ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 785819
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山 避難小屋泊で楽しむ夕焼けと夜景とご来光

2015年12月27日(日) ~ 2015年12月28日(月)
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
32:00
距離
21.0km
登り
1,613m
下り
1,608m

コースタイム

1日目
山行
5:25
休憩
0:45
合計
6:10
6:30
6:30
100
8:10
8:10
60
9:10
9:55
30
10:25
10:25
20
10:45
10:45
35
11:20
11:20
50
12:10
12:10
20
12:30
12:30
0
12:30
2日目
山行
5:25
休憩
1:30
合計
6:55
6:00
120
8:00
9:10
40
9:50
9:55
30
10:25
10:25
30
10:55
11:10
40
11:50
11:50
65
12:55
12:55
0
12:55
ゴール地点
天候 12/27 晴れだけど雲多し 12/28 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丹波山村営駐車場 無料 12/27 6時の時点で8割ほどの入り
コース状況/
危険箇所等
特に危険はありません。 
全体的にとても歩きやすい道でした。
1日目 12/27
ヘッデン点けてスタート
2015年12月27日 06:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
12/27 6:28
1日目 12/27
ヘッデン点けてスタート
日が差し込んで明るくなってきました
2015年12月27日 07:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
12/27 7:11
日が差し込んで明るくなってきました
歩きやすい道です
2015年12月27日 07:12撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
12/27 7:12
歩きやすい道です
標識もしっかり
2015年12月27日 07:13撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
12/27 7:13
標識もしっかり
最初の水場
2015年12月27日 07:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
12/27 7:45
最初の水場
親切ですね
2015年12月27日 07:46撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
12/27 7:46
親切ですね
2015年12月27日 08:09撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
12/27 8:09
ところどころ、巣箱が設置されてました
2015年12月27日 08:13撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
12/27 8:13
ところどころ、巣箱が設置されてました
2015年12月27日 08:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
12/27 8:28
七ッ石小屋
2015年12月27日 09:12撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
12/27 9:12
七ッ石小屋
ちょっと早いけど昼ごはん
2015年12月27日 09:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
12/27 9:24
ちょっと早いけど昼ごはん
七ッ石山へ
2015年12月27日 10:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
12/27 10:00
七ッ石山へ
記念撮影
2015年12月27日 10:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
24
12/27 10:27
記念撮影
楽しみにしていた石尾根歩き
2015年12月27日 10:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/27 10:34
楽しみにしていた石尾根歩き
残念ながら、富士山や南アルプス方面は雲の中
2015年12月27日 10:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/27 10:35
残念ながら、富士山や南アルプス方面は雲の中
2015年12月27日 10:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
12/27 10:39
ブナ坂
2015年12月27日 10:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
12/27 10:44
ブナ坂
ヘリが何度も行ったり来たりしてました
2015年12月27日 10:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/27 10:55
ヘリが何度も行ったり来たりしてました
おっ!これが有名なダンシングツリーだね♪
2015年12月27日 10:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
12/27 10:56
おっ!これが有名なダンシングツリーだね♪
ダンシングツリー&
ダンシングkiiro-inko
おバカ
足の向きが逆だし
2015年12月27日 10:57撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
19
12/27 10:57
ダンシングツリー&
ダンシングkiiro-inko
おバカ
足の向きが逆だし
富士山はずっと雲の中
2015年12月27日 10:59撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 10:59
富士山はずっと雲の中
でもホントに気持ちのいい道です
2015年12月27日 11:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
12/27 11:15
でもホントに気持ちのいい道です
ヘリポート
2015年12月27日 11:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/27 11:18
ヘリポート
奥多摩小屋
予定ではここでテン泊でしたが、あまりの風の強さに「こりゃムリだわ」('_')
ということで、避難小屋泊へ変更
2015年12月27日 11:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/27 11:24
奥多摩小屋
予定ではここでテン泊でしたが、あまりの風の強さに「こりゃムリだわ」('_')
ということで、避難小屋泊へ変更
先へ進みます
2015年12月27日 11:49撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
12/27 11:49
先へ進みます
2015年12月27日 12:13撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/27 12:13
ザックの重さが堪えて、かなりヘロヘロです
2015年12月27日 12:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
12/27 12:16
ザックの重さが堪えて、かなりヘロヘロです
ようやく避難小屋が近づいてきました
2015年12月27日 12:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
12/27 12:25
ようやく避難小屋が近づいてきました
避難小屋到着
このあと、ダンナさんは爆睡
2015年12月27日 12:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
12/27 12:40
避難小屋到着
このあと、ダンナさんは爆睡
その間に私一人で山頂へ
すごい風が吹いてました
2015年12月27日 13:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
13
12/27 13:47
その間に私一人で山頂へ
すごい風が吹いてました
小屋前の温度計
0℃
2015年12月27日 13:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
12/27 13:54
小屋前の温度計
0℃
2015年12月27日 14:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
12/27 14:21
何もすることが無いので、とりあえず…
2015年12月27日 14:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
10
12/27 14:43
何もすることが無いので、とりあえず…
夕方
2015年12月27日 16:03撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
12/27 16:03
夕方
富士山の雲が取れました
2015年12月27日 16:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/27 16:05
富士山の雲が取れました
再び山頂へ
2015年12月27日 16:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
14
12/27 16:16
再び山頂へ
イイ感じ
2015年12月27日 16:17撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/27 16:17
イイ感じ
寒いですけど、しばしの夕暮れタイムを楽しみます
2015年12月27日 16:18撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
12/27 16:18
寒いですけど、しばしの夕暮れタイムを楽しみます
2015年12月27日 16:19撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
12/27 16:19
2015年12月27日 16:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/27 16:22
2015年12月27日 16:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
12
12/27 16:25
2015年12月27日 16:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
12/27 16:28
2015年12月27日 16:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/27 16:29
2015年12月27日 16:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
12/27 16:30
2015年12月27日 16:33撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
12/27 16:33
2015年12月27日 16:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/27 16:35
日没
2015年12月27日 16:35撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
12/27 16:35
日没
なかなか良い夕焼けでした
2015年12月27日 16:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/27 16:37
なかなか良い夕焼けでした
小屋前の温度計
マイナス4℃
2015年12月27日 16:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/27 16:46
小屋前の温度計
マイナス4℃
夕飯
キムチナベ
2015年12月27日 17:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
11
12/27 17:11
夕飯
キムチナベ
あったまるね〜
2015年12月27日 17:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
12/27 17:14
あったまるね〜
小屋前から
100万砲量觀(*^^)
2015年12月27日 17:40撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
22
12/27 17:40
小屋前から
100万砲量觀(*^^)
星も輝いてます★
めっちゃキレイでした
2015年12月27日 18:09撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
23
12/27 18:09
星も輝いてます★
めっちゃキレイでした
暗闇で光る二つの目
ギョッとしたけど、
鹿でした^^;
2015年12月27日 18:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
12/27 18:18
暗闇で光る二つの目
ギョッとしたけど、
鹿でした^^;
温度計
マイナス9℃
2015年12月28日 05:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
12/28 5:48
温度計
マイナス9℃
翌朝
街の灯り
2015年12月28日 06:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
15
12/28 6:00
翌朝
街の灯り
御来光を見るために山頂へ
着られるものはすべて着込んでます
2015年12月28日 06:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/28 6:21
御来光を見るために山頂へ
着られるものはすべて着込んでます
寒さのせいか、カメラの調子が悪くて残念なピンボケばかり
2015年12月28日 06:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 6:24
寒さのせいか、カメラの調子が悪くて残念なピンボケばかり
2015年12月28日 06:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 6:25
今日は雲も無く、すっきりと晴れてます
2015年12月28日 06:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 6:27
今日は雲も無く、すっきりと晴れてます
2015年12月28日 06:30撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 6:30
2015年12月28日 06:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 6:32
右から甲斐駒・仙丈・北岳
2015年12月28日 06:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 6:43
右から甲斐駒・仙丈・北岳
そろそろかな
2015年12月28日 06:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/28 6:47
そろそろかな
2015年12月28日 06:50撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
12/28 6:50
来た〜
2015年12月28日 06:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/28 6:54
来た〜
2015年12月28日 06:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 6:55
いい御来光でした
2015年12月28日 06:57撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
12/28 6:57
いい御来光でした
小屋に戻って朝ごはん
2015年12月28日 07:13撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 7:13
小屋に戻って朝ごはん
雲取山荘へバッジでも買いに行こうかと思い
2015年12月28日 08:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
12/28 8:30
雲取山荘へバッジでも買いに行こうかと思い
小屋方面へ下り始めましたが、「これまた上って来んのけ?! キツくね??」ということで、あっさりと引き返しました。
2015年12月28日 08:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
12/28 8:36
小屋方面へ下り始めましたが、「これまた上って来んのけ?! キツくね??」ということで、あっさりと引き返しました。
再び快晴の山頂で記念撮影
2015年12月28日 08:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
12/28 8:53
再び快晴の山頂で記念撮影
2015年12月28日 08:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
12/28 8:53
南アルプス方面
2015年12月28日 08:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
12/28 8:57
南アルプス方面
避難小屋と左下にトイレ
2015年12月28日 09:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
12/28 9:00
避難小屋と左下にトイレ
中も綺麗で快適な避難小屋でした。
今回は我が家の他に、ソロの男性3名の方と同宿でした。みなさんお世話になりました、ありがとうございました(^^)
2015年12月28日 09:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
12/28 9:02
中も綺麗で快適な避難小屋でした。
今回は我が家の他に、ソロの男性3名の方と同宿でした。みなさんお世話になりました、ありがとうございました(^^)
それでは下山です
2015年12月28日 09:13撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/28 9:13
それでは下山です
2015年12月28日 09:13撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
12/28 9:13
石尾根はほんとに気持ちイイいね〜
2015年12月28日 09:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 9:14
石尾根はほんとに気持ちイイいね〜
昨日は雲の中だった富士山、今日はずっと横に見ながら歩きます。
2015年12月28日 09:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/28 9:16
昨日は雲の中だった富士山、今日はずっと横に見ながら歩きます。
南アルプスも白く輝いてます
2015年12月28日 09:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/28 9:18
南アルプスも白く輝いてます
いいね〜
2015年12月28日 09:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
12/28 9:30
いいね〜
いいね〜
2015年12月28日 09:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/28 9:34
いいね〜
ほんと、気持ちいいわ〜
2015年12月28日 09:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 9:50
ほんと、気持ちいいわ〜
奥多摩小屋
ちょっと中を覗かせてもらいました。
ここで素泊まり4,000円なら避難小屋の方がイイかな(^_^;)
2015年12月28日 09:52撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
12/28 9:52
奥多摩小屋
ちょっと中を覗かせてもらいました。
ここで素泊まり4,000円なら避難小屋の方がイイかな(^_^;)
ヘリポート
2015年12月28日 09:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
12/28 9:56
ヘリポート
いや〜、それにしてもほんといい天気だわ〜
2015年12月28日 10:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 10:05
いや〜、それにしてもほんといい天気だわ〜
2015年12月28日 10:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 10:07
立ち止まってばっかりで、なかなか進みません
2015年12月28日 10:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
12/28 10:13
立ち止まってばっかりで、なかなか進みません
2015年12月28日 10:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
10
12/28 10:15
帰りも懲りないおバカ
2015年12月28日 10:17撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
13
12/28 10:17
帰りも懲りないおバカ
2015年12月28日 10:21撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
12/28 10:21
2015年12月28日 10:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
12/28 10:37
2015年12月28日 10:51撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 10:51
水場
2015年12月28日 10:52撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
12/28 10:52
水場
七ッ石小屋
2015年12月28日 10:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
12/28 10:56
七ッ石小屋
ここからも富士山がキレイに見えます
2015年12月28日 11:12撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
12/28 11:12
ここからも富士山がキレイに見えます
メニュー
2015年12月28日 11:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:14
メニュー
2015年12月28日 11:50撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
12/28 11:50
歩きやすい道なんですが、実はすでに膝がヤバくなってきて大幅にペースダウン…(+o+)
2015年12月28日 11:52撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
12/28 11:52
歩きやすい道なんですが、実はすでに膝がヤバくなってきて大幅にペースダウン…(+o+)
2015年12月28日 12:22撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
12/28 12:22
無事下山
2015年12月28日 12:50撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
12/28 12:50
無事下山
駐車場もどり
2015年12月28日 12:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 12:55
駐車場もどり
小菅の湯
@620円(3時間)
2015年12月28日 13:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
12/28 13:33
小菅の湯
@620円(3時間)
併設の食事処で
ほうとう&ノンアルビールでお疲れ様〜
ここのほうとう、めっちゃおいしかったです。
野菜たっぷりで具と麺の割合が6対4という感じ。
汁まですべて飲み干してしまいました(^^)
2015年12月28日 14:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
16
12/28 14:51
併設の食事処で
ほうとう&ノンアルビールでお疲れ様〜
ここのほうとう、めっちゃおいしかったです。
野菜たっぷりで具と麺の割合が6対4という感じ。
汁まですべて飲み干してしまいました(^^)
帰り道に寄り道
2015年12月28日 16:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
12/28 16:26
帰り道に寄り道
へそまん 
蒸かしたて♨
ウマウマ〜♪
2015年12月28日 16:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
18
12/28 16:28
へそまん 
蒸かしたて♨
ウマウマ〜♪

感想

さてさて、年末恒例の「富士山を見に行こう」山行です。
いつもフォローさせて頂いている、BOKUTYANNさんとtsukadonさんからお墨付きのご推薦を頂いた石尾根歩きの雲取山へ向かいました(^^)v
どうせなら1泊してゆっくりと富士山を眺めたいと思い、年末の雑事を怒涛のごとく片づけましたよ〜 大そうじも済ませ(実際には小そうじくらいしかしてないけど(笑))年賀状も出したし〜 
準備バッチリです(^^)v

当初予定では奥多摩小屋のテン場で1泊のつもりでしたが、
結果はレコの通り避難小屋泊となりました。
初めての避難小屋泊りでしたが、思った以上に快適に過ごすことができました。

今回は厳しい寒さが予想されたのでシュラフは1人2枚、私はマットも2枚持参、加えてダウンの上下やその他防寒小物いろいろ、それに水場が凍結していることも考えて水も5リットル…と、何かと荷物が増えてしまい、ザックの重さは私が15圓曚鼻▲瀬鵐覆気鵑20圓曚匹箸覆辰討靴泙い泙靴拭けっきょく、私はシュラフ1枚で足りましたけどね(^_^;)
寒がりのダンナさんは2枚しっかり使って、ぬくぬくだったそうです。
このザックの重さのせいか、緩やかな道なのに最後は膝と腰が痛くなり、またしてもヨレヨレの下山となりましたが、富士山を眺めながらの石尾根歩きはホントに気分最高でした(^O^)

年内にもう一度くらいお山に行こうかと思ってましたが、今日になってめっちゃ筋肉痛がひどいことになってます(^_^;)
これで登り納めかな。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいネ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3483人

コメント

まってましたぁ〜(●^o^●)
いつ行くのか? なかなか上がってこないレコ
今年は取り止めなのかな? それとも山頂で年越し登山とか?

いやぁ〜レコ見るまで気をもみましたよ(大きなお世話かな?)
でも、保証人としては満足して貰えるまでは落ち着きませんでした
まぁ、納得できなければ責任は連帯保証人のツカ丼に押し付ける積りだったけど

初日のスタートは天候・展望に恵まれなかった様ですが
夕方から夜景、そして翌朝といいカ・ン・ジになりましたネ!
中でも流石に大都会「東京」の主峰だけあって
光り輝く夜景は凄いの一語
目が覚める様ですね! 私もあんなのを見てみたいもんです

二日目は天候も回復して富士山や南アの絶景も楽しめて何よりでした
足が前に進まないのは、少し前に経験したばかりなのでよ〜くわかります
重い荷物が足にこたえたのは辛かったけど、石尾根も楽しまれて良かった
私は雪が降った石尾根を歩いてみたいと言う願望にとらわれています
足を充分休めて良いお年を・・・来年もよろしくで〜す
2015/12/29 18:01
Re: まってましたぁ〜(●^o^●)
BOKUTYANさん、こんにちは
さっそくのコメありがとうございます!
せっかくBOKUTYANNさんとツカ丼さんに保証していただいたので、年内に行きたいと思って狙ってたんです
間に合ってよかったわ〜
今年の年賀状には間に合わなかったけど、来年用に富士山の写真が使えるかな

いや〜、ほんと雲取山よかったですわ〜
特に石尾根は重いザックのこともしばし忘れて、爽快な尾根歩きを満喫できましたhappy02good
初日は展望イマイチでしたけど、2日目はこれでもかと言うくらいに富士山を存分に眺めることが出来ましたよ
それにこの夜景!ほんとに見事でした。
私もこの夜景を見ながら「さすが東京のお山だね〜」と、同宿の方々と会話してました
あ、私も同感です!雪の石尾根を歩いてみたい!
絶対に気持ちいいに決まってますよね〜
今度は荷を軽くして、日帰りで狙ってみよっかな

このあと、BOKUTYANさんの社山れこを拝見に伺いますね。
こちらこそ来年もよろしくです
2015/12/30 9:36
やはり行かれましたね!(予想より早かった)
キイロさん

実は明日、山行(T川岳)になったので準備に忙しく、簡単に。
まずは重量ザックお疲れさんです。キイロさんにしてはタイム遅くね?と思ったら、二人合わせて35キロじゃねえ。キイロさんの体重ぐらいあるんじゃないですか?(ただし10歳時点)
雲取山、私は日帰り突貫山行だったので、朝焼け・夕焼け知らずです。
こういう素晴らしい経験ができるなら、俺も避難小屋使おうかなと、参考になりました。
100万ドルの夜景と翌朝の街の灯り、印象的な写真です。
一番受けたのは「逆向きダンシング」でした(笑)。
また改めて伺います。
2015/12/29 20:31
Re: やはり行かれましたね!(予想より早かった)
tsukadon さん、こんにちは♪
出発前のお忙しい中、コメありがとうございます
やっぱ〜、せっかく保証していただいたので保証期間が切れる前にと思ってネ
我が家には日帰りはちと厳しいかと思って、お泊りで行ってみました
(体重並みのザックの重さ に四苦八苦でしたけどね)
テントの予定が避難小屋になりましたけど、これが逆に良かったのかなって…
この避難小屋、山頂からすぐの場所なので、夕焼けや朝焼け見るのに山頂まで上がるのが億劫にならないし、なんといっても小屋の前からの夜景がほんとに素晴らしい!最高のロケーションでした〜happy02
それになんといっても「タダ」というのがイイじゃないですか
今まで避難小屋って、なんだか要領がわからないというか
スペースの配分とかどうなんだろうとか、ちょっと不安もあって使うのをためらってましたけど、今回みたいに空いていれば快適に過ごせるんだな〜ということがわかりました

tsukadon さんは今頃「T川岳」に登頂ですね。
ヤマテンの予報見たら、昼前後から晴れてくるとのことなので
きっと頂上に着くころ、青空が広がって来るのでは〜??
レコアップを楽しみにお待ちしてます
2015/12/30 10:25
お疲れチャンだした(^^♪
こんばんわ~kiiro_inkoさん

最後の最後に、また良いお山を登りましたネ!!お疲れチャンでした♪
二年前に東京出張中登った記憶が蘇りました
ダンシングkiiro-inkoさん、最高に笑えました===もっとって感じ

今年も1年間ありがとうございましたm(__)m
良い新年をお迎え下さいネ
そして、新年もよろしこ~~~(@^^)/~~~
2015/12/29 23:23
Re: お疲れチャンだした(^^♪
sajunさん、こんにちは!
この山域、普段はあまり馴染みが無いし、
なんだか東京のお山ということで、田舎者にはちょっと気後れするとこも有ったりして なかなか足が向かなかったんですけど、行ってみたらさすが百名山  やっぱりハズレはありませんよね〜
sajunさんの2012年のレコ、改めて拝見させていただきましたけど
秋の紅葉のころもイイですね〜
お山は四季それぞれ、イイところ満載ですよね

「ダンシング」は年忘れのおちゃらけということで、
失礼いたしました〜

こちらこそ今年も何かとありがとうございましたhappy01
来年もよろしくお願いしますです
2015/12/30 11:36
こんにちは!
1年が早いですね!
来年のスタートは何処の山かな?
また、来年も宜しくお願いします。
よいお年をお迎えください
2015/12/31 13:44
Re: こんにちは!
NikkoMonkey さん、こんにちは〜
ほんとに1年が早いですよね!
年を取るほどに早く感じるようですよ

モンキーさんも、良いお年をお迎えくださいネ!
こちらこそ来年もよろしくお願いしますwinkscissors
2015/12/31 15:01
最後の最後まで、楽しませてもらいました!
こんばんわ!
とってもも充実した山旅、素晴らしです!
全てにおいて半端ないですね〜ぇ
こんな山行おいらもやってみたいです
羨ます〜ぃ

今年もまた、たくさんレコにて楽しませていただきました。感謝です!
また来年も、相変わらずよろしくお願いいたしまする〜ぅ
旦那さんともどもkiiro-inkoも、良いお年をお迎えくださいね!
あれ〜、もうカウントダウンかな〜ぁ(@^^)/~~~
2015/12/31 22:24
Re: 最後の最後まで、楽しませてもらいました!
sakuraさん、こんばんは〜
そして、あけましておめでとうございます

さてさて、今回も欲張りな山行となりましたよ〜
根が貧乏性なんで 一度の山行であれもこれも見たいって欲張っちゃうんですよね〜coldsweats01
今年も欲張って行きたいと思いますよ〜
私も引き続き、sakuraさんのステキな写真満載のレコを
今年も楽しませていただきますね。
今年もよろしくおねがいしま〜す
2016/1/1 19:47
小屋前の夜景
きれいですね〜 いつまでも見ていられます。
2016/1/7 22:22
Re: 小屋前の夜景
masapon104さん、こんにちは。
コメントありがとうございます

私もこんなにキレイな夜景を見たのは初めてで、
とても感動しましたhappy02
茨城の田舎者にとっては
眩しすぎるくらいの夜景でした
2016/1/10 10:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら