記録ID: 7128537
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
仁田岳(南東尾根_大斧沢尾根より)
2024年08月12日(月) ~
2024年08月13日(火)
paku_
その他2人
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 27:43
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,282m
- 下り
- 2,277m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 10:02
距離 11.7km
登り 505m
下り 365m
2日目
- 山行
- 16:45
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 17:41
距離 19.7km
登り 1,776m
下り 1,911m
6:13
319分
宿泊地
23:54
ゴール地点
天候 | はれ☀️(2日目は一時小雨☂️) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■信濃俣大吊橋 林道整備直後は牛首広場に駐車できるが そこまでは駐車スペースが全然ないので 林道入口に車を置いてくのが無難。 吊橋へは、林道終点(大崩壊地)直前の Co擁壁から降りる。擁壁は起点側の方が 踏み跡は明瞭。 (擁壁起終点にテープ類ついてる) ■入渓点 吊橋脇の岬(小尾根)を降りきるだけ。 ただしシーズン中の降水量が一定あって ダム湖の水位(バックウォーター)が あると、岬は水没。 岬の水没時は、泳いでアプローチするか、 大吊橋をわたって左岸から攻めるか。 でも左岸のヘツリは悪くダム湖落下の 恐怖があるうえ、途中小さな崖(岩壁) に阻まれて、古いトラロープに全体重を 預けないといけないリスクがある。 2022年時点で相当怖かった(特に帰路)。 なので、大吊橋の先の尾根を大きく登り 降りするか、もしくは岬から着水して 素直に泳いだ方が安全と思われる。 ■信濃俣河内 三又(中俣沢、小沢との分岐)までは 基本、沢登りはなくフラットな渡渉を ひたすら繰り返しながら砂礫地を歩く。 増水さえしてなければ膝丈より下。 三又までで厄介なのは瀬戸のみ。 大斧沢〜三又で1〜2箇所、膝上位の 渡渉箇所があった気がする。 ■瀬戸 西河内を過ぎて北向きになった所。 そこからの300mくらい。 峡谷(ゴルジュ)という程ではないが やや狭く、水深・水流が増している。 そして少し暗い。 2回、高巻き道がある。 最初右岸を巻く(右岸しか巻けない)。 少し進むと行き詰まるので沢を渡り、 次は左岸を高巻くがザレ場トラバースが 悪い。前回こわい思いをした。 今回増水なかったので、水心を攻めた。 水流強く転倒しそうになったが正解。 後輩君たちは高巻きを選択していたが、 やはりトラバースは怖かったらしい。 ■大斧沢(加藤小屋) 加藤商事さんの古い小屋がある。 更に古い松次郎小屋は既に痕跡もない。 テント適地で取水も可。 ただし、大斧沢に入るにあたり本川との 出合は水量多く渡渉し辛い。 水量ある日は出合の上流で左岸に渡り、 右岸尾根を越えて入る方が簡単そう。 ■大斧沢の右岸尾根 まず取付きに山の神を祭る社がある。 ここから直で尾根につけるが、開幕が 悪めの岩の急登。シカのせいで植生も 乏しいので地に這う根っこを掴み登る。 手足3点での荷重分散が大事。 ヒメシャラの根(橙色)は頑丈。 根っこが脆い樹種もあり見極めも大事。 永野さん著「南アルプス・深南部」の P141では、大斧沢右岸尾根を直接登る ルートではなく、沢をしばらく詰めて、 途中から右岸尾根にあがるルートが 描かれている(解説はない)のだが、 なるほどね、と思わせる悪尾根。 ■仁田岳南東尾根 一見怖いところはあるが危険はない。 強いて言えば大吊橋の寿命が心配。 後半は幼木帯。横に広いザックは辛い。 「ヌタ→ぬった→仁田」という山名の 由来説も頷ける終盤のヌタ場の多さ。 ■ヤブ漕ぎ 今回でこの尾根も3回目。 なるべく左を攻める(砂礫地に抜ける) ように進み、後半ヤブのない窪を見つけ られれば、極端にヤブを回避できる。 初めて来たときは真正面から藪を漕いだ が、それも思い出。 傾斜地でザックが引っかかるの何の。 元気な人は正面突破してみてください。 |
その他周辺情報 | 何もやってませんでした・・・。 ♨️白樺荘 ・沼平から車で10分。600円に値上げ。 ・10時〜18時(18時までに風呂出る) ・火曜定休。 ・ぬるぬる温泉、熱くない温度。 ・Wifiあり。食事はLO15時半。 (Wi-fiパスは入って右手、地層の図の 付近の目線より上あたりにある) ♨️接岨峡温泉会館 ・沼平から車で50分。500円。 ・〜19時半に入ればOK(20時閉店) ・木曜定休。 ・ぬるぬる温泉、熱くない温度。 ・Wifiあり。食事は14時まで。 ・露天ないが、白樺荘より安くて遅い。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着(宿泊用含む)
雨具
スパイク足袋
沢足袋
ヘルメット
ネックウォーマー(薄)
手袋(防寒テムレス)
アームカバー
1本ストック1本
ザック(38ℓ)
食事(調理器具+行動食+非常食)
水分(飲料720ml+水1L)
テンカラ釣り道具
火起こし道具
手鋸
ナイフ(まな板)
地形図
コンパス
高度計
ヘッドランプ(予備電池含む)
太陽光ランタン
保険証
携帯(GPSアプリ+予備バッテリー含む)
コンタクトレンズの箱
ココヘリタグ
テン泊セット(寝袋カバー+寝袋+エアマ+銀マ+地面敷)
|
---|---|
備考 | ・デジカメの電池忘れた。 ・水を入れる袋もう1つ(1L)欲しかった。 |
感想
<確認した野鳥>
※姿を見れた鳥は●印(あとは声のみ)
※特に嬉しかったものに★印
コゲラ
アカゲラ
ホシガラス
ヒガラ
コガラ
エナガ
ウグイス
メボソムシクイ(さえずり多)
キクイタダキ
ミソサザイ
カワガラス
ルリビタキ(さえずり多)
キセキレイ
ウソ●
イワヒバリ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する