ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 759506
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

佐賀・黒髪山 辛うじて間に合ったぁ〜

2015年11月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
8.1km
登り
618m
下り
612m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
2:30
合計
4:59
9:56
9:59
5
10:04
10:51
11
11:02
11:03
22
11:25
12:24
6
12:30
12:30
15
12:45
12:47
3
12:50
12:57
51
13:48
14:05
3
14:08
14:20
21
14:41
14:43
2
14:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乳待坊展望所駐車場 :駐車≒8台 お手洗い有
展望所には テーブル椅子あり
コース状況/
危険箇所等
* 我々のコースタイム 参考になりません カメさん歩きですw
* 途中 黒髪山山頂直下に 鎖場がありますが 特に難しコースではありません
  樹木に名前を付けてあり 優しさと自然の有難さを感じる事が出来ます
おはようございます♪
今日は 黒髪・青螺山付近をぐるぐる
晩秋の花探しを兼ねて歩きます
2015年11月06日 09:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
21
11/6 9:43
おはようございます♪
今日は 黒髪・青螺山付近をぐるぐる
晩秋の花探しを兼ねて歩きます
実はこのルート(乳待坊登山口)は始めて
こんな近いんだぁ
2015年11月06日 10:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
11/6 10:00
実はこのルート(乳待坊登山口)は始めて
こんな近いんだぁ
雌岩付近から八幡岳?方面
2015年11月06日 10:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
11/6 10:59
雌岩付近から八幡岳?方面
雌岩でまずはお地蔵様にご挨拶

クロカミ~ 宜しくお願いします’’
2015年11月06日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
15
11/6 11:01
雌岩でまずはお地蔵様にご挨拶

クロカミ~ 宜しくお願いします’’
その後 はいポーズ
2015年11月06日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
17
11/6 11:02
その後 はいポーズ
梯子を登ったり
2015年11月06日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9
11/6 11:33
梯子を登ったり
チョッとした鎖場もあります
2015年11月06日 11:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
11/6 11:35
チョッとした鎖場もあります
先ほど走ってきた風景を一望
左の小さな山は黒岳?
2015年11月06日 11:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
17
11/6 11:44
先ほど走ってきた風景を一望
左の小さな山は黒岳?
黒髪〜〜

贅沢言わぬ
多けりゃ 白髪でもいい!!w
2015年11月06日 11:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
20
11/6 11:48
黒髪〜〜

贅沢言わぬ
多けりゃ 白髪でもいい!!w
中央が国見山のようですね
佐世保市方面の山並み
2015年11月06日 12:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
11/6 12:21
中央が国見山のようですね
佐世保市方面の山並み
龍門ダムが真下に
(違う! 有田ダムでした〜〜ww)

少し降りてみましょう
2015年11月06日 12:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
11/6 12:22
龍門ダムが真下に
(違う! 有田ダムでした〜〜ww)

少し降りてみましょう
そして 登り返して青螺山(中央)をグル〜っと回ってこよう!
2015年11月06日 12:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
11/6 12:23
そして 登り返して青螺山(中央)をグル〜っと回ってこよう!
左へ800メートルで竜門ダム 
で、諦めた
右へ折り返しますw
2015年11月06日 13:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
11/6 13:15
左へ800メートルで竜門ダム 
で、諦めた
右へ折り返しますw
明るい日差しに照らされて
2015年11月06日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12
11/6 13:28
明るい日差しに照らされて
ヤブムラサキの実も輝いて
2015年11月06日 13:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
18
11/6 13:28
ヤブムラサキの実も輝いて
何だか春みたい
2015年11月06日 13:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
11/6 13:30
何だか春みたい
赤や黄色 ったく有りません
2015年11月06日 13:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
11/6 13:31
赤や黄色 ったく有りません
ブヨ(ブト)みたいのが
目の周りを飛び交いますw
2015年11月06日 13:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
11/6 13:34
ブヨ(ブト)みたいのが
目の周りを飛び交いますw
イズセンリョウの実もたくさんありました
2015年11月06日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11
11/6 13:36
イズセンリョウの実もたくさんありました
見返峠に着いたぁ

もう青螺山へ行く気力ありませんw
・・・帰りますw  根性梨
2015年11月06日 14:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
11/6 14:03
見返峠に着いたぁ

もう青螺山へ行く気力ありませんw
・・・帰りますw  根性梨
道端にはサツマイナモリも咲き始め
2015年11月06日 14:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
11/6 14:27
道端にはサツマイナモリも咲き始め
弘法大師:その昔”うどん”を唐から伝えた
そして弟子に作ってあげて言った  ”くうかい?” 
スミマセン  民間伝承??ですゾ~
2015年11月06日 14:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
25
11/6 14:37
弘法大師:その昔”うどん”を唐から伝えた
そして弟子に作ってあげて言った  ”くうかい?” 
スミマセン  民間伝承??ですゾ~
おや?スミレの返り咲き?
2015年11月06日 14:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
11/6 14:40
おや?スミレの返り咲き?
今来た道を振り返り
2015年11月06日 14:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
11/6 14:45
今来た道を振り返り
紅葉と言えば乳待坊展望所付近だけのようでした
2015年11月06日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
21
11/6 15:02
紅葉と言えば乳待坊展望所付近だけのようでした
お目当ての花も探せました
ツメレンゲの変種で、ここ黒髪山でしか見れないヤツガシラ
20
お目当ての花も探せました
ツメレンゲの変種で、ここ黒髪山でしか見れないヤツガシラ
もう下の部分は咲き終わっていましたが・・
7
もう下の部分は咲き終わっていましたが・・
こちらの株は辛うじて穂先に綺麗な花が残っていました
19
こちらの株は辛うじて穂先に綺麗な花が残っていました
色々道草くって すっかり時間が過ぎましたが お花も探せて満足  ここで乳待坊の展望所でお茶して帰りました
2015年11月06日 15:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
11/6 15:01
色々道草くって すっかり時間が過ぎましたが お花も探せて満足  ここで乳待坊の展望所でお茶して帰りました

感想

今週末のお天気は どうやら下り坂 で、特権を利用して 金曜日に行ってきました
こんな時期に花が見れるか・・・??
と言う訳で 黒髪山と青螺山付近をグル〜っと8の字で回ることにして 楽に登れると聞いていた乳待坊登山口からのスタートです

道行く人と話したり花を探したりで 何と所要時間の半分は休憩になっていました(爆
また あんな狭い黒髪山山頂 入れ替わり立ち替わり・・眺望や食事を楽しまれていました
結局は 竜門ダム迄残り800辰諒岐で登り返し 見返峠から 青螺山をグル〜っと回る予定が 時間と根性との相性が悪くw 後日の楽しみとしました

目的の花:少しご老体のヤツガシラ(八頭)は見つけられ 満足の山歩きでした
お陰で 夜のワインの美味しく頂けました とさ。。

秋の野山のお花もほぼ終わり、今や紅葉の季節
しかし、歩いたルートは春を思わせるような新緑の感さえしました

去年の秋から気になっていた黒髪山のヤツガシラ、去年は行く機会を持てず、今年ももう既に遅しかな?と思いつつ、色々調べてみました
すると数年前のほぼ同じ日に写真アップされているブログを発見
金曜日まではお天気もいいようだし、ダメもとで行って見る事にしました
見返峠を基点に黒髪山、青螺山を8の字に回る計画をぶら下げて(笑)

既に盛りは終わっていましたが、幸いにも少しだけ花が残っていたヤツガシラに初対面、来年はもう少し早い時期に来よう!!
8の字に回る青螺山は? 見返峠へ戻って来た時点でなんだかぐったり_( _´ω`)_
辛うじてお花探しの目的果たしたので、青螺山は次回と言う事で・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1670人

コメント

こんばんはー
金曜日の山行うらやましいです
良いお天気でしたけど、でも暑かったですよね

サツマイナモリって、もう咲いてるんですね
なんだか季節感が・・・
ヤツガシラ、知りませんでしたが面白いお花ですね〜

見知った黒髪山も石ころさんが切りとるとまた違った感じに見えてステキでした
2015/11/7 17:39
Re: こんばんはー
cafe_mocha さん,おはようございます

ホントにこの日は山でも暑かったです
家を出る時、お昼は風が強そうだしあれこれ持っては行きましたが、何と山頂も無風で暑い暑い
青羅山を諦めて少し早めの帰路となりましたが、雷山方面に来ると、風が出て佐賀方面の空は真っ黒で小雨も降り出し、山は霧で真っ白で、黒髪方面もどうなったかわかりません。
早め撤退で正解だったかな?
ヤツガシラ、もう少し早い時期にシャキっとしたのを見たかったですが、来年の楽しみにします
サツマイナモリはこれから長い期間咲くんですよねー。
2015/11/8 8:52
cafeモカさん
おはようございます♪

金曜日 特権行使!  いいですよwww   
てか このコメ書いてる時間 日曜日 よく晴れてるじゃないですかw

薩摩芋の季節になって来ましたね  今から山で 美味しく見れるでしょうね
八頭 もう殆ど我々夫婦みたいのばかりで (;´д`)トホホ…

   業務連絡:アイポンケーブル 長いことスミマセ~~~ン
        忘年登山? まで いいですか〜〜  
2015/11/8 9:01
Re: cafeモカさん
業務連絡返信

アイポンケーブル、すっかり忘れてました
なので、いつでも大丈夫ですよー
2015/11/8 9:30
cafeモカさん
業務連絡 返信早くて  びっくりポンです

年内に どっかで会えますように
2015/11/8 12:44
くいたか
うどん

うけた♪
(いや…やっぱり)

太陽さんさん~
って感じですね~

どこの山でも
青空と森と花があれば満足ですよね~

ヤツガシラ…
色づきがシックな花ですよね~

アスレチックもお楽しみの様で何よりです♪
2015/11/7 18:19
Re: くいたか
aum さん、おはようございます
色々とお世話様になっていますm(_)m

登り始めの頃は視界もよく、久しぶりに遠くの山々も見えたのですが、山頂に着く頃は少し霞もかかって来て、ちょっと残念でした
ヤツガシラ、殆ど終わっていましたが、一見地味な花のようでも、旬の頃岩一面に咲くと綺麗なんでしょうね
来年はもう少し早く行ってみます
2015/11/8 8:55
aum隊長
おはようございます♪

讃岐うどん ありがとうございました
40年位前に とある落語家が話していましたぁ。。。

こう言った 山歩きもいいですね
休んでばかりのような・・・ で 体が燃えず  歩く気力もアップしませんでしたが

でも沢山歩いた気分で wine 美味しかったですゾー
2015/11/8 9:10
特権いいなぁ!
金曜日はよか天気でしたもんねー

目あてのお花にも出会えて良かったですね

ちなみに黒髪山から見えるダムは、有田ダムですよ!
龍門ダムは見えません
2015/11/7 20:12
Re: 特権いいなぁ!
tuneQ さん、おはようございます

はい、久しぶりに特権利用でした(笑)
初めての乳待坊からでしたが、展望台からの眺めはいいですねー
特にお天気がよかったので、朝の光で雄岩、雌岩もドーンと大きく見えました。
展望台からの眺めを楽しまれているご年配の方々が多かったです。

龍門ダム→有田ダム  コメント書いた石ころに厳重に注意っと言うか、私も前回自分の写真コメントに有田ダムと書いたのにこの間違い気付いてませんでしたm(_ _)m
2015/11/8 8:57
つねさん
アヘアヘアヘーwww

有田ダムでしたね    ありがとうyo!

日曜日の今の時間  なんだこりゃいい天気じゃないですか
まァ〜ったりで まだパジャマ
まっ こんな日もイイか という事で
どっか 登ってるのかな??
2015/11/8 9:26
デート
平日デート、仲良しですねぇ
黒髪山、先日行ったばかりですが違う山の様な気がします。
雌岩では余裕ですね あんな端っこまで行って・・・わたしとは大違い。

サツマイナモリ、ヤツガシラ・・・
花なんて咲いてなかったよねぇって話しましたがさすがのお二人です。
葉っぱはまだ緑ですよね。
ここの紅葉は今からなのかな?

でも・・・白髪でもいい生えてれば・・・あ、違った多ければ・・でした
うけました
2015/11/7 21:54
Re: デート
kururin さん、こんにちは

デートだなんて何言っとるん(笑)
そうなんですよ。この前のくるりんさん達のレコ見て決めました
雌岩、前回は私もへばりついて先近くまで行けたのですが、今回はもう行きませんでした。
チョロチョロ動きまわる人がいるので、何だか気になって気になって

折り返し後の見返峠までの森は新緑の季節と錯覚するみたいでしたよ
2015/11/8 9:36
くるりんさん
こんにちは♪

今日の天気予報には 裏切られましたね
時折 青空が見えますよ
ここんところ まるで春ですね
黒髪も常緑樹が多いとはいえ 赤いのはあまり見えません

赤いのでも 白いでもいいから 生えんもんかね  
2015/11/8 11:53
まだ・・
花があったんですねー♪
紅葉の季節になり、花の季節も終わったと思ってましたー

いつでも好きな時に行けるお二人がうらやましかー
2015/11/7 23:57
Re: まだ・・
chengfu さん、こんにちは

去年からこの時期に見た事 ないお花探しに行けそうな山ないかなあっと調べてました
ここでしか見れないと言うのも気になっていたのですが・・
運良く見れてよかったです
青羅山まで登れたらいいトレーニングにもなったのでしょうが、もうバテバテ
2015/11/8 9:44
ちゃんふうさん
こんにちは♬

花が少し まっお初にお目にかかる花でしたので・・
特権行使した甲斐ありました

久しぶりに行きましたけど また違った山容で・・
乳待坊から見る 切り立った岩礁もなかなかいいですね
2015/11/8 12:04
平日特権うらやまー
ヤツガシラ 私も始めて聞きました。
黒髪山は、クロカミラン・クロカミシライトソウが有名ですが
それ以外にもあったんですね
乳待坊からだと山頂まであっと言う間なので、物足りないですよね
見返峠からの青螺山 、めちゃめちゃキツイですよぉ(>_<)
ひたすら登りだし、急登続きです・・・。(私は絶対ヤラナイ)
根性がある時にぜひチャレンジを
2015/11/8 0:53
Re: 平日特権うらやまー
chiakiさん、こんにちは

黒髪山と言えば、クロカミラン、クロカミシライトソウですよね
残念ながらこれらのお花まだ見た事ありません
その季節にまた行ってみたいです。
その時期は鑑賞登山者も多いんでしょうね。
平日特権利用してお天気のいい日 にします(笑)
見返峠→青羅山は止めてよかったー
逆の下りは歩いた事あるのですが・・
登ってみようかと数歩行きかけたのですが・・止めて正解でした
2015/11/8 9:50
ありゃ〜
ちあきさんを 置いてきたぁ〜

あっ こんにちは
青螺山 キツイですよね
で 見返峠の先を時計廻りでジワジワ登ろうかな とも思っていたのですが
全く根性なく・・

クロカミランなどの季節にでも また行ってみようっと
そう言えば この山も九州100名山でしたね
ちあきさんの目標の山は ヤッパ なかなかいいですね
2015/11/8 12:25
短時間で盛沢山
雌岩、雄岩を臨みながら乳待坊登山口からのエントリーは、
雰囲気いいなぁと思っていました。

ちょっとキツイ急登ありぃーの
アスレチック性もありぃーの
尻もぞゾーンもありぃーの
360度の眺望ありぃーの
黒髪も多くなりぃーの?

お二方お疲れ様でした。^^
yasu
2015/11/8 7:50
Re: 短時間で盛沢山
yasuさん、こんにちは

一週間前は少し寒そうでしたね。
この日は暑くて、夏スタイルでもよかったくらいです。
山頂で、山頂標識に絡みつくお二人さんを思い出しながらお弁当食べましたよ

山頂には平日にも関わらず結構人が多かったです。
若者も数名いましたが、すれ違う人は、特権利用者と思われるのお仲間ばかりでした(笑)
2015/11/8 10:08
yasuさん
こんにちは♬

このお山 我が家から近ければ もっともっと行きたい山ですよね
いろんなシチュエーションで楽しめます
アスレチック的なとこもあり 眺望良し
黒髪も期待でき・・・

小銭が足りなけりゃ 地蔵さんのところに行けばいい   嘘ですよ
2015/11/8 12:12
チチザムライから
同僚が乳待坊を「なんですか?チチザムライって!!」と読んでましたねw
西光密寺からがもっと近いですよ

登山じゃないですけど、所用で今中国道を走ってますがここの紅葉すごいです(゜ロ゜)
2015/11/8 8:56
Re: チチザムライから
ainoura さん、こんにちは

ainoura さんの10月のルート、参考にさせて頂きました
西光蜜寺や前黒髪の方は時間かかりそうなのパスしましたが(笑)
乳待坊って最初まともに読めないですよね

中国地方の平地の紅葉は今が真っ盛りですか?
所用ついでに って事はないんですか
2015/11/8 10:22
あいのうらさん
こんにちは♬

中国道走って マラソンですか run。。。    
黒髪山も いろんなルートを作れるから 楽しそうですね
今度は 西光蜜寺からも登ってみたいですね 
少年自然の家付近でキャンプもしてみたい〜〜
2015/11/8 12:41
うどん
くうかい??
2015/11/8 21:01
Re: うどん
美味しい!!  サイチョー noodle
2015/11/9 8:32
Re: うどん
heyちゃん、こんにちは

お元気ですか? うどんたくさん食べて元気に山登ってくださ〜い
2015/11/9 16:46
特権☆☆☆
いいなぁ
良いお天気で 気持良さそう
ツメレンゲって どこかで聞いたなぁって考えてたら
金泉寺山小屋で 管理人さんたちが話してたんでした。
ツメレンゲは 黄色なんですかね? 多良??に群生してるとこがあって
すごく綺麗と写真みせてもらいました。形はヤツガシラと同じですよね
それにしても 黒髪山って固有種が多いんですね〜
2015/11/9 9:20
ミスチルさん
こんにちは♬

そろそろ黒岳の疲労感も取れてるとこでしょうか
そして 相変わらず忙しい日が お察し申し上げます

はい 我らもニワカ勉強ですが 経ケ岳〜多良岳付にはツメレンゲが多く 草もみじ化したツメレンゲが綺麗になってるmaple と言う話も聞きましたが・・

経ヶ岳の標柱も新しくなったようで またその付近で盛り上がりたいですね
2015/11/9 16:25
Re: 特権☆☆☆
mscl さん、こんにちは

あの日以来の黒髪山でした
山頂では、みんなでご飯食べた所でまた 食べましたよ
多良岳には、本家のツメレンゲがあるみたいですね。
ヤツガシラはツメレンゲの一種で変種らしいです。
来年10月頃、岩場をキョロキョロしてみて下さい
ウスキキヌガサダケみたいにひょっこと出会うかも知れませんね
2015/11/9 17:07
ヤツガシラ!
黒髪山でしか見れないんですね
いつもながら写真に癒されてます
2015/11/9 13:03
solさん
こんにちは♬

今回の天気予報には 随分騙されましたぁ〜  まっ 特権で行けますが
福岡マラソン走った友達も気温高く 調子狂ったとか・・言ってました
その気象のせいか 辛うじて奴とも会う事ができたという訳で。。。
また一緒 登りましょっ
2015/11/9 16:31
Re: ヤツガシラ!
solさん、こんにちは

もう少し早ければよかったけど、もう殆どが老齢化してました
本家のツメレンゲは英彦山でも見れるみたいですよ(ネットで調べたところによると)
本家のツメレンゲはまだ見た事ないので、来年英彦山の紅葉登山頃は岩場もキョロキョロ探してみなければ
2015/11/9 17:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 九州・沖縄 [日帰り]
黒髪山(竜門ダムルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら