ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 722491
全員に公開
ハイキング
近畿

関西百名山の最南端 嶽ノ森山

2015年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
ノワール その他1人
GPS
--:--
距離
3.4km
登り
383m
下り
375m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
1:00
合計
3:50
8:30
20
道の駅 一枚岩
8:50
8:50
35
登山口
9:25
9:25
25
ナメトコ
9:50
9:50
10
雄嶽と峰山の分岐
10:00
10:20
20
雄嶽
10:40
11:15
35
雌岳
11:50
11:55
15
とうふ岩
12:10
12:10
10
相瀬橋側登山口
12:20
道の駅 一枚岩
登山口から雄嶽の間は、山で作業する地元の山林を管理する人から色々話を聴きながら登ったので、山行タイムにはなりません 
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古座川沿いの道の駅「一枚岩」に駐車場・トイレあり
コース状況/
危険箇所等
全体的に急登なため、下りは注意が必要
登山道脇の草や羊歯が良く刈り取られており歩きやすい
R42の和深の交差点から一枚岩への道路は、拡張工事のため通行止めだったので
串本の近くの高冨の交差点からR371で一枚岩まで行きました
道の駅「一枚岩」です
ここからスタートします
1
道の駅「一枚岩」です
ここからスタートします
キイジョウロウホトトギス
1
キイジョウロウホトトギス
この花を見るのも一つのめあてだったのですが、まだつぼみでした 咲いていたのは、先の1株だけ
この花を見るのも一つのめあてだったのですが、まだつぼみでした 咲いていたのは、先の1株だけ
イシガケチョウが葉っぱの上で休んでいました
イシガケチョウが葉っぱの上で休んでいました
一枚岩です
高さ100m、長さ500mあるとか
1
一枚岩です
高さ100m、長さ500mあるとか
古座川と一枚岩方面です
古座川と一枚岩方面です
トンネルの方には行かずに、右の道を行きます
トンネルの方には行かずに、右の道を行きます
電柱の左側の道に入ります
電柱の左側の道に入ります
すぐ近くに登山口があります
蜂に注意の看板があります
すぐ近くに登山口があります
蜂に注意の看板があります
緩やかに見えますが急です
緩やかに見えますが急です
イワヒバ
岩の上に苔がいっぱい
岩の上に苔がいっぱい
ナメトコの始まりです
ナメトコの始まりです
滑らないように足を置く所を彫られています
滑らないように足を置く所を彫られています
イワヒバがビッシリ着いています
1
イワヒバがビッシリ着いています
上部から下部を見下ろす
1
上部から下部を見下ろす
この辺りに多かったガンピ
1
この辺りに多かったガンピ
ロープが張られたこんな斜面もあります
ロープが張られたこんな斜面もあります
植林地域に入ったら、道しるべと幹に巻かれたテープを頼りに登ります
植林地域に入ったら、道しるべと幹に巻かれたテープを頼りに登ります
ウラジロに囲まれた登山道
1
ウラジロに囲まれた登山道
雄嶽と峰ノ山の分岐です
ここは左に行きます
雄嶽と峰ノ山の分岐です
ここは左に行きます
この岩場を登りきれば山頂です
1
この岩場を登りきれば山頂です
山頂には、石のほこらと
1
山頂には、石のほこらと
椅子代わりの枯れた丸太が置かれています
1
椅子代わりの枯れた丸太が置かれています
雄嶽山頂から見える雌嶽です
3
雄嶽山頂から見える雌嶽です
垂直に切り立つ大岩が、巨人の横顔に見えるのは私だけでしょうか?
3
垂直に切り立つ大岩が、巨人の横顔に見えるのは私だけでしょうか?
雄嶽からの下りは、激下りです
雄嶽からの下りは、激下りです
アサマリンドウがありました
しかし、まだつぼみ 咲いている所が見たかった
アサマリンドウがありました
しかし、まだつぼみ 咲いている所が見たかった
こんなところを登って
こんなところを登って
こんなところを登りきると
1
こんなところを登りきると
雌岳の頂上です
祠の奥の岩の登ると
1
雌岳の頂上です
祠の奥の岩の登ると
こんな景色が目に飛び込んできます
1
こんな景色が目に飛び込んできます
雄嶽です 急峻です
1
雄嶽です 急峻です
イワシバ 乾燥してくると右のイワシバのように縮んできます
自分を守るために上手く出来ていますね
イワシバ 乾燥してくると右のイワシバのように縮んできます
自分を守るために上手く出来ていますね
ビッシリ張り付いたイワシバ
ビッシリ張り付いたイワシバ
カゴノキ
幹の肌が鹿の子模様になっていることから、そう呼ばれるらしい
1
カゴノキ
幹の肌が鹿の子模様になっていることから、そう呼ばれるらしい
一枚岩を見下ろす
一枚岩を見下ろす
とうふ岩
ほんに、とうふが重なっているよう
とうふ岩
ほんに、とうふが重なっているよう
相瀬橋側の登山口に下りてきました
相瀬橋側の登山口に下りてきました
ここに出てきます(右側の道)
ここに出てきます(右側の道)
相瀬橋上から見た一枚岩と古座川の清流
1
相瀬橋上から見た一枚岩と古座川の清流
相瀬橋から見た嶽の森山
相瀬橋から見た嶽の森山
一枚岩です
相瀬の集落の外れからながめた嶽の森山
なんだかスヌーピーが寝転んでいるように見えませんか
1
相瀬の集落の外れからながめた嶽の森山
なんだかスヌーピーが寝転んでいるように見えませんか
写真を撮っているとノスリが画面の中に入ってくれました
写真を撮っているとノスリが画面の中に入ってくれました
帰りに橋杭岩に寄り道しました
1
帰りに橋杭岩に寄り道しました
いつ見ても凄いですね
大阪の大学生(理学部)の団体が岩の調査をしていました
ここの大岩は石英斑岩(半深成岩)だそうです 専門家の教えです
1
いつ見ても凄いですね
大阪の大学生(理学部)の団体が岩の調査をしていました
ここの大岩は石英斑岩(半深成岩)だそうです 専門家の教えです

感想

 嶽の森山は、7〜8年前に一度登ったことがあるが、キイジョウロウホトトギスが見たくて、再度登りに行った
 しかし、まだ、早かったようでつぼみの状態がほとんどだった ちょっと気落ちした気持ちで登り始めたが、低山ながら登り応えのあるこの山を登っている間に、気分も正常に復活 
 登りに出会った、地元の山の作業員の方から、犬鳴谷の名前の由来やナメトコの足置き場を作った理由などいろいろな話を伺った
 帰りは、古座川沿いの道で古座駅方面に走り、R42に出て橋杭岩を見学して帰る

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人

コメント

ゲスト
嶽ノ森山
noir0054さん、こんにちは。

これからの季節は山行き最高ですね。

嶽ノ森山周辺は数回訪ねましたが山は未踏です、
写真を見たところ少し危険なポイントが有りますね。
ナメトコの下りは要注意かもしれませんね参考になりました。
2015/9/23 11:45
Re: 嶽ノ森山
 こんにちは 参考になって嬉しく思います
 ナメトコは、足置きがほられていますが、下りは注意しないと危険ですね
時計と反対周り(私が回ったコース)の方がお薦めです
 聴く所に依れば、以前、山で作業する方が冬場に凍ったナメトコで転んで
そのまま滑って大けがをしたそうです それで、ナメトコを削って滑らないようにしたと
地元の方が言っていました 登山者の為と言うよりも山での作業の安全の為に彫られたみたいですね
 行かれる時は気を付けて行って来てください
2015/9/23 13:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
古座天柱岩
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら