゼン下り
2
牛首雪渓アイゼン下り
牛首下姥沢小屋コース
牛首雪渓・柴灯森雪渓は
まだ登山道と繋がってるので
滑れます。滑走者1名
3
牛首下姥沢小屋コース
牛首雪渓・柴灯森雪渓は
まだ登山道と繋がってるので
滑れます。滑走者1名
月山のしずく
赤パイプ
2
月山のしずく
赤パイプ
雄宝清水トラバース雪渓
溶けて梯子から渡りにくい
ステップも薄いので注意
距離短いけど斜度はキツイ
2
雄宝清水トラバース雪渓
溶けて梯子から渡りにくい
ステップも薄いので注意
距離短いけど斜度はキツイ
リュウキンカ
オオバミゾホウズキ
3
オオバミゾホウズキ
変電所が見えたらお終い
1
変電所が見えたらお終い
サンカヨウ
乾いてきた
3
サンカヨウ
乾いてきた
オオバキスミレ
ユンボ3台でぶっ壊し
この工事でダンプカーが
クネクネ道を通行するので
平日は注意キープレフト
1
ユンボ3台でぶっ壊し
この工事でダンプカーが
クネクネ道を通行するので
平日は注意キープレフト
月山沢湧水で
顔を洗って終了
温泉へ
2
月山沢湧水で
顔を洗って終了
温泉へ

感想

先週月山山頂の花見に行ったので今週は低地のお花見に
久々のキヌガサソウ。ちょっと遅かったのか色落ち始まった
株も有りましたがだいたいジャストのタイミングだったよう
石跳川下山も考えたのですが熊さん密度が高そうなので
戻って牛首経由で下山しました。今日から夏リフト運航で
下り乗車もできます。月山山開きは7月1日(富士山と同日)
雪解けのスプリングエフェメラルから夏の花まで百花繚乱の
花の月山始まりました。

姥沢でも熊事故有りました。西川町内でも毎週熊出ています
去年は牛首下登山道に出ていますよ
熊対策・残雪対策必須と心得て入山してください。

熊ほどビックリする筍取りさん、湯殿ルートで今日4名スライド
しました。うち1名は藪の中で本当心臓に悪いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら