ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 739571
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

雁戸山(笹雁新道) かもしかと遭遇

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:31
距離
10.3km
登り
1,138m
下り
1,118m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:30
合計
7:50
8:30
40
スタート地点
9:10
9:25
115
11:20
11:35
35
12:10
12:20
35
12:55
13:05
55
14:00
14:30
55
途中休憩3回
15:25
15:25
30
15:55
16:05
15
かもしか遭遇
16:20
ゴール地点
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹谷ICから仙台方面へ、セントメリースキー場手前で右折
林道を少しいくと3〜4台止められるスペースがあり、そこに駐車しました。
その先にも白いガードレールが見えて、車で行けそうですが、道はかなり荒れています。終点には2〜3台は止められそうです。途中でUターンはできませんので、要注意。
その他周辺情報 笹谷ICにトイレ有
仙台からなら、古関PAがおススメ
笹谷ICから仙台方面へ、行き過ぎてスキー場から戻ると看板がありました
2015年10月10日 08:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/10 8:07
笹谷ICから仙台方面へ、行き過ぎてスキー場から戻ると看板がありました
ここで林道終点、でもここまでの荒れ道の運転は私には無理💦
2015年10月10日 08:38撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 8:38
ここで林道終点、でもここまでの荒れ道の運転は私には無理💦
トンネルみたいな道を
くぐっていく
2015年10月10日 08:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 8:41
トンネルみたいな道を
くぐっていく
誰かの忘れ物?
そういえば帰り道にはなかった?
2015年10月10日 08:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 8:44
誰かの忘れ物?
そういえば帰り道にはなかった?
朝はきれいな青空
2015年10月10日 08:56撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
10/10 8:56
朝はきれいな青空
今日一番期待の象ヶ沢
2015年10月10日 09:12撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 9:12
今日一番期待の象ヶ沢
岩の間からすごい量の水が噴き出ている
2015年10月10日 09:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
10/10 9:14
岩の間からすごい量の水が噴き出ている
沢音もいい
2015年10月10日 09:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
10/10 9:17
沢音もいい
癒される〜(*^▽^*)
2015年10月10日 09:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
10/10 9:17
癒される〜(*^▽^*)
紅葉の林の中を気持ちよく歩いていると・・
2015年10月10日 09:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
10/10 9:42
紅葉の林の中を気持ちよく歩いていると・・
(注意!)日光浴の最中か
動きません(泣)
あの、そこ、道なんですけど。。(;_;)
2015年10月10日 09:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
10/10 9:53
(注意!)日光浴の最中か
動きません(泣)
あの、そこ、道なんですけど。。(;_;)
きれいに色づいています
2015年10月10日 10:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
10/10 10:10
きれいに色づいています
山形神室と仙台神室
2015年10月10日 10:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
10/10 10:26
山形神室と仙台神室
2015年10月10日 10:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
10/10 10:33
雁戸山が見えてきました
2015年10月10日 11:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10/10 11:02
雁戸山が見えてきました
蟻の戸渡りのシルエットもいい
2015年10月10日 11:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/10 11:19
蟻の戸渡りのシルエットもいい
来た道を振り返る
2015年10月10日 11:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 11:21
来た道を振り返る
ニセ雁戸山から、下って登るのネ
2015年10月10日 11:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/10 11:24
ニセ雁戸山から、下って登るのネ
誰か木の上でお食事したみたい
2015年10月10日 11:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
10/10 11:42
誰か木の上でお食事したみたい
南雁戸山 いい道ね〜
2015年10月10日 12:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/10 12:02
南雁戸山 いい道ね〜
山頂到着 10人位いました
2015年10月10日 12:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/10 12:10
山頂到着 10人位いました
いい眺めです (^ω^)
2015年10月10日 12:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
10/10 12:10
いい眺めです (^ω^)
遠くに仙台神室のシルエット
2015年10月10日 12:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
10/10 12:11
遠くに仙台神室のシルエット
蟻の戸渡り 
2015年10月10日 12:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
10/10 12:20
蟻の戸渡り 
曇ってきました
2015年10月10日 12:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
10/10 12:34
曇ってきました
仮払いされていて助かりますが、笹で滑ります
2015年10月10日 12:45撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 12:45
仮払いされていて助かりますが、笹で滑ります
2015年10月10日 12:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
10/10 12:51
竜(ドラゴン)!?
2015年10月10日 13:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
10/10 13:08
竜(ドラゴン)!?
2015年10月10日 13:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/10 13:20
2015年10月10日 14:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 14:00
2015年10月10日 14:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
10/10 14:07
2015年10月10日 14:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 14:33
2015年10月10日 15:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/10 15:36
うん?犬かな?
2015年10月10日 15:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
10/10 15:57
うん?犬かな?
こっち見ている
2015年10月10日 15:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
10/10 15:58
こっち見ている
カモシカ・・?
2015年10月10日 15:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
17
10/10 15:58
カモシカ・・?
近づいても逃げない。。すこしづつ近づきます
2015年10月10日 15:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
10/10 15:59
近づいても逃げない。。すこしづつ近づきます
あっ・・お帰りですか?
2015年10月10日 16:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
14
10/10 16:00
あっ・・お帰りですか?

感想

今年7月に笹谷峠から雁戸山に登った時は、一面のガスで、時よりガスが晴れた合間から見える山並の深さに、秋の晴天時に、また来てみたいと思っていました。

今回は、昨年秋のhana_ffさんのレコを拝見し、”象ケ沢の噴水”を実際に見てみたくこのコースにしました。

笹谷峠からの道は、泥が掘られたような滑る道ですが、こちらの道は石が多い道で、歩きやすさは若干こちらのほうがいいかもしれません。
私の前にソロ2組歩いて行きましたが、峠からの道に比べると人は少なく静かな山が好きな方にはお勧めです。

さて、”象ケ沢の噴水”ですが、岩の間から吹き出る水の勢いや量は、予想をはるかに超えていました。ちょうど日が射して、水に光がきらめき、苔も美しく一日いてもいいかと思えるほどでした。

一つ目的をクリアして、満足しながら登っていくと尾根にでて、いい景色が広がります。尾根は低い木々が広がり、雁戸に続く蟻の戸渡りのシルエットが美しく見えます。ニセ雁戸のピークからは、目の前に迫力で雁戸山がそびえます。
一旦、下って登るのは、三沢山からの北面白山や、山形神室からの仙台神室みたいで、登る道が見える分、辛そうに感じますねー。

山頂には、4パーティ10人ほどの人がいて、お昼など賑わっていました。
紅葉の時期で、沢山の人が登っていたみたいですね。

さて、今回出会った生き物達ですが、登っている途中低くくぐもった声がして、いよいよ熊との遭遇かと身構えましたが、笛を吹きすこしづつ歩いていくとキジみたいな鳥が逃げていくのが見えました。アレっ?どなたかのレコでも同じようなことがあったかもと思い出し、一人苦笑い (~_~;)

また、ヘビ嫌いの私ですが、あまりに動かないので写真を撮ってみました。
マムシさんでしょうか・・?避けるため、崖側ぎりぎりを素早く通過しました。
耐えられなくなったら、写真は削除するかもしれません。(;´・ω・)

最後は、遠目に犬か(!?)と思ったら、カモシカでした。
まだ、若い感じで、こちらにも興味深々といった風。近づいても逃げないので、至近距離になったらどうしよう・・なんて少し不安になった頃、急な坂を駆け下りて颯爽と消えて行きました。

8月頃から仕事が忙しくなりはじめ、最近は佳境に差し掛かっています。
先週はついにダウンしていて、今週は睡眠・栄養・運動不足で山にむかったところ、体は正直ですね。ニセ雁戸付近から、カラータイマーがピコンピコンと鳴ってしまっていました。食料をどんどん体に入れて、帰路はごまかし下りてきましたが、散々な山行でした。いい勉強になりました。(^▽^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

象ケ沢の噴水
初めて見たときは感動しますよね
私も山友さんに教えてもらわなければ通り過ぎるところでした。
お役に立てて嬉しいです

カモシカなら「こんにちは〜」でいいんですが、会いたくないニョロ君まで・・・しかもマムシ ! ひとりでも悲鳴上げてしまいそうです

カラータイマーね 思わず笑っちゃいました
エネルギー補給は早めですね
記憶に残る一日になったようで、お疲 れ様でした
2015/10/12 22:09
Re: 象ケ沢の噴水
fuu1155さん こんばんは。
象ケ沢は、本当に 感動ものでした。ありがとうございま〜す(#^.^#)
歩きはヘロヘロでした(笑)し、苦手なヘビにも遭遇でしたが、やっぱり行って良かったです。気持ちがリフレッシュです。
他にも、 fuu1155さんレコで行きたい山があるのですが、今回の赤点並の歩きでは全然行けませんね〜(~_~;) 深い反省が残る一日でしたが、いい意味で学ぶことも多かった気がします。
2015/10/12 22:55
山人の悲しい性
象ケ沢の噴水見たかったです。あるのは分かっていたのですが、峠からうやむやの関経由で登ってしまいました。天気がいまいちだったので、噴水だけでも良かったのに、判断ミスですね。残念。
下が晴れていれば、山の上もそのうち晴れるに違いない、と登ってしまうのは、登山者の悲しい性ですね。良くなるどころか山頂付近ではガスで何も見えず、おまけに強風まで。ともかく山頂までは、と頑張るのも登山者の悲しい性でしょうか。降りたら晴れ、これは自然の「さが」でしょうか。
当時のメモ見たら、こんなことが書いてありました。

「これは夢。不忘山から面白山まで歩いてみたいものである。」こんなことを考えるのも山人の性ですね。
2015/10/13 5:35
Re: 山人の悲しい性
myoukohiutiさん こんにちは
峠からの道は、蟻の戸渡りがあるので、天気がいまいちでも楽しめますよね〜(*^_^*)
噴水は、お勧めですので、あまり寒くない日差しがある時行ってみて下さい。
「不忘山から面白山」ですか! 長いですね〜。(~_~;)
馬の背が、解禁になったら、応援しますので、夢叶えて下さい。( ´ ▽ ` )ノ
2015/10/13 8:03
センメリ
minkさん こんばんは。

自分も若かりし頃セントメリーに滑りに行ってたことがありますが、あれは雁戸山の尾根を滑っていたのですね。今はもう滑れないので今度機会があれば雁戸山をゆっくり歩いてみたいです

それにしても、ヘビってまだ冬眠しないもんなんですね  自分も山歩きを始めてから何度かお目にかかってますが毒のないヤツにしかあったことがないので、あの模様を見たら大声あげそうですwobbly カモシカには会ってみたいですが、大きな野生動物に会う機会がないので実際に会ったらやっぱり驚くかもcoldsweats02

噴水や綺麗な景色、動物との触れ合い(触れてはないか )などでリフレッシュされたようでなりよりですが、くれぐれもご無理などなさらないよう、ご自愛くだいませ。
2015/10/13 21:24
Re: センメリ
kokotarouさん こんばんは。
いつもなら、ニョロだと思った途端、悲鳴を上げて、凄い格好で逃げ出すのですが、今回は道をふさぐ形で動かなくなってしまったので、しばらくどうしようか と悩んでいました。
カメラは遠くから望遠で撮ったので、家に帰ってから、やはりこの頭・模様は、アヤツか・・と思った次第です。早く冬眠してほしいけど、雪が降ったら私も冬眠かも(^▽^;)
あったかいメッセージ ありがとうございまーす。(#^.^#)
2015/10/14 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら