ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7253055
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

【鳥花遠征】佐賀大授搦と平尾台(貫山)

2024年09月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
12.7km
登り
622m
下り
624m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:44
合計
6:11
6:16
6:16
17
6:33
6:33
39
7:12
7:17
26
7:43
7:51
11
8:02
8:07
32
8:39
8:40
10
8:49
8:50
23
9:13
9:14
7
9:21
9:26
5
9:31
9:33
25
9:58
9:58
22
10:20
10:37
12
10:49
10:49
9
10:58
10:58
23
11:21
11:21
16
11:37
11:38
12
11:50
11:50
11
12:00
12:01
10
天候 両日とも晴れ
早朝は涼しかった
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大授搦
バイクを東よか公園駐車場に駐輪。
堤防上は漁業関係者以外通行禁止の看板があるが、みなさんナチュラルに堤防上に停めてる😅

平尾台
平尾台自然観察センター駐車場に駐輪。
茶ヶ床園地駐車場もあるが今回利用せず。
コース状況/
危険箇所等
平尾台
全線遊歩道か登山道。メイン以外は草が被っているので足元注意。

塔ヶ峯
踏み跡やや不明瞭。ピンクテープ多い。
展望岩周辺、岩場歩きあり。
その他周辺情報 平尾台自然観察センター
現在リニューアルのため閉館中

平尾台あんぱん
デイリーヤマザキ小倉新道寺店にて発見
大潮、満潮は8:30。最高の条件です!
鳥はまだまだはるか遠くですので、長崎の常連さんと鳥談話しながら待ちます。広島まで夏鳥見に来てくださったそうで😊
2024年09月17日 06:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
9/17 6:29
大潮、満潮は8:30。最高の条件です!
鳥はまだまだはるか遠くですので、長崎の常連さんと鳥談話しながら待ちます。広島まで夏鳥見に来てくださったそうで😊
30分で潮に追われた鳥たちがデジスコ射程圏内に入りました。左アオアシシギ軍団、中ダイゼン軍団、右ダイシャクシギかな
2024年09月17日 07:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
9/17 7:06
30分で潮に追われた鳥たちがデジスコ射程圏内に入りました。左アオアシシギ軍団、中ダイゼン軍団、右ダイシャクシギかな
クロツラヘラサギたちが飛び去ってゆく
羽の外縁が黒いので幼鳥ですね。
クロツラヘラサギはサギと違って首を折らずに飛びます。
2024年09月17日 07:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
27
9/17 7:09
クロツラヘラサギたちが飛び去ってゆく
羽の外縁が黒いので幼鳥ですね。
クロツラヘラサギはサギと違って首を折らずに飛びます。
凄まじい速さで潮が満ちて来るのでどんどん飛び立ってゆくのもここの醍醐味です。ホウロクシギを中心にダイゼン、後ろはアオアシシギ
2024年09月17日 07:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
23
9/17 7:12
凄まじい速さで潮が満ちて来るのでどんどん飛び立ってゆくのもここの醍醐味です。ホウロクシギを中心にダイゼン、後ろはアオアシシギ
オオソリハシシギを中心に据えてみた。周りはダイゼンやオバシギなど
2024年09月17日 07:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
14
9/17 7:13
オオソリハシシギを中心に据えてみた。周りはダイゼンやオバシギなど
足の長い中大型の鳥はまだ水中に停まれますが、ハマシギやメダイチドリなど小型の鳥は避難
2024年09月17日 07:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
14
9/17 7:17
足の長い中大型の鳥はまだ水中に停まれますが、ハマシギやメダイチドリなど小型の鳥は避難
アオアシシギも泳ぐようになるとホウロクシギたちの独擅場。まあ、採餌できるわけではありませんが😅
2024年09月17日 07:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
22
9/17 7:23
アオアシシギも泳ぐようになるとホウロクシギたちの独擅場。まあ、採餌できるわけではありませんが😅
小さなトウネンはひと足先にお休みモード
2024年09月17日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
9/17 7:44
小さなトウネンはひと足先にお休みモード
最初の写真にあった柵を越えて潮が入って来ると鳥たちは潮待ちモード。
寄れます!観察の大チャンス
2024年09月17日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
9/17 7:47
最初の写真にあった柵を越えて潮が入って来ると鳥たちは潮待ちモード。
寄れます!観察の大チャンス
ついに念願のオオメダイチドリ発見!
帰宅してから写真判定ですけど😅
とりあえずメダイチドリ撮りまくっておいた😎
2024年09月17日 07:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
18
9/17 7:52
ついに念願のオオメダイチドリ発見!
帰宅してから写真判定ですけど😅
とりあえずメダイチドリ撮りまくっておいた😎
オバシギたち。右手前の2羽はコオバシギのように見えるが?
2024年09月17日 07:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
9/17 7:53
オバシギたち。右手前の2羽はコオバシギのように見えるが?
オグロシギ。オオソリハシシギに似るが嘴はストレート
2024年09月17日 07:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
9/17 7:55
オグロシギ。オオソリハシシギに似るが嘴はストレート
オオメダイチドリ再び。嘴の長さがわかる一枚。素人が識別できるポイントは嘴の長さのみ。嘴を目の方に折り返したとして、先端が目の端まで行けばオオメダイ。メダイは全然届きません。
足が長いとか他にもありますが、正直わからん😰
2024年09月17日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
9/17 7:56
オオメダイチドリ再び。嘴の長さがわかる一枚。素人が識別できるポイントは嘴の長さのみ。嘴を目の方に折り返したとして、先端が目の端まで行けばオオメダイ。メダイは全然届きません。
足が長いとか他にもありますが、正直わからん😰
メダイチドリ、伸び
2024年09月17日 08:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
9/17 8:08
メダイチドリ、伸び
まだ夏色のメダイチドリ
2024年09月17日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
9/17 8:25
まだ夏色のメダイチドリ
フラッグ付きハマシギ。黒と黄色なのでカムチャッカで付けられたようです。
2024年09月17日 08:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
9/17 8:38
フラッグ付きハマシギ。黒と黄色なのでカムチャッカで付けられたようです。
地味だけど美しいダイシャクシギ。ホウロクシギのような褐色味がないのでメリハリ効いてる
2024年09月17日 08:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
24
9/17 8:53
地味だけど美しいダイシャクシギ。ホウロクシギのような褐色味がないのでメリハリ効いてる
隣のおねーさんバーダーからアカアシシギがいるよと教えていただきました😊
2024年09月17日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
18
9/17 9:03
隣のおねーさんバーダーからアカアシシギがいるよと教えていただきました😊
コンクリートの上は熱い🥵
オオソリハシシギも足を組み替えて耐えてます
2024年09月17日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
9/17 9:05
コンクリートの上は熱い🥵
オオソリハシシギも足を組み替えて耐えてます
口を開けてる鳥が多いのは暑いからだそうです。
2024年09月17日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
9/17 9:06
口を開けてる鳥が多いのは暑いからだそうです。
やっと潮が引いたぜ!とばかりにハマシギたちが干潟へGO!
ここからものすごい速さで鳥が遠くなるので私たちも別の鳥見にGO!
2024年09月17日 09:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11
9/17 9:19
やっと潮が引いたぜ!とばかりにハマシギたちが干潟へGO!
ここからものすごい速さで鳥が遠くなるので私たちも別の鳥見にGO!
駐車場に帰る途中、クロツラヘラサギたちがラインダンス。もう少し下から撮ってシチメンソウを上に上げれば良かったな。この時は暑くて早く自販機に行きたいばかり🥵
2024年09月17日 09:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
14
9/17 9:31
駐車場に帰る途中、クロツラヘラサギたちがラインダンス。もう少し下から撮ってシチメンソウを上に上げれば良かったな。この時は暑くて早く自販機に行きたいばかり🥵
シチメンソウの紅葉が始まりました。見頃はまだまだ先。
2024年09月17日 09:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12
9/17 9:33
シチメンソウの紅葉が始まりました。見頃はまだまだ先。
一応撮っとくトビハゼ。ムツゴロウにはまだ会えません。
では周辺干拓地を流してから北九州に向かうとします。
2024年09月17日 09:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
16
9/17 9:35
一応撮っとくトビハゼ。ムツゴロウにはまだ会えません。
では周辺干拓地を流してから北九州に向かうとします。
佐賀に来たんならカササギくらい見なきゃというのも昔の話になりつつあります。ここ10年で生息数半減。私も方々彷徨いてようやく頭部に皮膚病の一羽、しかも遠いのを見つけたのみ😰
2024年09月17日 10:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
15
9/17 10:38
佐賀に来たんならカササギくらい見なきゃというのも昔の話になりつつあります。ここ10年で生息数半減。私も方々彷徨いてようやく頭部に皮膚病の一羽、しかも遠いのを見つけたのみ😰
前日の鳥見の疲れを引っ張ったまま平尾台へ。
2024年09月18日 05:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
9/18 5:50
前日の鳥見の疲れを引っ張ったまま平尾台へ。
蜘蛛を捕えようと奮戦するヤマガラ。残念ながらハントは失敗😭
2024年09月18日 06:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11
9/18 6:01
蜘蛛を捕えようと奮戦するヤマガラ。残念ながらハントは失敗😭
手始めにヤブラン
2024年09月18日 06:02撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
9/18 6:02
手始めにヤブラン
まだ夜明け前の涼しい平尾台😁
2024年09月18日 06:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/18 6:04
まだ夜明け前の涼しい平尾台😁
葉がヤナギのような線形のヤナギアザミ。山口と九州に分布だそうです
2024年09月18日 06:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
9/18 6:09
葉がヤナギのような線形のヤナギアザミ。山口と九州に分布だそうです
ホオジロ子さん。お目当てのホオアカは確定できる個体に出会えず。
2024年09月18日 06:33撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
9/18 6:33
ホオジロ子さん。お目当てのホオアカは確定できる個体に出会えず。
駐車場。ここまで車でくる人が多いようです。下山時にはマイクロバスもおった
2024年09月18日 06:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/18 6:34
駐車場。ここまで車でくる人が多いようです。下山時にはマイクロバスもおった
涼しいし、景色も最高😊
2024年09月18日 06:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
9/18 6:45
涼しいし、景色も最高😊
ハスノハカズラ。葉がいい感じの縁取りになってます😁
2024年09月18日 06:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
9/18 6:55
ハスノハカズラ。葉がいい感じの縁取りになってます😁
マユタテアカネの雌は翅の先端が茶色になる型があります。腹部が赤くなる型もあり2×2の4型存在します。茶翅赤腹タイプはまだ見たことないなー
2024年09月18日 07:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
16
9/18 7:04
マユタテアカネの雌は翅の先端が茶色になる型があります。腹部が赤くなる型もあり2×2の4型存在します。茶翅赤腹タイプはまだ見たことないなー
ツバメシジミ。九州まで来ると希少な類似種も増えてくるのでチェックは怠れない
2024年09月18日 07:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
17
9/18 7:06
ツバメシジミ。九州まで来ると希少な類似種も増えてくるのでチェックは怠れない
太平山登頂!
前回はここで満足してしまいましたが、今日は貫山まで頑張ります
2024年09月18日 07:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
24
9/18 7:45
太平山登頂!
前回はここで満足してしまいましたが、今日は貫山まで頑張ります
ウラナミシジミ。世代交代で北上してゆくウスバキトンボのチョウ版。なお、越冬可能範囲は太平洋岸に限られるので、ここの個体は来年に子孫を残せない😭
2024年09月18日 07:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12
9/18 7:59
ウラナミシジミ。世代交代で北上してゆくウスバキトンボのチョウ版。なお、越冬可能範囲は太平洋岸に限られるので、ここの個体は来年に子孫を残せない😭
登山道は基本草被り。道は明瞭なのですが、カルスト地形なので隠れた岩注意ですね
2024年09月18日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
9/18 8:05
登山道は基本草被り。道は明瞭なのですが、カルスト地形なので隠れた岩注意ですね
四方台から行橋市街方面。海の見える山はええですね
2024年09月18日 08:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
9/18 8:41
四方台から行橋市街方面。海の見える山はええですね
希少ハチのフジジガバチだ!
2010年代の調査では九州の生息地は宮崎鹿児島の県境、長崎佐賀の県境のみとされてましたが、2020年に平尾台で発見の論文が出たそうです。
近年発見された種に出会えるとか強運😁
17
希少ハチのフジジガバチだ!
2010年代の調査では九州の生息地は宮崎鹿児島の県境、長崎佐賀の県境のみとされてましたが、2020年に平尾台で発見の論文が出たそうです。
近年発見された種に出会えるとか強運😁
目指す貫山。雲がかかりよる😰
2024年09月18日 08:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
9/18 8:41
目指す貫山。雲がかかりよる😰
先に塔ヶ峯へ。中峠からのルートがわからなかったので林道からピストンすることにします
2024年09月18日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
9/18 8:49
先に塔ヶ峯へ。中峠からのルートがわからなかったので林道からピストンすることにします
これまでの空気感から一変、侘しい林道を下る。
引き返したくなった😨
2024年09月18日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
9/18 8:54
これまでの空気感から一変、侘しい林道を下る。
引き返したくなった😨
ピンクテープひとつついた登山口に到着。
2024年09月18日 09:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/18 9:06
ピンクテープひとつついた登山口に到着。
登山道はテープ頼りだが、石灰岩の奇岩を楽しめる
2024年09月18日 09:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
9/18 9:09
登山道はテープ頼りだが、石灰岩の奇岩を楽しめる
塔ヶ峯登頂。すまんけど、こんなはずでは的な山頂😨
展望岩まで行ってみますか。
2024年09月18日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
9/18 9:17
塔ヶ峯登頂。すまんけど、こんなはずでは的な山頂😨
展望岩まで行ってみますか。
展望岩までに少しアスレチックな岩場あり。カメラぶつけそうでヒヤヒヤ
2024年09月18日 09:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
9/18 9:26
展望岩までに少しアスレチックな岩場あり。カメラぶつけそうでヒヤヒヤ
展望岩から。おお、関門海峡が見える😁
貫山からも見えるんじゃね、と思いましたが、貫山からは見えなかったので来た甲斐はあった。
2024年09月18日 09:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
9/18 9:23
展望岩から。おお、関門海峡が見える😁
貫山からも見えるんじゃね、と思いましたが、貫山からは見えなかったので来た甲斐はあった。
さて、貫山へ。チョウたくさん出たり、ガビチョウ?みたいな声で先に進まない。
これはオオチャバネセセリかな
2024年09月18日 10:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12
9/18 10:00
さて、貫山へ。チョウたくさん出たり、ガビチョウ?みたいな声で先に進まない。
これはオオチャバネセセリかな
白斑が連なるダイミョウセセリ西日本型。今日はサービスいいな😁
2024年09月18日 10:02撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
17
9/18 10:02
白斑が連なるダイミョウセセリ西日本型。今日はサービスいいな😁
キマダラセセリ
2024年09月18日 10:03撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
15
9/18 10:03
キマダラセセリ
九州百名山、平尾台最高峰の貫山登頂! 直登でしんどかった。
2024年09月18日 10:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
27
9/18 10:23
九州百名山、平尾台最高峰の貫山登頂! 直登でしんどかった。
一度やってみたかった平尾台あんぱん😊
小倉地区だけに小倉あん😎
ホイップクリーム入りで美味しい😋
2024年09月18日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
9/18 10:26
一度やってみたかった平尾台あんぱん😊
小倉地区だけに小倉あん😎
ホイップクリーム入りで美味しい😋
山頂にはツバメが飛び交う。この時期の山の山頂ではアマツバメ類も見れるので要チェックですよ!
2024年09月18日 10:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
13
9/18 10:36
山頂にはツバメが飛び交う。この時期の山の山頂ではアマツバメ類も見れるので要チェックですよ!
塔ヶ峯で時間を使ったので、先に見える周防台まで行くのは諦める。
2024年09月18日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
9/18 10:36
塔ヶ峯で時間を使ったので、先に見える周防台まで行くのは諦める。
すでに灼熱地獄になりつつあるが、風があると少しマシ。景色に癒されながら進む
2024年09月18日 11:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
9/18 11:01
すでに灼熱地獄になりつつあるが、風があると少しマシ。景色に癒されながら進む
あの岩が気になるのであちらから回ってみよう
2024年09月18日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
9/18 11:16
あの岩が気になるのであちらから回ってみよう
太平山をバックにハバヤマボクチ。背の高い花は借景が似合う
2024年09月18日 11:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10
9/18 11:21
太平山をバックにハバヤマボクチ。背の高い花は借景が似合う
ルリシジミ。九州北部は○○ルリシジミ4種が見られる可能性があるので要チェック
2024年09月18日 11:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
15
9/18 11:41
ルリシジミ。九州北部は○○ルリシジミ4種が見られる可能性があるので要チェック
558m峰を見上げる。
2024年09月18日 11:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
9/18 11:46
558m峰を見上げる。
ゲザーン!
充実の九州遠征となりました!
2024年09月18日 12:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
9/18 12:19
ゲザーン!
充実の九州遠征となりました!
今日の花。メインは豆科強化トレ。コマツナギかな
10
今日の花。メインは豆科強化トレ。コマツナギかな
ツクシハギでしょうか?
とにかく一番多く見られたハギ
9
ツクシハギでしょうか?
とにかく一番多く見られたハギ
ヒメノハギかな?葉が草に埋もれてわからない小さなハギでした
8
ヒメノハギかな?葉が草に埋もれてわからない小さなハギでした
葉が厚く卵形、萼に毛があるのでマルバヌスビトハギかと思われます
7
葉が厚く卵形、萼に毛があるのでマルバヌスビトハギかと思われます
今日はたくさん見たノアズキ。それならもうちょい写真頑張ろうよ😅
9
今日はたくさん見たノアズキ。それならもうちょい写真頑張ろうよ😅
毛がなくて萼片が針状なのでマキエハギかな
7
毛がなくて萼片が針状なのでマキエハギかな
植物体が毛だらけのネコハギ。可愛い😊
9
植物体が毛だらけのネコハギ。可愛い😊
葉が特徴的なカワラケツメイ
8
葉が特徴的なカワラケツメイ
ミヤコグサ
豆科以外。秋の七草、桔梗は意外と少なかったです
12
豆科以外。秋の七草、桔梗は意外と少なかったです
同じく秋の七草オミナエシ
10
同じく秋の七草オミナエシ
オトコエシもちらほら
10
オトコエシもちらほら
オトギリソウ
ヒメシオンの小さな花。草原の減少に伴い各地で絶滅危惧種
10
ヒメシオンの小さな花。草原の減少に伴い各地で絶滅危惧種
カセンソウ。こちらも近畿圏ではほぼ絶滅😨 福岡県でもVU
12
カセンソウ。こちらも近畿圏ではほぼ絶滅😨 福岡県でもVU
白花サイヨウシャジン見っけ😁
紫花はいたるところに。
11
白花サイヨウシャジン見っけ😁
紫花はいたるところに。
アキカラマツ。クリーム色の優しい花火
10
アキカラマツ。クリーム色の優しい花火
今回お目当てのひとつナンバンギセル。ほぼ終了でしたがフレッシュな個体に出会えました
16
今回お目当てのひとつナンバンギセル。ほぼ終了でしたがフレッシュな個体に出会えました
会いたかった花、キセワタが咲いてました😊
14
会いたかった花、キセワタが咲いてました😊
煙管探して下ばかり見てたら、地面にポツポツ赤い点。
巾着ってこんなに小さいの😳 花の房一塊がミズヒキの花ひとつ分くらいの感覚。
這いつくばって撮ってたら、登山者の方に「倒れてるのかと思った😅」と声がけされました🙇🏻
15
煙管探して下ばかり見てたら、地面にポツポツ赤い点。
巾着ってこんなに小さいの😳 花の房一塊がミズヒキの花ひとつ分くらいの感覚。
這いつくばって撮ってたら、登山者の方に「倒れてるのかと思った😅」と声がけされました🙇🏻

感想

中秋の名月の17、18日にお休みいただいたので、6年ぶりに佐賀の大授搦(だいじゅがらみ)に行ってみることにしました。
それと平尾台の秋の花をセットで。

秋シギチは地味な冬羽、幼鳥中心なのでブランクあると識別力が一気に落ちますね😭
図鑑で予習してたにもかかわらず、オバシギとコオバシギの区別もつかんようになっとる😨
こんなんじゃカラフトアオアシシギとかシベリアオオハシシギとか絶対無理。お話させていただいた方の話では今のところレア物はオオメダイチドリくらいとの話しで少し安心😮‍💨
オオメダイチドリはまだ未見。野外識別は慣れないと難しいのでメダイチドリをとにかく撮りまくり、写真判定でようやく会えました😁
一応怪しいと睨んでた個体がそれだったのがさらに嬉しい😊
炎天下の中、潮の満ち引きにシギチも人も翻弄されつつ9時過ぎに終了。

お次は秋の花が楽しみになってきた平尾台。
一番のお目当てには振られてしまったものの、煙管やまさかの巾着に出会えました😊
萩の仲間も山わくわくさんのレコで予習して少しわかるようになった気がします。
秋吉台の広大無辺な感じも素敵ですが、山に囲まれ箱庭的な平尾台もまた素敵です。
広島から6時間。氷ノ山より近いし😆

最大の失敗は代表写真😭
左下の文字に被ってしまった。最近生き物写真ばかりで感覚が鈍ってる😰

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

こんにちは

大 が二つくらいつく満足なツアーではないですか
初見とか絶滅危惧種との出会いはうれしいですね
水鳥の軍団に圧倒されます
大きいのやちいさいの、嘴の長いの短いの、上そりや下そり にぎやかです
同定なんかとても無理です 私には・・😢

レコを拝見していて改めて感じました
もみじさんの守備範囲の広さを
教えていただくことがいっぱいありそうです

代表写真は残念でした
前車の轍を踏まないようにします
2024/9/20 16:13
いいねいいね
1
olddreamerさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

会心の大当たり遠征でした😁
どちらも日本を代表するレベルの自然ポイントですが、見れるかどうかは運次第ですからね。
オオメダイチドリ、昔これぞと思う個体の写真を鳥見師匠に見せたら「メダイです」と秒殺😭
それ以来縁が無かったのですがようやく出会うことができました😊
平尾台も一番のお目当てには早すぎたものの、十二分の成果で大満足です。

秋シギチは鳥見の鬼門ですからね😰
でもサイズや嘴の形状など押さえるポイントがわかっていらっしゃるのはさすがです😊
こういうごちゃごちゃしたところではとにかく撮りまくって後で同定がいいですよ。

最初は鳥だけだったのがシーズンオフを埋めるためにトンボに手を出し、ヤマレコで花にハマりと事業拡張しすぎの感があります😅

代表写真、油断したころにミスります😭
2024/9/20 17:50
こんばんは

すばらしい鳥旅
佐賀には京都郡ってのがあるんですね。
シギチに疎い私でも素晴らしさに圧倒されました。
厳しすぎる残暑の中でもそれに見合うご褒美がたくさんでしたね。
生きているうちにカササギが見てみたい(昔話にはよく出てきたのですが😓)
ジャジャっと鳴くんですよね。

いやあ水曜日はまだ酷暑、水曜🎾で、もうダメだ、を若い人も連発しましたが
一転、今日は日向でも33℃までで収まり、3℃の違いは大きいと実感😄
2024/9/20 19:40
hobbitさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

京都郡は福岡ですね😅
北九州市と行橋市に挟まれた部分。広島の安芸郡みたいな?
他にもみやこ町とかあり、太宰府との関連性を感じます。

シギチ観察はどうしても日差しとの戦いになりますので朝イチ満潮のこの日が最高だったのですが、それでもヘロヘロ🥵
少々種類がわからなくてもこれほどの野鳥のスペクタクルが見られるところは日本にありませんので万人におすすめの場所です。

カササギ、ほんとどうしてしまったのか😰
昔は主要道から探鳥地に向かう田園でそんな意識せずに見れたものですが。
ちなみにカササギは佐賀県南部と筑豊のみの分布です。脊振山地や唐津の方にはおりません。

暑さ寒さも彼岸までといってほしいものです。確かに30℃台でも少し違いましたね😁
2024/9/21 5:39
お疲れ様です😊
遮るものがないから日焼け注意の平尾台
お花秋に突入ですね
ここのヒナキンは隠れること知らず、道にポロポロ
まだ咲いてたのですね、四国のはもうとうに終わってるようです
お花の中ではダントツ好きな可愛いやつです🥰
2024/9/21 0:27
aoitoriさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

景色の良いとこ日差しがキツい。
特にお花探しは俯くので後頭部の血液温度が🥵
もう少し涼しくなって咲くグループだと助かるんですけど。

たしかにここのヒナキンは観察しやすかったですが、意識しないと見つけられない小ささでびっくりしました。こういうのパッと見つけられる方はほんとすごい。どんな目してるんでしょ?
時期的にギリギリだったのですね。良かった😊
次会えるとしたらもう少し綺麗に撮ってあげたいです。
2024/9/21 5:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら