ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715351
全員に公開
ハイキング
東北

スプリングバレーから泉ヶ岳散歩 〜トレランコース〜

2015年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
504m
下り
502m

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:05
合計
3:30
8:30
8:35
40
展望広場(南北コース分岐)
9:15
9:15
35
コース合流点
9:50
9:50
30
10:20
10:20
30
コース合流点
10:50
10:50
30
展望広場(南北コース分岐)
11:20
スプリングバレー泉高原スキー場
天候 曇り、時々、日差し
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口がわかりませんでしたが、一周してきてばっちりです。
その他周辺情報 今年の泉ヶ岳 トレイルランは 9/26(土)27(日)開催
http://www.spf-sendai.jp/event/outdoor.php
30Km,17Kmコース それぞれ、今回のコースを下りてFINISH!です。
★参加される皆さま 頑張って下さい!

一時的とは思いますが、泉が岳大駐車場から、スプリングバレーへの道が、通行止めになっています。
一昨日の大雨の影響で、表コースの駐車場が大変なことに。。。でも、車が2台ほど止まっていました。
2015年09月13日 07:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/13 7:33
一昨日の大雨の影響で、表コースの駐車場が大変なことに。。。でも、車が2台ほど止まっていました。
途中、崩れていました。まだまだ、傷跡はあるようです。
2015年09月13日 07:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/13 7:36
途中、崩れていました。まだまだ、傷跡はあるようです。
スプリングバレー
南コースを行くつもりなのだけど、どこから?
2015年09月13日 07:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 7:49
スプリングバレー
南コースを行くつもりなのだけど、どこから?
取りあえず、ゲレンデに出て、南側を歩いてみます。
2015年09月13日 07:57撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 7:57
取りあえず、ゲレンデに出て、南側を歩いてみます。
あった!南コース入口
2015年09月13日 07:58撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 7:58
あった!南コース入口
クサボタン
2015年09月13日 08:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/13 8:04
クサボタン
道が一部崩れています。
広い道なので、近づかず進みます。
2015年09月13日 08:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/13 8:06
道が一部崩れています。
広い道なので、近づかず進みます。
2015年09月13日 08:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/13 8:13
トレランの時はこんな道を走るんですね〜
凄いです (^-^;
2015年09月13日 08:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/13 8:16
トレランの時はこんな道を走るんですね〜
凄いです (^-^;
2015年09月13日 08:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/13 8:26
少しだけ青空
ススキとリフトの横を登ります。
2015年09月13日 08:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/13 8:30
少しだけ青空
ススキとリフトの横を登ります。
丁度、クワットの終点、南と北コースの分岐です。
2015年09月13日 08:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 8:34
丁度、クワットの終点、南と北コースの分岐です。
2015年09月13日 08:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/13 8:40
2015年09月13日 08:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/13 8:45
大きい!!
直径12〜13センチありました。
2015年09月13日 08:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/13 8:47
大きい!!
直径12〜13センチありました。
沢の横を歩きますが、今日は沢音が大きい
2015年09月13日 08:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/13 8:51
沢の横を歩きますが、今日は沢音が大きい
たわわ
2015年09月13日 08:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/13 8:58
たわわ
苔石
2015年09月13日 08:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/13 8:59
苔石
ちょっとだけ道が沢になってました。
2015年09月13日 09:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/13 9:08
ちょっとだけ道が沢になってました。
りんどうが沢山
2015年09月13日 09:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/13 9:20
りんどうが沢山
秋の足音
2015年09月13日 09:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/13 9:27
秋の足音
トモエシオガマ
2015年09月13日 09:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/13 9:30
トモエシオガマ
春はショウジョウバカマが沢山の道、秋はリンドウが沢山です。
2015年09月13日 09:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/13 9:31
春はショウジョウバカマが沢山の道、秋はリンドウが沢山です。
強烈
2015年09月13日 09:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/13 9:32
強烈
ウメバチソウ
2015年09月13日 09:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/13 9:36
ウメバチソウ
北泉ヶ岳と少し雲がかかる船形山
2015年09月13日 09:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/13 9:41
北泉ヶ岳と少し雲がかかる船形山
春に写真を撮ったポイント
すすきが秋ですね (^O^)/
2015年09月13日 09:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/13 9:43
春に写真を撮ったポイント
すすきが秋ですね (^O^)/
2015年09月13日 09:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/13 9:46
好きですね
2015年09月13日 09:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/13 9:35
好きですね
山頂 すぐトンボがえり
2015年09月13日 09:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/13 9:50
山頂 すぐトンボがえり
小さい花ですが、かわいいです
2015年09月13日 09:55撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/13 9:55
小さい花ですが、かわいいです
秋 どんぐり三兄弟
2015年09月13日 10:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 10:06
秋 どんぐり三兄弟
2015年09月13日 10:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 10:19
泉ヶ岳から北泉が岳にむかうルートで
○印で左に分岐
2015年09月13日 10:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 10:20
泉ヶ岳から北泉が岳にむかうルートで
○印で左に分岐
とちの実かな?
2015年09月13日 10:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/13 10:30
とちの実かな?
ミイラ〜
2015年09月13日 10:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/13 10:47
ミイラ〜
ガスが上がってきた
2015年09月13日 10:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:52
ガスが上がってきた
北コースを帰ります。
2015年09月13日 10:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:53
北コースを帰ります。
展望広場
今日はあまり展望がないよー (^▽^;)
2015年09月13日 10:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 10:53
展望広場
今日はあまり展望がないよー (^▽^;)
強烈なきのこ
遠くから目立ってました。
2015年09月13日 11:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/13 11:01
強烈なきのこ
遠くから目立ってました。
結局左手のゲレンデを下りてきちゃった。
北コースはリフトの右手です。
2015年09月13日 11:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 11:10
結局左手のゲレンデを下りてきちゃった。
北コースはリフトの右手です。
あ”〜、南コースもここからスタートなの!?
(;´Д`)
2015年09月13日 11:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 11:16
あ”〜、南コースもここからスタートなの!?
(;´Д`)
登山口答え:レストランを右から周り、このリフト乗り場の右手です。
2015年09月13日 11:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 11:17
登山口答え:レストランを右から周り、このリフト乗り場の右手です。
えーっ!?帰りは通行止めになっていました。
(@_@。
2015年09月13日 11:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/13 11:33
えーっ!?帰りは通行止めになっていました。
(@_@。

装備

備考 帽子と携帯虫よけを忘れました。虫よけは、かなり痛い忘れものでした。(;^ω^)

感想

仕事が忙しくなり、いろいろ週末にしわ寄せが。。(:_;)
山友さんのせっかくのお誘いをお断りして、半日で行ける泉ヶ岳へ行くことにしました。

スプリングバレーからのトレラン用コース、まだ、歩いたことがなかったので、
道の確認と、泉ヶ岳に登りながら見える北泉ヶ岳と船形が見たくて
このコースにしました。

hana_ffさんが昨年秋に南コースから泉ヶ岳に登り、北コースを下りているので、
参考にさせて頂くことに。

スプリングバレーは夏モードで、いろいろなアトラクションにあふれていて、
どこが登り口なのかさっぱりわからない。誰かに聞こうにも誰もいない。
困り果てて取りあえず、ゲレンデの南側を登ってみる。
すると、南コース入口の道標があり、ひとまず安心。

石ゴロの林道がしばらく続き、またゲレンデにでます。
クワットの終点が南コースと北コースの分岐になっていました。
そこから、また少しゲレンデを登ると右手にピンクの目印、やっと山道です。

いい道ですが、笹が左右に広がり、何かのそっと出てきそうで、鈴と音楽を鳴らしながら歩きます。

泉ヶ岳・北泉のルートに合流し、山頂に向かうと、春にここを歩いたことを
思い出します。
遠くに見える船形に、今年、行けるのかな〜とワクワクと不安だったっけ。

山頂にたどり着くとトレラン練習なのかすごく息を切らしている人がいました。
山道を走るなんて強靭すぎです。

私はもう時間がないので、写真だけ撮ってすぐ下山です。
北コースを歩こうと思っていましたが、途中からゲレンデを下り始めてしまい、
結局、道確認は半分となってしまいました。
クワット降り場から、雪があってスキー板を履いていれば、楽々5分なのに〜〜(:_;)
20分もかかってやっと下りてきました。

車で走り出すと、ポツリポツリと雨が降り出してきた。
どうも、天候の悪い日が多いですね。山友さんたちは大丈夫だったかな?

スプリングバレーへの道は、朝は、片側通行止めだったのに、帰りは、
全面通行止めになってました。

蚊が多く、薄手のアンダーシャツの上から容赦なく襲ってきて、家に帰って
みたら、右腕8ヶ所、左腕13ヶ所刺されていて、腫れあがっていました。
(@_@。  

これから紅葉の時期、もう少し晴れの日があるといいですね (*^▽^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2767人

コメント

北コース
昨日はご一緒できず残念でした
寸暇を有効活用で泉ヶ岳でしたか
北コース入口ってたしか展望台の脇?だったような記憶が・・・
南コースより”山らしい”コースでしたよ
お会いできる日を楽しみにしています
2015/9/14 19:20
Re: 北コース
fuu1155さん

コメントありがとうございます。
北コース、もしかしたら冬は、フォレストコースとして、林の中滑るコースなのか、
確認するつもりが、時間に追われて、次回となりました。
せわしない歩きは、もったいないですね。。。(~_~;)

ほんとうに、昨日は、残念で仕方ありません。
次こそ、お会いできるの楽しみにしてま〜す。( ´ ▽ ` )ノ
2015/9/14 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら