ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 745701
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

福岡:おそい時間から登る立石山

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
2.2km
登り
206m
下り
206m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:27
休憩
1:10
合計
2:37
16:02
49
スタート地点
16:51
18:01
38
18:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芥屋の海水浴場:駐車場・お手洗 多数有り
・・芥屋の海水浴場の端っこ・・
夕方4時過ぎから スタート
2015年10月18日 16:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
10/18 16:05
・・芥屋の海水浴場の端っこ・・
夕方4時過ぎから スタート
少し登って振り向いて パシャリ
2015年10月18日 16:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
10/18 16:29
少し登って振り向いて パシャリ
この岩道、帰る時は真っ暗なのに大丈夫かなぁ
2015年10月18日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
10/18 16:36
この岩道、帰る時は真っ暗なのに大丈夫かなぁ
海岸沿いの風景がいいですよね
ちょっと登ると見える絶景です
2015年10月18日 16:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
10/18 16:41
海岸沿いの風景がいいですよね
ちょっと登ると見える絶景です
フェリーが博多港へ向かっているようです
遠くに壱岐の島が肉眼では微かに見えたのですが・・
2015年10月18日 16:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
10/18 16:47
フェリーが博多港へ向かっているようです
遠くに壱岐の島が肉眼では微かに見えたのですが・・
山頂に到着 サンセット迄には 
今暫くあります
2015年10月18日 16:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
17
10/18 16:51
山頂に到着 サンセット迄には 
今暫くあります
陽が落ちかけて、山影が稲田に写り出しました
2015年10月18日 17:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
10/18 17:03
陽が落ちかけて、山影が稲田に写り出しました
釣りができるこの港が好きです
(釣りはしませんが・クロちゃん)
2015年10月18日 17:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/18 17:07
釣りができるこの港が好きです
(釣りはしませんが・クロちゃん)
福岡タワーやヒルトンも見え
少しづつ染まっていきます
2015年10月18日 17:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/18 17:09
福岡タワーやヒルトンも見え
少しづつ染まっていきます
この人はここで 沈む夕日を狙っていました
2015年10月18日 17:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
10/18 17:16
この人はここで 沈む夕日を狙っていました
色付き始めましたね
2015年10月18日 17:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
10/18 17:19
色付き始めましたね
今からの時間 忙しいよw
2015年10月18日 17:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
16
10/18 17:26
今からの時間 忙しいよw
こちらにも6~7人ほどいました
2015年10月18日 17:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/18 17:27
こちらにも6~7人ほどいました
夕陽が眩しい
2015年10月18日 17:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
10/18 17:28
夕陽が眩しい
手前は姫島
2015年10月18日 17:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
24
10/18 17:39
手前は姫島
ふり向くと 赤く染まって・・
2015年10月18日 17:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
10/18 17:39
ふり向くと 赤く染まって・・
薄い雲がかかって・・
2015年10月18日 17:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
23
10/18 17:41
薄い雲がかかって・・
姫島のテッペンに〜沈んだ
2015年10月18日 17:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
10/18 17:45
姫島のテッペンに〜沈んだ
あ〜〜   チーン
なんだか物悲しくなりますね
2015年10月18日 17:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
10/18 17:46
あ〜〜   チーン
なんだか物悲しくなりますね
オヤ お月様も
2015年10月18日 17:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
10/18 17:57
オヤ お月様も
さ〜帰ろうか
2015年10月18日 18:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
10/18 18:07
さ〜帰ろうか
海原には漁火が見え始めました
2015年10月18日 18:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
10/18 18:19
海原には漁火が見え始めました
夜のとばりが降りるころ
怖いとこ?に下りてきましたw
とさ
2015年10月18日 18:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
17
10/18 18:19
夜のとばりが降りるころ
怖いとこ?に下りてきましたw
とさ

感想

今日は どこにも行かず写真の整理でもしようっと 思っていたが・・・
近頃の世の中面白いもんで SNSと言う代物で 誰それが久住へ行ってるとか 具体的には指山経由とか三俣とか・・それも写真入りで情報が入ってくる(゜д゜)!www

とうとう 15時には家を出てしまいましたwww 

で どこへ
はい 芥屋の海岸から 立石山へ登ったのです
見慣れた風景ですが いいですね ここからの入江や大門(おおと)の眺め
オット今日は夕日の沈む時間や位置も確認して て言うかスマホにアプリ入れていますが・・
姫島のほぼど真ん中 そのず〜っと 向こうに沈むんですが どうでしょう
あまりに雲がなく 焼けないのかなっと思って登りました

いるんですよねこの時間に 時刻は5時過ぎですよ なん人も夕日眺めて写真に収めてる人   あんたも好きね! と 心で思い思われ・・www

そして日没 写真没www  楽しい夕陽鑑賞でした  Ω\ζ°)チーン

前日の「天山秋のお花鑑賞」が少し消化不良だった為、午後から「立石山からみる夕陽鑑賞」に出掛けました。
皆さんが下山する頃に登ると言う初めての経験です。
山頂からの眺めは、少し霞んでいましたが、昼間とまた違った眺めにウットリして帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人

コメント

綺麗ですね
海に沈む、夕日を見て
月に照らされる海を見て
なんか最高ですね〜。
2015/10/19 18:18
クロちゃん
おはようございます♫

あれから ですね
登ってていうか ひと汗かく程度の高さしかありませんが
一人だったら そのまま 寝てしまいたいような 雰囲気でした
2015/10/20 10:13
Re: 綺麗ですね
KUROちゃん、こんにちは

もの好きな人、私達だけかと思ったらびっくり、3方の峰に数名いらっしゃいました。
一度姫島に渡った事あるのですが、こんなに近かったかなっと思いました
2015/10/20 15:54
夕駆け
もいいですね

遠くにぼってりと沈む大きめの太陽のあとは、小さくきらめく街の灯り…

暗闇を助けるヘッドライトもいいですね

ここは僕も一度は行きたい場所なんですよ~

綺麗な写真ありがとうございます♪
2015/10/19 19:23
aumさん
おはようございます♫

今しがた 隊長達のレコ じっくり読んでいましたので まだ興奮していますが・・・
急に思いたった 立石山でしたが
風なく 雲もなく(適度に雲があったが 焼けは増すみたいで)
お天気も好かったので行ってきました  
でも
もっと細かく条件をチェックして 撮影には望まなくてはですね・・随分失敗しました
2015/10/20 10:22
Re: 夕駆け
aum さん、こんにちは

ここは低山ですが、鎖こそありませんが岩場が多く、暗い中下りは大丈夫かなと思いながら登りました。ヘッドライト様様でした。
麓の町にはお魚食べるお店もいくつかありそうですよfish
2015/10/20 16:11
ムードたっぷり♡
その時間のそこ、デートタイムのデートスポットでしょ(^^)
むかしをおもいだされたんじゃ・・♡
あっ、今もでした・・すみませんm(_ _)m
2015/10/19 20:15
ちゃんふうさん
おはようございます♫

何回も行かれてると思いますが
簡単に 山歩きの気分が味合えて いいですよね ココ
眺望は最高ですね

帰ったら イッチョ前に ビール美味しくなりました
2015/10/20 10:26
Re: ムードたっぷり♡
chengfu さん、こんにちは

そう言えば下の浜辺に寄り添うお二人さんがいらしたような
丁度登っている時、上からは見えない所で、何かの集まりで「民踊のレクチャー」をしているようで、音楽と掛け声が聞こえてきたので、こちらも大きな声で「ちょちょんがちょん♪゜・*:.。. .。.:*・♪」と相方が声張り上げていました
2015/10/20 16:34
我慢できずに夕陽見に!
立石山 絶好の夕陽目指したチョイ登りどころですね

夕掛けもいいですねー!

素晴らしい写真に見とれました 有難うございます
2015/10/19 22:13
つねさん
おはようございます♪

チョイ登り には最高ですね
絶景ポイントがいくつかあって
FBやレコの記事 LINEの情報に刺激されました 行ってよかったぁ
2015/10/20 10:30
Re: 我慢できずに夕陽見に!
tuneさん、こんにちは

チョイ登りには丁度いい場所ですよねー
tuneさんも以前奥さんと登られてましたね。
是非、こんど夕陽を見にお二人で如何ですか?
2015/10/20 16:37
ス・テ・キィ〜♪
海に沈む夕陽!!
2015/10/19 22:42
solさん
おはようございます♪

平戸を思い出しましたね
み〜んなで 沈む夕陽を眺めたのを
あの〜素晴らしい 海を も〜お一度ぉ〜♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
2015/10/20 10:33
Re: ス・テ・キィ〜♪
solちゃん、こんにちは

久しぶりに行ったら、廃墟の前に「登山口」の看板がありました。
低山ながら、あの岩場はちょっとキツかったです。
また、お母さんと今度は夕陽鑑賞如何ですか?
2015/10/20 16:45
夕駆けって
素敵ですよね〜。
朝は青いけど、夕暮れは赤くって・・・色がまた違って趣深いです(´▽`*)

ただ、朝駆けより夕駆けの方が難易度高いですよね。
暗闇だと下るより登る方が楽な気が(私は)します。
私も近所でいい夕駆けスポットを見つけたいです♪
2015/10/19 23:02
ガチャさん
おはようございます♬

夕陽が赤く染まるにも いろ色条件があるみたいで
少し雲があって 湿度は35%くらいだとか・・ そして季節は秋ですって

はい 朝は時間が来ると 明るくなっていく安心感
夜は少し不安がありますよね     でもでも 挑戦してぇ〜
2015/10/20 10:39
Re: 夕駆けって
gachapinaさん、こんにちは

お忙しい中、gachapinaさん達は朝の時間を有意義に楽しまれていましたね。
私達は初めてこんな時間から出掛けたのですが、結構遊べるものなんだなっと思いました。
夕駆けスポットを色々調べるのも面白そうですね

下りはやはり凄く気を遣いました。岩場もあるので、コケたら大変な怪我だと思い・・
2015/10/20 16:59
ゆげ ポッポ
一番西の海の水平線に沈む陽は
一日の終演にもの悲しさを覚えますがとても綺麗です。

子供の頃オヤジが、太陽が海面に当たる時音がしてゆげが出るぞ!
とっ嘘をつかれてましたが、
それを信じていました。(笑)

綺麗な写真撮れましたね、
夕陽を見ながら出会った頃のデートを思い出し
お二人…

アア スンマソン アア スンマソン アア スンマソン run
yasu
2015/10/20 9:52
yasuさん
おはようございます♪

そう言えば 日が沈むとき ジュ〜ンと言う音が聞こえなかったですね
それは やっぱ嘘だったのか んにゃ姫島に沈んだからだろうか

デートもな〜んも 昨夜喰ったものも 思い出せません
いつも思い出させてくれるのは 耳の中で聞こえる 松虫の声のみです
2015/10/20 10:49
Re: ゆげ ポッポ
yasuさん、こんにちは

いやぁ、お父さんいい表現されますね
何度か日の入りは見ていますが、いつも何でこんなに早く落ちるの?と思います。

以前春に行った時、登山口の近くの浜辺で流れ着いた「新ワカメ」をたくさん拾った事がありました。私としては立石山=ワカメです(笑)
2015/10/20 17:17
本当綺麗〜
この辺りも行ってみたいなぁっと思ってます

消化不良 解消して良かったですね
2015/10/20 20:33
Re: 本当綺麗〜
mscl さん、おはようございます

糸島半島は結構楽しめますよ
低山もいくつかあり、漁港もあり磯ものも買えるし、冬は牡蠣小屋も多いし、昔は「つまんでご卵」のお店で卵拾いをして卵かけご飯食べさせて貰っていましたが、長い事行ってませんが、今はどうなってるんでしょう?
釣り好きの人にはいいポイントもあるかも?ですね  キャンプ場探しときます!!
2015/10/21 6:44
ミスチルさん
こんにちは♪

このあたりも なかなかいいトコですよ
チョッとしたトレッキング&海水浴そして磯遊び
ゆかちゃんの↑↑の人が 少しボケて 変なこと言ってますが
すぐ隣にはキャンプ場もあって その前の海水浴場には 御手洗も3箇所かな?
ここも修学旅行の候補になる鴨です
2015/10/21 14:08
おぉ〜!!!
青空から夕陽、ちょい夜景までどれも素晴らしい写真ばかり
夕陽綺麗だなぁ
お二人でロマンチックな登山をされたんですね
いつも仲良しで裏山Cです
2015/10/21 12:38
ゆかちゃん
こんにちは♪

色んなシーンを2時間位の間に体験しました
あっ 昨年はここにも スズメバチ君が現れたらしいです

* あっ ゼンゼン関係ないけど さっき 30年程 一緒に生活していた
  ピアノちゃんがお嫁に行きました 淋Cです。
  泣き面に 雀8!!
2015/10/21 14:15
Re: おぉ〜!!!
yukaちゃん、おはようございます

まあ、もう少し若かったら、ロマンチック登山と言えるんでしょうが、何せこの年、あれも忘れたこれも忘れたとお互い「ボケボケ」を罵り合ってます
2015/10/22 10:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら