ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 707741
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

【過去レコ】尾瀬ヶ原W:見事なまでの外れ年、半袖隊長、ニッコウキスゲが乱れ咲いている筈だったのに

2007年07月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
半袖隊長👕 その他4人
GPS
--:--
距離
15.8km
登り
207m
下り
207m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2007年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
高崎駅からレンタカー
群馬県川場村(区民健康村 house)に前泊
【往路】川場村⇒尾瀬戸倉parking⇒(シャトルcar)⇒鳩待峠
【復路】鳩待峠⇒(シャトルcar)⇒尾瀬戸倉parking⇒鎌田⇒沼田IC⇒前橋IC⇒高崎駅(レンタカー返却)
コース状況/
危険箇所等
★全て一般道(大半が木道)にて危険箇所なし。
☆但し、晴雨に関わらず、いつもスリップ転倒には要注意。
その他周辺情報 温泉 :梅田屋旅館 house(尾瀬鎌田宿温泉)・・・日本秘湯を守る会
http://www.umedaya.net/onsen.html
尾瀬戸倉のシャトル・タクシー運転手さんのお勧め。
夏場だったので、露天風呂にアブが多くてアブなかった(;゚д゚)
出発前にお決まりの場所で[[camera]]
【注目eye】まだ尾瀬が国立公園として独立する前だ。
「日光国立公園尾瀬」になっている。
なお写真日付2005年は2007年の誤り。
出発前にお決まりの場所で[[camera]]
【注目eye】まだ尾瀬が国立公園として独立する前だ。
「日光国立公園尾瀬」になっている。
なお写真日付2005年は2007年の誤り。
お〜、お目当てのニッコウキスゲ[[scissors]]
お〜、お目当てのニッコウキスゲ[[scissors]]
咲き誇っているかと思いきや[[punch]]
咲き誇っているかと思いきや[[punch]]
このように見事な外れ年:cry:crying
写真はたった4枚しか撮っておりませんでしたwobbly
暑いし咲いてないし竜宮で前進停止。
お疲れさんどした<(_ _)>
1
このように見事な外れ年:cry:crying
写真はたった4枚しか撮っておりませんでしたwobbly
暑いし咲いてないし竜宮で前進停止。
お疲れさんどした<(_ _)>

感想

【記載日:2015年9月1日】

職場のワンゲル部で一泊二日山行。
初日は榛名富士へ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-707725.html

二日目は、満を持して、初心者のうら若き山ガールvirgovirgoをニッコウキスゲが乱れ咲く尾瀬ヶ原へ・・・お連れしたはずなのだが、見事なまでの外れ年。

以下、ワンゲル部活動記録から抜粋。
===============================
7月29日(日)
 早朝4時過ぎに起床し、5時過ぎには宿を出発。心配された空模様はまずは大丈夫そうにて全員安堵。小一時間走り尾瀬の玄関口である尾瀬戸倉へ到着。ここから先は環境保護のためシャトルバス利用となる。丸沼タクシーの今井さんの運転で30分程度で鳩待峠に到着。大勢の人手を予想していたが意外に少ない。
 
 7時に山の鼻へ向かって歩き始め、左手に至仏山を仰ぎ見ながら予定通り1時間で到着、尾瀬ヶ原の西端へ出る。この頃には暑い日差しが照りつけるようになり、やや霞んでいるものの正面に燧ケ岳、背面に至仏を見ながら牛首、竜宮と辿る。しかし運転手の今井さんが「今年はニッコーキスゲのハズレ年だ」と言っていたように、キスゲは疎らであったものの、その他の色とりどりの小さな可憐な花々を見ながら心をなごませる。が、この時期の水芭蕉は巨大な葉っぱと化していた。

 その後は三角形を描くようにヨッピ橋経由で牛首分岐へ戻るコースを取るが、お昼間近になると咲くのか、朝には見られなかった睡蓮の白い小さな花が多く見られるようになった。山の鼻まで一気に戻り昼食とし、混雑を避けるため早々に鳩待峠への岐路につき順調に1時に帰着、休憩を含めておよそ6時間のハイキングとなった。

 帰りも偶然に今井運転手のクルマとなったが、「お客さんは運がいい、今、日光では大雨警報が出ている」と。その言葉は嘘ではなく、戸倉駐車場へ着いて10分もしないうちに大粒の雨が降りだした。汗を流すため地元の方に紹介して頂いた鎌田温泉梅田屋に向かう頃には稲光・雷鳴もセットとなっていた。

 梅田屋は国道沿いにある歴史のある宿で「日本秘湯の会」の提灯がぶら下がり期待が高まる。湯は無色透明の単純アルカリ泉で柔らかな肌触り、難点は露天風呂にアブが多く刺されてしまったことか。多くの著名人の色紙が飾ってあった。大粒の雨が降っていたかと思うと急に薄日がさすなど変わりやすい天気の中、R120⇒関越道・沼田IC⇒JR高崎駅とひた走る。雨は雷鳴とともに本格化し土砂降りとなったが、無事、高崎駅に到着し、ここで解散。其々、自宅への帰途へついた。
==============================
 なお、運転手の今井さんのクルマには、この数年後に、偶々、乗り合わせたことがあった。
 その後は乗車する機会がないが、今なお、尾瀬戸倉や鳩待峠で元気な姿をお見掛けする。

 お疲れさんどしたm(_ _)m

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

当たり外れの差
当たり外れでそんなに差が出るもんなんですね。
2015/9/1 19:06
mtkenさん
花だけでなく、果物などでも当たり外れがありますね。
しかし近年は、シカの食害により咲くべき花が咲かない・・・との厄介な問題が生じていますね。
  隊長
2015/9/1 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら