ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7287316
全員に公開
ハイキング
甲信越

勝沼駅 大日影トンネル(廃線)跡

2024年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000R🚞 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
10.8km
登り
256m
下り
262m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:18
合計
2:32
距離 10.8km 登り 256m 下り 262m
8:20
18
ぶどうの丘 第3駐車場
8:38
8:44
32
9:54
43
10:37
10:41
11
10:52
ぶどうの丘 第3駐車場
旧勝沼駅のスイッチバック廃線跡および大日陰トンネル遊歩道(旧線跡)を散策しました。

※トンネル内にてGPSが暴走しとんでもないログとなっています。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ぶどうの丘 第3駐車場を利用(無料)
以下にぶどうの丘HP
https://budounooka.com/
コース状況/
危険箇所等
全行程、公道および遊歩道につき、交通ルールを遵守されたい。
以下に大日影トンネル遊歩道HP
https://www.koshu-kankou.jp/map/m5110.html
その他周辺情報 《入浴&ランチ》はやぶさ温泉
http://hayabusa1994.com/
ぶどうの丘第3駐車場から廃線探訪スタートです。
2024年09月28日 08:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/28 8:25
ぶどうの丘第3駐車場から廃線探訪スタートです。
本日は奥様が同行します。
2024年09月28日 08:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/28 8:30
本日は奥様が同行します。
勝沼ぶどう郷駅北(塩山)側の跨線橋より勝沼ぶどう郷駅構内方面を撮影。
2024年09月28日 08:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/28 8:36
勝沼ぶどう郷駅北(塩山)側の跨線橋より勝沼ぶどう郷駅構内方面を撮影。
旧勝沼駅へのスイッチバック引込線が本線から分岐していたあたりを望遠。
2024年09月28日 08:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/28 8:36
旧勝沼駅へのスイッチバック引込線が本線から分岐していたあたりを望遠。
この辺りから引込線が分岐していた模様。
2024年09月28日 08:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/28 8:34
この辺りから引込線が分岐していた模様。
工部省*の境界杭がありました。*解説しよう!工部省とは、明治維新政府が工学の知識を広め、各種工業を勧奨し発展させることを目的としてに設置された官庁であ〜る。
2024年09月28日 08:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/28 8:35
工部省*の境界杭がありました。*解説しよう!工部省とは、明治維新政府が工学の知識を広め、各種工業を勧奨し発展させることを目的としてに設置された官庁であ〜る。
旧勝沼駅のプラットホーム。
2024年09月28日 08:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/28 8:40
旧勝沼駅のプラットホーム。
旧勝沼駅は1面2線の島式プラットホームで運用されていたようです。
2024年09月28日 08:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/28 8:40
旧勝沼駅は1面2線の島式プラットホームで運用されていたようです。
勝沼駅の駅名標、これは後日設置されたレプリカだと思われます。
2024年09月28日 08:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/28 8:41
勝沼駅の駅名標、これは後日設置されたレプリカだと思われます。
題名「来るはずの無い列車を待つ奥様」
2024年09月28日 08:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/28 8:42
題名「来るはずの無い列車を待つ奥様」
菱山道路隧道(通称「菱山ガード」)。上部は明治36(1903)年の中央本線開通時に、下部は大正2(1913) 年の勝沼駅開設時に造られました。
2024年09月28日 08:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/28 8:45
菱山道路隧道(通称「菱山ガード」)。上部は明治36(1903)年の中央本線開通時に、下部は大正2(1913) 年の勝沼駅開設時に造られました。
隧道内部。
2024年09月28日 08:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/28 8:46
隧道内部。
勝沼ぶどう郷駅。
2024年09月28日 08:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/28 8:47
勝沼ぶどう郷駅。
EF64-18電気機関車。EF64は、昭和39(1964)年に国鉄が勾配区用に開発し た直流電気機関車で、昭和51年(1976)までに基本形(0番台) 79両が製造された後、昭和55(1980)年~57(1982)年に改良形(1000番台)が53両製造されました。この18号機は昭和41(1966)年5月製造、主に貨物を牽引し中央本線を走行、単線当時の中央本線を知る貴重な機関車なんだそうです。平成17(2005)年3月に引退、大日影トンネルや深沢トンネルなどの鉄道遺産、駅前公園の整備にあわせてモニュメントとして平成18(2006)年から静態保存されています。
2024年09月28日 08:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/28 8:51
EF64-18電気機関車。EF64は、昭和39(1964)年に国鉄が勾配区用に開発し た直流電気機関車で、昭和51年(1976)までに基本形(0番台) 79両が製造された後、昭和55(1980)年~57(1982)年に改良形(1000番台)が53両製造されました。この18号機は昭和41(1966)年5月製造、主に貨物を牽引し中央本線を走行、単線当時の中央本線を知る貴重な機関車なんだそうです。平成17(2005)年3月に引退、大日影トンネルや深沢トンネルなどの鉄道遺産、駅前公園の整備にあわせてモニュメントとして平成18(2006)年から静態保存されています。
このホーム跡は何だろう???
2024年09月28日 08:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/28 8:52
このホーム跡は何だろう???
こちらのホーム跡っぽいのは、後に造られたモニュメントだと思われます。
2024年09月28日 08:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/28 8:53
こちらのホーム跡っぽいのは、後に造られたモニュメントだと思われます。
スイッチバック引込線最奥部、奥の橋台の向こうにエンドレールがあったらしい。左の煉瓦は大日影トンネル建設と同時に造られた大久保沢河川隧道。
2024年09月28日 08:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/28 8:56
スイッチバック引込線最奥部、奥の橋台の向こうにエンドレールがあったらしい。左の煉瓦は大日影トンネル建設と同時に造られた大久保沢河川隧道。
南アルプス一望のはずが。。。
2024年09月28日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/28 8:55
南アルプス一望のはずが。。。
続きまして、大日影トンネル廃線跡を進みます。写真右側が大日影トンネル。左側の新大日影第2トンネル開通によって大日影トンネルは廃止されました。
2024年09月28日 08:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/28 8:59
続きまして、大日影トンネル廃線跡を進みます。写真右側が大日影トンネル。左側の新大日影第2トンネル開通によって大日影トンネルは廃止されました。
当時のままのトンネル入口。萌える!
この大日影トンネルも例に漏れず、中央本線ではSL対応の狭小トンネルを無理矢理電化した為、パンタグラフを小型化したり高さを低くしたりした専用設計の電車しか入線出来ません。現在でも、中央本線に入線出来るパンタグラフ付車両には「◆」マークが付けられ、一般の電車と区別されています。
なお、「●」マークは、信越本線横川〜軽井沢間にて電気機関車と協調運転が出来る電車に付くマークでした(現在は全廃)。
2024年09月28日 09:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/28 9:00
当時のままのトンネル入口。萌える!
この大日影トンネルも例に漏れず、中央本線ではSL対応の狭小トンネルを無理矢理電化した為、パンタグラフを小型化したり高さを低くしたりした専用設計の電車しか入線出来ません。現在でも、中央本線に入線出来るパンタグラフ付車両には「◆」マークが付けられ、一般の電車と区別されています。
なお、「●」マークは、信越本線横川〜軽井沢間にて電気機関車と協調運転が出来る電車に付くマークでした(現在は全廃)。
大日影トンネル内部を進む奥様。なお、トンネルの全長は1367.80m。
2024年09月28日 09:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/28 9:03
大日影トンネル内部を進む奥様。なお、トンネルの全長は1367.80m。
待避所の手前に110キロポスト。東京駅から110劼良充┐任后
2024年09月28日 09:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/28 9:11
待避所の手前に110キロポスト。東京駅から110劼良充┐任后
排水用でしょうか。線路の下部に水路が造られていました。
2024年09月28日 09:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/28 9:15
排水用でしょうか。線路の下部に水路が造られていました。
止まない雨が無いように、出口の無いトンネルなんて無いさ!←上手いことを言ったつもりw
2024年09月28日 09:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/28 9:21
止まない雨が無いように、出口の無いトンネルなんて無いさ!←上手いことを言ったつもりw
大日影トンネル深沢口。
2024年09月28日 09:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/28 9:21
大日影トンネル深沢口。
深沢川河川隧道を望む。こちらも大日影トンネルと同時期に造られたとのこと。
2024年09月28日 09:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/28 9:22
深沢川河川隧道を望む。こちらも大日影トンネルと同時期に造られたとのこと。
深沢トンネル。こちらも新深沢第2トンネル開通により役目を終えました。現在では「勝沼トンネルワインカーヴ」としてワインの貯蔵庫となっています。
2024年09月28日 09:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/28 9:22
深沢トンネル。こちらも新深沢第2トンネル開通により役目を終えました。現在では「勝沼トンネルワインカーヴ」としてワインの貯蔵庫となっています。
深沢トンネル内部、トンネル内は年間通じて平均温度12~13℃、湿度45~65%を保ち、ワインの長期熟成に最適な条件が揃っているとのこと。約70万本を貯蔵することができるそうです。
2024年09月28日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/28 9:26
深沢トンネル内部、トンネル内は年間通じて平均温度12~13℃、湿度45~65%を保ち、ワインの長期熟成に最適な条件が揃っているとのこと。約70万本を貯蔵することができるそうです。
工部省の境界杭を確認して廃線探訪終了。ぶどうの丘へ戻ります。
2024年09月28日 09:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/28 9:29
工部省の境界杭を確認して廃線探訪終了。ぶどうの丘へ戻ります。
道端に古いバス停がありました。猫バスが来そうw
2024年09月28日 09:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/28 9:33
道端に古いバス停がありました。猫バスが来そうw
右も左もブドウ畑。勝沼は甲州ぶどう栽培発祥の地なんだそうで、約1300年前に東西交易とともにシルクロードを経て日本(現甲州市)に上陸したと謂れているとのこと。なお、甲州ぶどうの起源には諸説あり、「行基説」や「雨宮勘解由説」などが有名なんだとか。
2024年09月28日 09:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/28 9:46
右も左もブドウ畑。勝沼は甲州ぶどう栽培発祥の地なんだそうで、約1300年前に東西交易とともにシルクロードを経て日本(現甲州市)に上陸したと謂れているとのこと。なお、甲州ぶどうの起源には諸説あり、「行基説」や「雨宮勘解由説」などが有名なんだとか。
勝沼堰堤を見学。国登録有形文化財なんだそうで、大正6年完成の砂防堰堤では初期段階に位置付けられる貴重な近代土木遺産であるとのこと。
2024年09月28日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/28 9:50
勝沼堰堤を見学。国登録有形文化財なんだそうで、大正6年完成の砂防堰堤では初期段階に位置付けられる貴重な近代土木遺産であるとのこと。
真言宗智山派 大善寺。奈良時代の養老2(718)年に行基により開山、行基が日川渓谷岩上で修行をしていたら葡萄を持った薬師如来が現れ、その姿を自ら刻んで大善寺を建立、葡萄をこの地に伝えた(甲州ぶどう起源行基説)とのこと。国宝で通称「ぶどう寺」。
2024年09月28日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/28 10:02
真言宗智山派 大善寺。奈良時代の養老2(718)年に行基により開山、行基が日川渓谷岩上で修行をしていたら葡萄を持った薬師如来が現れ、その姿を自ら刻んで大善寺を建立、葡萄をこの地に伝えた(甲州ぶどう起源行基説)とのこと。国宝で通称「ぶどう寺」。
「ベタなドラマなら授業をサボって自転車でここに来て叫ぶよねぇ〜」なんて話をしながらノンビリと歩きました。
2024年09月28日 10:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/28 10:07
「ベタなドラマなら授業をサボって自転車でここに来て叫ぶよねぇ〜」なんて話をしながらノンビリと歩きました。
危うく踏みそうだった!奥様の悲鳴で気付いたよ。シマヘビ?アオダイショウ?
2024年09月28日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/28 10:13
危うく踏みそうだった!奥様の悲鳴で気付いたよ。シマヘビ?アオダイショウ?
ほんと、ブドウ畑だらけ。てか、また蛇がいた(写真は無し)w
2024年09月28日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/28 10:28
ほんと、ブドウ畑だらけ。てか、また蛇がいた(写真は無し)w
勝沼ぶどう郷駅に戻って来ました。
2024年09月28日 10:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/28 10:40
勝沼ぶどう郷駅に戻って来ました。
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
2024年09月28日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/28 10:55
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
はやぶさ温泉にて入浴&ランチ!
2024年09月28日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/28 11:27
はやぶさ温泉にて入浴&ランチ!
もりそはセット。美味しゅうごさいました!お疲れさまでした〜\(^o^)/
2024年09月28日 11:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/28 11:43
もりそはセット。美味しゅうごさいました!お疲れさまでした〜\(^o^)/
撮影機器:

感想

旧勝沼駅のスイッチバック廃線跡および大日陰トンネル遊歩道(旧線跡)の廃線探訪を楽しみました。

まず、中央本線の旧勝沼駅は、大正2(1913)年に開業しました。当時は、本線にて通過可能なスイッチバック駅でしたが、昭和43年(1968)年にスイッチバックは廃止され、本線上にホームが移されました。なお、平成5(1993)年に「勝沼ぶどう郷駅」へ改称されました。
かつてのスイッチバック引込線跡は、現駅舎の両側約2キロメートルに渡っており、昭和55年から約1000本の桜が植えられ公園として整備されています。

次に、大日影トンネルは、明治29年からの中央本線(八王子〜甲府)敷設工事に伴い掘削され、明治35(1902)年に貫通、翌年より単線で開通しました。その後、昭和6(1931)年に電化され、昭和43(1968)年には複線化に伴い新大日影トンネルが開通し、大日影トンネルは下り専用となりました。平成9(1997)年に線形改良などの目的で新大日影第2トンネルが下り専用として開通し、大日影トンネルは廃線となりました。
その後、平成17年にJR東日本から旧勝沼町へ無償譲渡され、平成19年8月より遊歩道として親しまれています。なお、大日影トンネルの上り側出口(深沢口)に近接する深沢トンネルは、甲州市の管理する「勝沼トンネルワインカーヴ」として利用され、個人・法人向けに有料で貸与されているそうです。

以上、本日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら