ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7452692
全員に公開
ハイキング
近畿

湖南アルプス 太神山

2024年11月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
icchan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
6.9km
登り
422m
下り
422m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:35
合計
2:53
距離 6.9km 登り 422m 下り 422m
10:12
28
迎不動
10:40
19
10:59
24
11:23
11:24
4
11:28
11:32
2
11:34
11:51
2
11:53
11:55
2
11:57
12:07
19
12:26
14
12:40
12:41
24
天候 曇り🌥
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
久しぶりの湖南アルプスです
2024年11月06日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/6 9:55
久しぶりの湖南アルプスです
新名神の工事には圧倒されます
2024年11月06日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/6 10:01
新名神の工事には圧倒されます
足場😲
これを組んでまた片付けるのだから本当に凄い!
気が遠くなるような作業ですね
2024年11月06日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/6 10:02
足場😲
これを組んでまた片付けるのだから本当に凄い!
気が遠くなるような作業ですね
天神川沿いの道に入ってきました
この道は何時歩いても心地良いです
2024年11月06日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/6 10:05
天神川沿いの道に入ってきました
この道は何時歩いても心地良いです
迎不動から100mほど行くと車止
まだ松茸山の時期の様です
2024年11月06日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/6 10:16
迎不動から100mほど行くと車止
まだ松茸山の時期の様です
色付いている樹や、、
2024年11月06日 10:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/6 10:18
色付いている樹や、、
赤い実があり、、
遅かった秋もやっと始まった感じです
2024年11月06日 10:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/6 10:18
赤い実があり、、
遅かった秋もやっと始まった感じです
ここで林道から分かれます
林道はこの先、通行止でした
2024年11月06日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/6 10:22
ここで林道から分かれます
林道はこの先、通行止でした
登山道は、沢を越えて、、
2024年11月06日 10:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/6 10:24
登山道は、沢を越えて、、
シダの森を抜けて、、
2024年11月06日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/6 10:26
シダの森を抜けて、、
視界がたまに開けて、、
2024年11月06日 10:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/6 10:28
視界がたまに開けて、、
湖南アルプスならではの、、
2024年11月06日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/6 10:30
湖南アルプスならではの、、
花崗岩の風化地形を登っていきます
2024年11月06日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/6 10:31
花崗岩の風化地形を登っていきます
泣不動
2024年11月06日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/6 11:00
泣不動
何故かここにだけ赤い葉っぱが落ちていたので
パシャリ
2024年11月06日 11:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/6 11:06
何故かここにだけ赤い葉っぱが落ちていたので
パシャリ
暫く行くと、二尊門
2024年11月06日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/6 11:12
暫く行くと、二尊門
そこには愛嬌溢れる石像が2体建っていました
後で調べると、、
こちらは制多迦童子(せいたかどうじ)
2024年11月06日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/6 11:13
そこには愛嬌溢れる石像が2体建っていました
後で調べると、、
こちらは制多迦童子(せいたかどうじ)
こちらは矜羯羅童子(こんがらどうじ)
WIKI曰く、、「どちらも不動三尊において不動明王の脇侍を務める。通常は不動明王の左(向かって右)に矜羯羅童子、右に制多迦童子が位置する。」
2024年11月06日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/6 11:13
こちらは矜羯羅童子(こんがらどうじ)
WIKI曰く、、「どちらも不動三尊において不動明王の脇侍を務める。通常は不動明王の左(向かって右)に矜羯羅童子、右に制多迦童子が位置する。」
ということは、ここ不動寺のご本尊は不動明王なんだね
まぁ、寺の名前からもわかるけど、、
2024年11月06日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/6 11:24
ということは、ここ不動寺のご本尊は不動明王なんだね
まぁ、寺の名前からもわかるけど、、
ふむふむ
2024年11月06日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/6 11:27
ふむふむ
本堂までは三つ折りの急階段が続きます
2024年11月06日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/6 11:28
本堂までは三つ折りの急階段が続きます
本堂の改修工事はH6.2.28.に終了予定と書いてあったので綺麗になったのを見れると期待してましたが、工事はまだ続いていました
若い職人さんたちが今日も数人働いておられます
寺の下から本堂までの崖のような急斜面にモノレールを敷いて資材を持ち上げてるんだから、そりゃ工期は伸びるわなぁ

清水寺のような張り出し舞台とその下の長い柱を見たかったけど、、仕方ないね
2024年11月06日 11:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/6 11:29
本堂の改修工事はH6.2.28.に終了予定と書いてあったので綺麗になったのを見れると期待してましたが、工事はまだ続いていました
若い職人さんたちが今日も数人働いておられます
寺の下から本堂までの崖のような急斜面にモノレールを敷いて資材を持ち上げてるんだから、そりゃ工期は伸びるわなぁ

清水寺のような張り出し舞台とその下の長い柱を見たかったけど、、仕方ないね
本堂内部
暗くてご本尊は見えませんでした
2024年11月06日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/6 11:31
本堂内部
暗くてご本尊は見えませんでした
賓頭盧(びんずる)さん?
歯が怖い…
2024年11月06日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/6 11:31
賓頭盧(びんずる)さん?
歯が怖い…
巨岩に密着して建てられてるんだ…
2024年11月06日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/6 11:32
巨岩に密着して建てられてるんだ…
まっさらの檜皮葺(ひわだぶき)
綺麗です
2024年11月06日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/6 11:32
まっさらの檜皮葺(ひわだぶき)
綺麗です
その巨岩の隙間に小さな祠があり
不動明王さんが置かれていました
小さいですがよく見ると素晴らしいお不動さんです
2024年11月06日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/6 11:33
その巨岩の隙間に小さな祠があり
不動明王さんが置かれていました
小さいですがよく見ると素晴らしいお不動さんです
山頂到着
2024年11月06日 11:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/6 11:36
山頂到着
その横のお堂も修復中でした
2024年11月06日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/6 11:51
その横のお堂も修復中でした
では、下ります
2024年11月06日 11:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/6 11:55
では、下ります
やはり帰りも赤葉を拾い、、
2024年11月06日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/6 12:43
やはり帰りも赤葉を拾い、、
展望を楽しみ、、
2024年11月06日 12:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/6 12:48
展望を楽しみ、、
足元に気を付けて、、
2024年11月06日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/6 12:53
足元に気を付けて、、
橋を渡って、、
2024年11月06日 12:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/6 12:58
橋を渡って、、
戻ってきました
2024年11月06日 13:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/6 13:06
戻ってきました

感想

 大昔に一度行ったことのある太神山。前半の急坂部分はもっと禿げていてアルペン的だったような記憶があるのですが年数を重ねるにつれて緑化が進んだ(成功した)のでしょう。今はすっかり緑の山になっています。
 不動寺本堂の改修工事はまだ続いています。完成までにはまだ何か月か掛かりそうです。やはり綺麗になった本堂と張り出し舞台を見たいですね。
 関西の低山も少し色付いてきた感じ。これからは山へ通う日々になりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら