ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 701548
全員に公開
ハイキング
東海

屏風山 〜屏風連峰未踏峰探索とシラサギ舞う湿原〜

2015年08月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
7.0km
登り
359m
下り
355m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
1:51
合計
4:01
13:38
13:38
8
13:46
13:47
2
13:49
13:49
4
13:53
14:04
14
14:18
14:19
4
14:23
14:23
5
14:28
14:28
9
14:37
16:15
36
天候 晴れ時々曇り 山頂には秋の風が吹く
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹平登山口駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
≪登山道の状況≫
・全体的によく整備されているので危険箇所無し
・湿地近くの沢沿いの区間ではぬかるんでいるところ有。防水性のあるトレッキングシューズでないと泣きを見そう。
・月山から笹平登山口方向への道は、通る人が少ないのか若干不明瞭。木に付けられたカラーテープのマーキングを見逃さないように進みましょう。
・笹平登山口入口の橋が車幅ギリギリの一本橋なので、脱輪には要注意。ここが一番の核心部。

≪トイレ≫
・笹平登山口〜山頂〜黒の田東湿地において全くなし。事前に済ませて来られたし。

≪商店・自販機≫
・登山口付近には商店、自販機共に無し。道の駅おばあちゃん市山岡が近いので、事前に準備して来られたし。

≪危険動物情報≫
・ヤマビル:遭遇せず。
・ヘビ:マムシの目撃情報有り。先回は八百山山頂付近でヘビに遭遇。
・クマ:山頂のノートに子熊の目撃情報有り。単独行は熊鈴必携。
その他周辺情報 ・道の駅おばあちゃん市山岡が近い。笹平登山口から10分ほど。
アザミ 登山口付近にて
山里にも秋の気配
2015年08月18日 12:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 12:36
アザミ 登山口付近にて
山里にも秋の気配
カワラナデシコ 登山口付近にて
2015年08月18日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 12:38
カワラナデシコ 登山口付近にて
ヤマジノホトトギス 笹平登山口付近に多い
2015年08月18日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 12:58
ヤマジノホトトギス 笹平登山口付近に多い
よく整備された杉林に分け入ってゆく
2015年08月18日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 12:58
よく整備された杉林に分け入ってゆく
百曲りコースとの合流点で展望が開ける
2015年08月18日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 13:13
百曲りコースとの合流点で展望が開ける
きれいな天然林の中を進む区間もある
2015年08月18日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 13:27
きれいな天然林の中を進む区間もある
黒の田山に到着
展望は無し GPSログのデータでは山頂に至っていないと出る
2015年08月18日 13:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 13:35
黒の田山に到着
展望は無し GPSログのデータでは山頂に至っていないと出る
標高800mだから八百山
2015年08月18日 13:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 13:49
標高800mだから八百山
屏風山山頂
涼しい風が吹き抜けていく
2015年08月18日 13:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 13:59
屏風山山頂
涼しい風が吹き抜けていく
瑞浪市、土岐市、多治見市など東濃の町が眼下に広がる
2015年08月18日 13:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 13:59
瑞浪市、土岐市、多治見市など東濃の町が眼下に広がる
名古屋の高層ビル群が見える
2015年08月18日 14:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 14:00
名古屋の高層ビル群が見える
伊勢湾もちらっと見えている
2015年08月18日 14:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 14:01
伊勢湾もちらっと見えている
弥勒山、道樹山など愛岐丘陵の山
家から近いとなかなか行かないですね…
2015年08月18日 14:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 14:02
弥勒山、道樹山など愛岐丘陵の山
家から近いとなかなか行かないですね…
西に見えているのは伊吹山?能郷白山?
2015年08月18日 14:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 14:05
西に見えているのは伊吹山?能郷白山?
山頂北側からは恵那山も見える
2015年08月18日 14:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 14:17
山頂北側からは恵那山も見える
白山は雲の中
来年の夏もまた登りたい高山植物の楽園
2015年08月18日 14:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 14:25
白山は雲の中
来年の夏もまた登りたい高山植物の楽園
黒の田東湿地にて サワヒヨドリ
2015年08月18日 14:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 14:45
黒の田東湿地にて サワヒヨドリ
ノリウツギ
2015年08月18日 14:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 14:47
ノリウツギ
サワギキョウ
2015年08月18日 14:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 14:59
サワギキョウ
サワギキョウの花をアップで
きれいな紫色をしている
2015年08月18日 15:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 15:06
サワギキョウの花をアップで
きれいな紫色をしている
サワシロギク
2015年08月18日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 15:07
サワシロギク
シラタマホシクサ
2015年08月18日 15:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 15:09
シラタマホシクサ
日本庭園風のところもある
2015年08月18日 15:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 15:14
日本庭園風のところもある
湿原にシラサギが舞う時
2015年08月18日 15:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 15:12
湿原にシラサギが舞う時
サギソウ ラン科サギソウ属
木道に寝そべり、ぎりぎりまで身体を乗り出してなんとか撮影
2015年08月18日 15:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/18 15:54
サギソウ ラン科サギソウ属
木道に寝そべり、ぎりぎりまで身体を乗り出してなんとか撮影
岐阜県では絶滅危惧粁爐忙慊蠅気譴討い
盗掘してみても、美しく咲かせることはできませんぞ
2015年08月18日 16:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/18 16:19
岐阜県では絶滅危惧粁爐忙慊蠅気譴討い
盗掘してみても、美しく咲かせることはできませんぞ
キセルアザミはまだ少し早い
2015年08月18日 16:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 16:28
キセルアザミはまだ少し早い
東北の名山と同じ名を持つピークにも行ってみる
2015年08月18日 16:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 16:30
東北の名山と同じ名を持つピークにも行ってみる
月山山頂部は気持ちいい天然林が広がる
リスにも会えるようだ
2015年08月18日 16:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 16:34
月山山頂部は気持ちいい天然林が広がる
リスにも会えるようだ
月山山頂
こちらも樹林帯の中で展望はない
2015年08月18日 16:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 16:36
月山山頂
こちらも樹林帯の中で展望はない
笹平へのルートは少々不鮮明
木に付けられたカラーテープを確認しながら進みましょう
2015年08月18日 16:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 16:41
笹平へのルートは少々不鮮明
木に付けられたカラーテープを確認しながら進みましょう
キンミズヒキ
百曲りコース分岐にて
2015年08月18日 16:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 16:42
キンミズヒキ
百曲りコース分岐にて
ツリガネニンジン 笹平登山口付近にて
2015年08月18日 16:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 16:59
ツリガネニンジン 笹平登山口付近にて
帰り道にて キキョウ
これは栽培されているもののようですね
2015年08月18日 17:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 17:09
帰り道にて キキョウ
これは栽培されているもののようですね

感想

思いがけなく時間が取れたお盆休み最終日。
サギソウが咲いているであろう屏風山に、アルプス遠征の余韻を引きずりながら出かけてきました。

いつものように手軽な笹平登山口から入山。
ただ山頂と湿地を往復して来るだけではつまらないので、まだ行ったことのないピークにも寄り道してみました。

笹平登山口付近では、アザミやツリガネニンジンが咲き、お盆を過ぎると山里にも秋の気配が感じられました。

今日はまず屏風山山頂を目指します。
いつも写真撮影をしながらのんびり歩きすぎるので、今回は写真撮影と休憩はほどほどにして、どれくらいのペースで歩けるか試してみました。
途中、黒の田山に寄り道しても笹平から山頂まで1時間ほど。
このタイムならまずまずかな?
屏風山の登山道は土や踏み固められた落ち葉の道で、アルプスのガレた登山道と比べるととても歩きやすく感じました。
湿地手前のぬかるみや滑りやすい木道の通行に少々注意が必要でしたが。

屏風山山頂からは南側に展望が開けていて、瑞浪・土岐・多治見の東濃の町々が手に取るようでした。
さらに南には名古屋の高層ビル群、かすかに伊勢湾。
西に目をやると、伊吹山か能郷白山と思われるピークが山並みの中から頭を出しています。
7月に登った白山は山頂部に雲がかかって判然としませんでした。

街はまだ真夏の暑さでしたが、屏風山山頂を吹き抜ける風は涼しく快適。
2日前に登った北岳の稜線はもう秋でしたが、ここ屏風山にも一足早い秋が訪れていました。

山頂の展望を楽しんだ後は、花の観察に黒の田東湿地へ。
サギソウが咲き乱れるとのことで期待に胸を高鳴らせて到着しましたが…
咲いてはいるものの、数はそれほど多くなく、咲き乱れるとまではいかない感じでした。
このところの異常気象や、心ない人の盗掘で数が減っているのか、ただ花期が思ったより遅いからなのか…。
木道脇にはこちらを向いて綺麗に咲いている花が無いので…
木道上で匍匐前進の体制をとり、身体をギリギリまで乗り出して何とか綺麗に撮影できました。

ラン科サギソウ属。
シラサギが羽を広げて飛ぶような花姿の、純白で美しい花です。
「夢でもあなたを想う」というロマンチックな花言葉。
これなら愛しい人へのカミングアウトに使える!…ですが…
今はまだ駄目だけど、その日を迎えられるように頑張らないとねっ、ロンリークライマーのBlueTrainさん!! (/・ω・)/
それはさておき、いつまでもここで咲き続けてほしい、美しい花です。

花の観察の後は、月山なるピークに寄って帰途に。
月山は天然林の林が広がる気持ちいいピークでした。
諸兄のレコを見ていると、リスにも会えるとか。

アルプスの長距離・急勾配の登山道を経験してから来ると、屏風山はとても歩きやすく、楽しい登山ができました。
花も山頂からの風景も良くて、身近でトレーニングにもなるいい山です。
さて、次回はそろそろ違う登山口から登ってみようかな…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら