ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 729825
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ケ岳(大清水〜長英新道〜ナデッ窪〜大清水)

2015年09月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:10
距離
26.7km
登り
1,484m
下り
1,480m

コースタイム

日帰り
山行
9:48
休憩
1:21
合計
11:09
3:59
44
4:43
4:47
17
5:04
5:04
10
5:14
5:15
28
5:43
5:43
15
5:58
6:02
15
6:17
6:32
6
6:38
6:39
6
6:45
6:45
101
8:26
8:27
20
8:47
8:50
16
9:06
9:10
17
9:27
9:31
107
11:18
11:23
34
11:57
11:57
8
12:05
12:05
11
12:16
12:53
16
13:09
13:10
13
13:23
13:23
25
13:48
13:48
8
13:56
13:56
13
14:09
14:10
53
15:03
15:03
5
15:08
ゴール地点
天候 山行中通して晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水の駐車場 500円
早朝到着のためフロントガラスに請求の案内が挟まれてる
ので下山してから売店で清算する
コース状況/
危険箇所等
コース全般に良く整備されてます 流石尾瀬ですね

難路と言われているナデッ窪は登りで使う事をお勧めします
下りでも足掛かりが沢山あるので小股で進めば問題ないです
が岩場を終わってからの泥濘の方が怖いです
その他周辺情報 旅館しおじり
日帰り温泉500円 
源泉かけ流しで お湯も綺麗でツルツルになります
是非おすすめ
出発です
2015年09月28日 04:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/28 4:00
出発です
ようやく明るくなってきましたが
青空にはなりません
2015年09月28日 05:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/28 5:32
ようやく明るくなってきましたが
青空にはなりません
長蔵小屋 
いい雰囲気です
2015年09月28日 05:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/28 5:59
長蔵小屋 
いい雰囲気です
やっとお目見えですが
上部がガスっちゃってますね〜
2015年09月28日 06:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
9/28 6:02
やっとお目見えですが
上部がガスっちゃってますね〜
湖畔の様子
木によっては色づいてきています
2015年09月28日 06:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/28 6:20
湖畔の様子
木によっては色づいてきています
草紅葉は見頃です
2015年09月28日 06:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/28 6:21
草紅葉は見頃です
霜ではありません
2015年09月28日 06:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/28 6:21
霜ではありません
風も無く静かな朝です
2015年09月28日 06:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/28 6:30
風も無く静かな朝です
尾瀬沼を後にして燧ケ岳に取り付きます
2015年09月28日 06:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
9/28 6:39
尾瀬沼を後にして燧ケ岳に取り付きます
デコレーションですね〜
2015年09月28日 06:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
9/28 6:51
デコレーションですね〜
2015年09月28日 07:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/28 7:18
一合目から五合目までが長く感じます
2015年09月28日 07:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/28 7:19
一合目から五合目までが長く感じます
2015年09月28日 07:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/28 7:52
ナナカマドの実は綺麗ですが
葉はもう少し先です
2015年09月28日 08:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
9/28 8:14
ナナカマドの実は綺麗ですが
葉はもう少し先です
燧ケ岳 七合目あたりの紅葉です
2015年09月28日 08:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/28 8:17
燧ケ岳 七合目あたりの紅葉です
視界が開けました
2015年09月28日 08:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/28 8:21
視界が開けました
最初からガスって山頂が確認できませんでしたが
この頃になると見えたり隠れたりで これはその
一瞬です
山頂はすでに沢山の人達で賑やかそうです
2015年09月28日 08:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
9/28 8:28
最初からガスって山頂が確認できませんでしたが
この頃になると見えたり隠れたりで これはその
一瞬です
山頂はすでに沢山の人達で賑やかそうです
先ほど歩いてきた道
2015年09月28日 08:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/28 8:40
先ほど歩いてきた道
なんとなくあっという間にここまで来てしまいました
2015年09月28日 08:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/28 8:41
なんとなくあっという間にここまで来てしまいました
だいぶ上がってきまて振り返ります
2015年09月28日 08:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/28 8:46
だいぶ上がってきまて振り返ります
俎瑤謀着です
その山頂から次に目指す柴安瑤任
2015年09月28日 09:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/28 9:03
俎瑤謀着です
その山頂から次に目指す柴安瑤任
登頂です
2015年09月28日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
9/28 9:08
登頂です
全体にはスッキリしません
至仏山のガスも取れきれませんが
今回見たかった景色の一つです
2015年09月28日 09:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/28 9:10
全体にはスッキリしません
至仏山のガスも取れきれませんが
今回見たかった景色の一つです
またもや登り返す俎瑤任
2015年09月28日 09:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/28 9:15
またもや登り返す俎瑤任
柴安瑤慮紊蹐貌瓦譴諒織岳がよく見えます
来年はテントで行こうと思います
2015年09月28日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/28 9:26
柴安瑤慮紊蹐貌瓦譴諒織岳がよく見えます
来年はテントで行こうと思います
俎堯〇劃困任后‘やかな山頂で皆さん
いい笑顔が目立ちます
2015年09月28日 09:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/28 9:31
俎堯〇劃困任后‘やかな山頂で皆さん
いい笑顔が目立ちます
早速ですが下山します
2015年09月28日 09:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/28 9:34
早速ですが下山します
やっぱり至仏山からガスが取れません
2015年09月28日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/28 9:37
やっぱり至仏山からガスが取れません
赤ナグレ岳
2015年09月28日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/28 9:37
赤ナグレ岳
2015年09月28日 09:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
9/28 9:52
ナデッ窪を使って下山します
2015年09月28日 10:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/28 10:03
ナデッ窪を使って下山します
タケシマラン
2015年09月28日 10:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/28 10:10
タケシマラン
ナデッ窪の岩場
岩々ですが意外と大股になることは無いです
2015年09月28日 10:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/28 10:14
ナデッ窪の岩場
岩々ですが意外と大股になることは無いです
下山途中で
2015年09月28日 10:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/28 10:17
下山途中で
シラタマノキ
2015年09月28日 10:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
9/28 10:21
シラタマノキ
苔ゾーンにて
2015年09月28日 10:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/28 10:54
苔ゾーンにて
2015年09月28日 10:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/28 10:58
無事ナデッ窪が終わりました
2015年09月28日 11:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/28 11:17
無事ナデッ窪が終わりました
ヒツジグサ
2015年09月28日 11:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/28 11:21
ヒツジグサ
ちょっと動いてしまっていますが
逆燧ケ岳
2015年09月28日 11:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/28 11:22
ちょっと動いてしまっていますが
逆燧ケ岳
青空が水面に融けて幻想的な色に
2015年09月28日 11:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/28 11:23
青空が水面に融けて幻想的な色に
2015年09月28日 11:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
9/28 11:23
2015年09月28日 11:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/28 11:27
明と暗
2015年09月28日 12:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/28 12:06
明と暗
人懐こいと言うか
餌付けされてるのかな?
2015年09月28日 12:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/28 12:07
人懐こいと言うか
餌付けされてるのかな?
リンドウは沢山ありましたが
咲いてる花は少なかったです
2015年09月28日 12:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
9/28 12:10
リンドウは沢山ありましたが
咲いてる花は少なかったです
草紅葉は良いのですが木はもう少し先ですね〜
2015年09月28日 12:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/28 12:10
草紅葉は良いのですが木はもう少し先ですね〜
2015年09月28日 12:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/28 12:12
トリカブトは少しありました
2015年09月28日 13:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/28 13:06
トリカブトは少しありました
2015年09月28日 13:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/28 13:06
おみやげに一本汲んで持って帰ってきました
2015年09月28日 13:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/28 13:48
おみやげに一本汲んで持って帰ってきました
2015年09月28日 14:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/28 14:04
出発した時は暗くて分かりませんでしたが
結構な水量で轟々と流れてます
2015年09月28日 14:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
9/28 14:05
出発した時は暗くて分かりませんでしたが
結構な水量で轟々と流れてます
時には夏の光
2015年09月28日 14:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/28 14:08
時には夏の光
ガガンボ
2015年09月28日 14:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/28 14:27
ガガンボ
ツリバナ
2015年09月28日 14:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/28 14:45
ツリバナ
花豆ジェラード
おいしい!
2015年09月28日 15:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/28 15:06
花豆ジェラード
おいしい!
家について 
スーパームーン
2015年09月28日 18:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
9/28 18:34
家について 
スーパームーン
撮影機器:

感想

二週連続の快晴登山でなによりのご褒美です っと言っても普段何もしてないのですが
今回のコース下調べでは距離が25キロを超えてくるみたいで皆さんのレコを参考にしても結構な時間がかかりそうです もっと早くに出発したかったのですが暗い中の支度とかでやっぱり遅くなってしまいます 6時過ぎは尾瀬沼に着きましたがあと30分早い景色が見たかったです
長英新道の登りは一合目から樹林帯を抜けるころまが距離が長くキツイ所でしょうが
樹林帯を抜ければ景色が背中を押してくれます 平日でも登山道は話声や笑い声で賑やかで そんなスタイルを羨ましいく思いつつコツコツ登っていきます
山頂はガスで見えたり隠れたりで でも山頂が確認できるとテンションが上がり元気が出ます 
俎瑤肪紊と周りはガスで柴安瑤聾る事が出来ず 取り敢えずは見えない目標に向かって進みだします 山頂直下は進む方向が分かりにくく標識に助けられました 柴安瑤鯏个辰討い訶喘罎妊スが取れてきて全体を見る事ができ 山頂からは少しもやっているものの尾瀬ヶ原を一望でき大満足です 

下山では難路という事で心配していたナデッ窪ですが 慎重にゆっくり進めば特に厳しい場所などは無かったと思います 登りで使えば傾斜はキツイものの効率よく標高を稼げると思います 自分の下山時に3人登ってこられてましたが次回は自分もここを登りで使ってみたいです 

降りてきた尾瀬沼はヒツジグサも紅葉していて何とも言えない平和な雰囲気ですが 先日の火災にあった沼尻休憩所は真っ黒になって跡形も無くなってしまいましたが片づけ作業が進んでいました 色々な意味で大変残念ですね また皆さんの憩いの場として復活することを願います
そしてちょうど長蔵小屋にお昼に着いたので暫く休憩をして体力を回復させてまた後半の長い道のりを行きます この日は木道も乾いていて歩きやすく尾瀬では転倒が付きものなのですがこの日は大丈夫でした 岩清水でたっぷり水分を補給して長い道も思いのほか順調に歩け予定通り花豆ジェラードにあり付けました

今日も長い一日ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人

コメント

初秋の尾瀬沼と紅葉の燧ヶ岳
Kijimunaさんこんばんは。
燧ヶ岳お疲れ様でした!

素晴らしい写真ですね!!
燧の上と下でまったく違った雰囲気を味わえるのが尾瀬ならではですよね。

しかしこれだけの写真を撮りながらこのコースをこの時間でこなしてしまうkijimunaさん流石です!!
私も行きたくなってきました!!
2015/9/29 20:37
Re: 初秋の尾瀬沼と紅葉の燧ヶ岳
kazumさん こんにちは

下界も気持ちのいい日が続きますね
kazumさんには尾瀬の素晴らしさを教えて頂いたので
感謝しています
今回もこのコースkazumさんに背中を押されて飛び出ちゃった
ようなもんで 本当に行って良かったです

またアドバイスをお願いします
2015/9/30 11:56
ロングコース!
kijimunaさん、こんばんは!
ロングコースお疲れさまでした(^^)
私が1泊で行こうと思ってたルートを日帰りで!さすがですね!

尾瀬の紅葉はもう少し先なのですね。でも草紅葉やちらほらと色づいている木の葉がとても綺麗です。
10月の連休ごろが紅葉の見ごろでしょうかね。候補の一つになっていますが、人が多そうですね。。
2015/9/29 22:41
Re: ロングコース!
azuさん こんにちは

尾瀬はまだまだ語れませんが 素晴らしい場所です
年間を通して通ってみたくなりました
 
azuさん 最近はマイカー登山で歩く山域が広がって
きたんじゃないですか? 色々行けますもんね

10月タイミングがあえば是非お勧めです
多少人が多くても尾瀬はキャパがありますから
どうにかなると思います
2015/9/30 12:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら