ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7369544
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台と大峰を繋ぐ② 三津河落山・経ヶ峰

2023年09月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:40
距離
8.1km
登り
432m
下り
433m

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:57
合計
4:40
距離 8.1km 登り 432m 下り 433m
5:50
26
#64駐車場
6:16
6:24
59
7:23
7:46
19
8:05
8:15
10
三津河落山
8:25
8:30
13
日本鼻
8:43
8:52
70
10:02
10:04
26
10:30
#64駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台ヶ原ドライブウェイ道標#64近くの駐車場に止めました。
午前5時40分ごろの駐車地。西に見える雲海上に大峰の山々が浮かぶ。
2023年09月17日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 5:37
午前5時40分ごろの駐車地。西に見える雲海上に大峰の山々が浮かぶ。
右に大普賢岳方面。中央に弥山と八経ヶ岳。左に仏生嶽、孔雀岳、釈迦ヶ岳。以下で少し拡大。
2023年09月17日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 5:43
右に大普賢岳方面。中央に弥山と八経ヶ岳。左に仏生嶽、孔雀岳、釈迦ヶ岳。以下で少し拡大。
大普賢岳
2023年09月17日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 5:42
大普賢岳
弥山と八経ヶ岳、明星ヶ岳。弥山の稜線上に弥山小屋が見えます。
2023年09月17日 05:41撮影
9/17 5:41
弥山と八経ヶ岳、明星ヶ岳。弥山の稜線上に弥山小屋が見えます。
孔雀岳と釈迦ヶ岳。思いがけずにこのような素晴らしい景色を眺めることが出来て幸運でした。
準備を整えて午前5時50分に駐車地を出発。
2023年09月17日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 5:41
孔雀岳と釈迦ヶ岳。思いがけずにこのような素晴らしい景色を眺めることが出来て幸運でした。
準備を整えて午前5時50分に駐車地を出発。
車道を大台駐車場方面に向かいます。
2023年09月17日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 5:51
車道を大台駐車場方面に向かいます。
車道を少し進んで適当なところから左手の山の中に入り、緩く登って行くと開けた平坦地に出ました。右に折れて森の中に入って行きます。
2023年09月17日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 5:55
車道を少し進んで適当なところから左手の山の中に入り、緩く登って行くと開けた平坦地に出ました。右に折れて森の中に入って行きます。
駐車地から10分足らずで標高1500mほどの小さなピークに着きました。ここで大峰山脈と台高山脈を繋ぐ稜線に乗ったことになります。あとは三津河落山までこの稜線を辿って行きます。
2023年09月17日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 5:58
駐車地から10分足らずで標高1500mほどの小さなピークに着きました。ここで大峰山脈と台高山脈を繋ぐ稜線に乗ったことになります。あとは三津河落山までこの稜線を辿って行きます。
午前6時を過ぎて朝日を浴びた木々が輝き始めた。
2023年09月17日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 6:10
午前6時を過ぎて朝日を浴びた木々が輝き始めた。
一旦下ったあと緩く登って行きます。時々右手に車道が見えます。
2023年09月17日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 6:12
一旦下ったあと緩く登って行きます。時々右手に車道が見えます。
午前6時15分に経ヶ峰に到着。大普賢岳と三津河落山を結ぶ稜線上で、国土地理院地図で山名が記されているのは伯母ヶ峰とこの経ヶ峰だけです。
2023年09月17日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 6:16
午前6時15分に経ヶ峰に到着。大普賢岳と三津河落山を結ぶ稜線上で、国土地理院地図で山名が記されているのは伯母ヶ峰とこの経ヶ峰だけです。
経ヶ峰の三角点
2023年09月17日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 6:17
経ヶ峰の三角点
山頂は木々に囲まれていて展望はあまりありません。台高山脈の北部が少し見えています。
2023年09月17日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 6:18
山頂は木々に囲まれていて展望はあまりありません。台高山脈の北部が少し見えています。
経ヶ峰から下って、朝日が差し始めた稜線を調子よく進んで行きます。
吹く風は生冷たく、少し湿気ている感じがして快適とまではいかない。今年の夏の高温多湿の影響みたいです。しかし今のところそれほど汗をかかないので良しとします。
2023年09月17日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 6:27
経ヶ峰から下って、朝日が差し始めた稜線を調子よく進んで行きます。
吹く風は生冷たく、少し湿気ている感じがして快適とまではいかない。今年の夏の高温多湿の影響みたいです。しかし今のところそれほど汗をかかないので良しとします。
途中で北側が開けたところがあり、台高山脈の北部が見えたが稜線付近は雲に覆われていた。
2023年09月17日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 6:30
途中で北側が開けたところがあり、台高山脈の北部が見えたが稜線付近は雲に覆われていた。
森の中は光と霧が織りなす幻想的な雰囲気。
2023年09月17日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 6:39
森の中は光と霧が織りなす幻想的な雰囲気。
小さなピークを越えて下って行くと再び台高北部の眺めが開けた。しかし、もくもく雲で稜線は見えず。
2023年09月17日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 6:40
小さなピークを越えて下って行くと再び台高北部の眺めが開けた。しかし、もくもく雲で稜線は見えず。
僅かに白鬚岳方面のみが見えました。
2023年09月17日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 6:42
僅かに白鬚岳方面のみが見えました。
ほどなくして通行止めとなっている林道を横断。ここからしばらくは車道を歩いて行きます。
2023年09月17日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 6:45
ほどなくして通行止めとなっている林道を横断。ここからしばらくは車道を歩いて行きます。
車道を5分ほど歩いて再び森の中に入って行く。
2023年09月17日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 6:51
車道を5分ほど歩いて再び森の中に入って行く。
大和岳への登りが始まる。標高差130mほどの本日最大の登りです。
2023年09月17日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 6:55
大和岳への登りが始まる。標高差130mほどの本日最大の登りです。
前方に空が見えてきた。もう少しかな。
2023年09月17日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 7:01
前方に空が見えてきた。もう少しかな。
と思って辿り着いたところは支尾根の末端部。少し開けていて雲に覆われかけた大普賢岳方面が見えた。
2023年09月17日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 7:03
と思って辿り着いたところは支尾根の末端部。少し開けていて雲に覆われかけた大普賢岳方面が見えた。
そのあとは岩の道を登り続けてようやく明るく開けた笹原に出ました。
2023年09月17日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 7:13
そのあとは岩の道を登り続けてようやく明るく開けた笹原に出ました。
目の前に大和岳が見えます。
2023年09月17日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 7:16
目の前に大和岳が見えます。
左手には台高山脈北部の眺め。稜線付近は相変わらず雲に覆われている。
2023年09月17日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 7:18
左手には台高山脈北部の眺め。稜線付近は相変わらず雲に覆われている。
笹原の中に生える木々。秋はまだ少し先のようです。
2023年09月17日 07:18撮影
9/17 7:18
笹原の中に生える木々。秋はまだ少し先のようです。
笹原の中を大和岳に向かう。写真では快適そうなところだが、笹には朝露の水滴がたっぷり。すぐに靴の中は水浸しとなる。
2023年09月17日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 7:19
笹原の中を大和岳に向かう。写真では快適そうなところだが、笹には朝露の水滴がたっぷり。すぐに靴の中は水浸しとなる。
かまわず大和岳へ。
2023年09月17日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 7:23
かまわず大和岳へ。
午前7時25分に大和岳に到着。6年ぶりです。なにはともあれ濡れてしまった靴と靴下を脱いで足を乾かします。
2023年09月17日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 7:27
午前7時25分に大和岳に到着。6年ぶりです。なにはともあれ濡れてしまった靴と靴下を脱いで足を乾かします。
そのあとはまわりの展望開始。
まずは、歩いてきた方向を振り返る。経ヶ峰と右遠くに大普賢岳方面が見えます。
2023年09月17日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 7:27
そのあとはまわりの展望開始。
まずは、歩いてきた方向を振り返る。経ヶ峰と右遠くに大普賢岳方面が見えます。
モニュメントは健在でした。
2023年09月17日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 7:44
モニュメントは健在でした。
台高方面は相変わらず稜線に雲。
2023年09月17日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 7:27
台高方面は相変わらず稜線に雲。
これから行く三津河落山。
20分ほど休憩してから出発です。これ以上濡れるのは嫌なのでスパッツをつけて行きます。
2023年09月17日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 7:26
これから行く三津河落山。
20分ほど休憩してから出発です。これ以上濡れるのは嫌なのでスパッツをつけて行きます。
一旦下ってから登り返して行く。
2023年09月17日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 7:49
一旦下ってから登り返して行く。
途中、少し色づいた木々。なかなかいい雰囲気です。
2023年09月17日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 7:53
途中、少し色づいた木々。なかなかいい雰囲気です。
笹原の中を登って行きます。
2023年09月17日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 7:54
笹原の中を登って行きます。
日本鼻は帰りに行くことにして、まず三津河落山を目指します。
2023年09月17日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 8:02
日本鼻は帰りに行くことにして、まず三津河落山を目指します。
緩く登って三津河落山。
2023年09月17日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 8:07
緩く登って三津河落山。
午前8時5分に三津河落山。6年ぶりです。
2023年09月17日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 8:08
午前8時5分に三津河落山。6年ぶりです。
少し先には如来月と称される三津河落山本峰。今日は割愛します。
2023年09月17日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 8:09
少し先には如来月と称される三津河落山本峰。今日は割愛します。
いつも変わらない明るく開けた雄大な眺めです。しかし残念ながら稜線の雲は取れません。
2023年09月17日 08:15撮影
9/17 8:15
いつも変わらない明るく開けた雄大な眺めです。しかし残念ながら稜線の雲は取れません。
10分ほどで大和岳に戻ります。
2023年09月17日 08:15撮影
9/17 8:15
10分ほどで大和岳に戻ります。
気持ちの良い笹原の稜線を進んで行きます。
2023年09月17日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 8:21
気持ちの良い笹原の稜線を進んで行きます。
帰りは日本鼻に寄って行きます。
2023年09月17日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 8:22
帰りは日本鼻に寄って行きます。
日本鼻は少し奥まったところにあります。本日の最高点。
2023年09月17日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 8:27
日本鼻は少し奥まったところにあります。本日の最高点。
前回は少し分かりにくかったが、今日ははっきりと読めます。
2023年09月17日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 8:28
前回は少し分かりにくかったが、今日ははっきりと読めます。
大和岳に戻って行きます。
2023年09月17日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 8:34
大和岳に戻って行きます。
午前8時45分に大和岳まで戻る。
2023年09月17日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 8:43
午前8時45分に大和岳まで戻る。
雲が増えてきて経ヶ峰も見えなくなりました。少し休んでから下山を再開。
2023年09月17日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 8:50
雲が増えてきて経ヶ峰も見えなくなりました。少し休んでから下山を再開。
三津河落山よ、また逢う日まで。
2023年09月17日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 8:52
三津河落山よ、また逢う日まで。
大和岳ともお別れです。
2023年09月17日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 8:56
大和岳ともお別れです。
下山途中で今日一の秋模様。
2023年09月17日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 9:02
下山途中で今日一の秋模様。
秋のお花の群落もありました。
2023年09月17日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 9:04
秋のお花の群落もありました。
経ヶ峰が見えました。アレを越えて戻って行きます。
2023年09月17日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 9:13
経ヶ峰が見えました。アレを越えて戻って行きます。
大和岳を下ってから一旦車道に出ます。
2023年09月17日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 9:28
大和岳を下ってから一旦車道に出ます。
再び森の中に入ると台高山脈の展望。薊岳や明神岳方面が少し晴れて来たようです。左端に白鬚岳。
2023年09月17日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 9:43
再び森の中に入ると台高山脈の展望。薊岳や明神岳方面が少し晴れて来たようです。左端に白鬚岳。
午前10時に経ヶ峰を通過。最後の短い登りが少し堪えました。体力が落ちたことを実感。
2023年09月17日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 10:02
午前10時に経ヶ峰を通過。最後の短い登りが少し堪えました。体力が落ちたことを実感。
経ヶ峰を下って駐車地に近づくとまわりは霧に包まれてきました。
2023年09月17日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 10:07
経ヶ峰を下って駐車地に近づくとまわりは霧に包まれてきました。
午前10時半に駐車地に戻る。今朝とは打って変わって視界はゼロでした。
往復約8km、約4時間のプチ山歩きでしたが、今はこの程度にしておくのが無難でしょう。午前11時に駐車地を出発して往路を戻り帰宅は午後1時半過ぎでした。
2023年09月17日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/17 10:28
午前10時半に駐車地に戻る。今朝とは打って変わって視界はゼロでした。
往復約8km、約4時間のプチ山歩きでしたが、今はこの程度にしておくのが無難でしょう。午前11時に駐車地を出発して往路を戻り帰宅は午後1時半過ぎでした。
撮影機器:

感想

7月末に大峯奥駈道の最南端にある七越峰に登ったあとも連日35度を超える猛暑日が続き、8月が過ぎて9月になっても30度を超える高温状態は終息の気配が見られなかった。この間、年齢的、体力的に山行は控えていたが、さすがに2ヶ月近くも山歩きから遠ざかるのは今後の予定に支障をきたすと思うようになった。
そこで、近場でそれなりに標高があり、比較的容易に登ることが出来そうな山を考えたところ、大台の三津河落山のことを思い出した。この山には過去2度登っており、いずれも8月に大台駐車場を起点にして往復している。
過去2度の経験から、真夏でも結構涼しく、また体力が落ちている現状でも十分可能なところと考えた結果の選択だった。しかし同じルートを歩くのはあまり新鮮味がないので、今回は経ヶ峰近くの駐車地から経ヶ峰、大和岳を越えて行くルートを往復することにした。
と言うことで往復約8km、約4時間のプチ山歩きでしたが、今はこの程度にしておくのが無難でしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら