記録ID: 7419194
全員に公開
ハイキング
東北
奥州街道27(三戸→三本木)
2024年10月28日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:45
- 距離
- 37.0km
- 登り
- 702m
- 下り
- 670m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:45
距離 37.0km
登り 702m
下り 670m
天候 | 曇り時々晴れ 朝は小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
Out:十和田まちなか交通広場から青森行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥州街道は27回目。山らしい山はほぼ最後のあたりになるはずです。 三戸から高山峠を越えて浅水。 浅水から再び小さな山越えで五戸。 五戸では馬肉をランチで頂きました。 五戸からは少し急な坂を越えて、伝法寺や藤島の宿場へ。 これら宿場を過ぎると、三本木の台地に上がります。 南部町の区域は、細かく案内標識を置いてくださっています。 また、道は非常に歩きやすかったです。 五戸町は要所要所においてくれている、そんなイメージです。 十和田市は。。。。。一里塚の案内はありますが、道筋を示すものはなかった気がします。 |
その他周辺情報 | 三戸駅周辺にはコンビニはありませんが、マックスバリュがあります 浅水には商店があり、コンビニもありますがすこし遠回りです。 五戸は、宿場に入る所にコンビニがあります。 御幸橋を渡るとコンビニは多くなってきます。 トイレは、三戸駅やスーパーなどがメインになるでしょう。 自販機は、集落などを中心に適度に出てきます。 |
写真
旧五戸高校
今でこそ、青森県の高校サッカーは青森山田高が最強ですが、かつてはここ五戸高が最強でした。
残念ながら閉校になりましたが、今度、光星学院野辺地西高が移転してきます。
五戸は再び『サッカーの町』になるのでしょうか。
今でこそ、青森県の高校サッカーは青森山田高が最強ですが、かつてはここ五戸高が最強でした。
残念ながら閉校になりましたが、今度、光星学院野辺地西高が移転してきます。
五戸は再び『サッカーの町』になるのでしょうか。
一本木一里塚
西塚が現存。
東塚は国道4号線の建設により破壊されました。
『一本木』とは一里塚に植えられた欅が由来だそうです。
十和田市内には、伝法寺、真登地、池ノ平に一里塚が現存するとあります。
スーパーアサヒ前
西塚が現存。
東塚は国道4号線の建設により破壊されました。
『一本木』とは一里塚に植えられた欅が由来だそうです。
十和田市内には、伝法寺、真登地、池ノ平に一里塚が現存するとあります。
スーパーアサヒ前
感想
結構風が冷たく感じられました。
間もなく冬ですねぇ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する