ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7859401
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

九州遠征! 天拝山(てんぱいざん)、 基山(きざん)

2025年03月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福岡県 佐賀県
98拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
17.3km
登り
666m
下り
668m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:43
合計
6:42
距離 17.3km 登り 666m 下り 668m
8:52
62
西鉄「紫」駅
9:54
10:12
179
13:11
13:36
118
15:34
JR「基山」駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
宿泊地が西鉄の薬院だったので行きは西鉄で紫駅まで。帰りはJRの基山(これは「きやま」と読む)駅に下山。
コース状況/
危険箇所等
整備されたハイキングコース
その他周辺情報 基山駅から徒歩で10分ほどの「喫茶千秀」さんがお薦めです。清潔でお洒落な店内で美味しいチーズケーキとコーヒーをいただきました。
西鉄の「紫」という駅で下車。JRでいうと二日市です。
2025年03月01日 08:50撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/1 8:50
西鉄の「紫」という駅で下車。JRでいうと二日市です。
実は二日市は温泉街です。
2025年03月01日 09:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
3/1 9:06
実は二日市は温泉街です。
温泉旅館が健在です。こんな旅館に泊まってみたいですね。
2025年03月01日 09:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
3/1 9:07
温泉旅館が健在です。こんな旅館に泊まってみたいですね。
九州自動車道をくぐります。トンネルにありがちな壁画。
2025年03月01日 09:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 9:11
九州自動車道をくぐります。トンネルにありがちな壁画。
名刹である武蔵寺に到着。この付近は天拝山歴史自然公園となっています。
2025年03月01日 09:18撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/1 9:18
名刹である武蔵寺に到着。この付近は天拝山歴史自然公園となっています。
これは井戸。このほかにも藤棚とか(今は咲いていないけど)見どころはたくさんあります。
2025年03月01日 09:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/1 9:21
これは井戸。このほかにも藤棚とか(今は咲いていないけど)見どころはたくさんあります。
良い感じのお寺でした。
2025年03月01日 09:25撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
3/1 9:25
良い感じのお寺でした。
今日は天神さまの道というコースを行きます。
2025年03月01日 09:28撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 9:28
今日は天神さまの道というコースを行きます。
最初は石段風の道。
2025年03月01日 09:29撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 9:29
最初は石段風の道。
石で挟まれた狭い道。中央に小さく見えるのはヤマガラ?見えますか?
2025年03月01日 09:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
3/1 9:30
石で挟まれた狭い道。中央に小さく見えるのはヤマガラ?見えますか?
一合目を示す石柱。こういうのを見ると全部記録したくなるA型です。
2025年03月01日 09:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/1 9:31
一合目を示す石柱。こういうのを見ると全部記録したくなるA型です。
二合目。結構急な登りでした。
2025年03月01日 09:32撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 9:32
二合目。結構急な登りでした。
三合目。石柱には和歌が刻まれています。
2025年03月01日 09:35撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/1 9:35
三合目。石柱には和歌が刻まれています。
四合目。
2025年03月01日 09:37撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 9:37
四合目。
五合目。
2025年03月01日 09:38撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 9:38
五合目。
歩きやすい道です。
2025年03月01日 09:39撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 9:39
歩きやすい道です。
六合目。
2025年03月01日 09:40撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 9:40
六合目。
途中にある行者の滝です。
2025年03月01日 09:41撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 9:41
途中にある行者の滝です。
この道は本当に歩きやすいです。
2025年03月01日 09:44撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/1 9:44
この道は本当に歩きやすいです。
七合目。
2025年03月01日 09:45撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 9:45
七合目。
八合目。
2025年03月01日 09:48撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 9:48
八合目。
稜線に出ます。
2025年03月01日 09:50撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/1 9:50
稜線に出ます。
九合目。
2025年03月01日 09:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 9:51
九合目。
ここを登ると山頂です。
2025年03月01日 09:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 9:51
ここを登ると山頂です。
天拝山の山頂に到着です。
2025年03月01日 09:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
3/1 9:54
天拝山の山頂に到着です。
山頂の天拝山社。
2025年03月01日 09:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
3/1 9:56
山頂の天拝山社。
立派な見晴台もあります。
2025年03月01日 09:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
3/1 9:56
立派な見晴台もあります。
ちょっと霞んでいますが良い景色ですね。二日市駅方面です。
2025年03月01日 09:57撮影
15
3/1 9:57
ちょっと霞んでいますが良い景色ですね。二日市駅方面です。
これが頂上の石柱。
2025年03月01日 10:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/1 10:10
これが頂上の石柱。
山名標識はいくつかありました。
2025年03月01日 10:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
3/1 10:10
山名標識はいくつかありました。
さて天拝湖方面に向かいましょう。
2025年03月01日 10:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 10:14
さて天拝湖方面に向かいましょう。
長い階段ですが歩きやすい道が続きます。
2025年03月01日 10:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/1 10:21
長い階段ですが歩きやすい道が続きます。
奥天拝山。
2025年03月01日 10:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 10:30
奥天拝山。
この日、天拝山から天拝湖の間ですれ違った数少ないハイカーさん。
2025年03月01日 10:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 10:30
この日、天拝山から天拝湖の間ですれ違った数少ないハイカーさん。
自然の(=手入れされていない)竹藪を通過。
2025年03月01日 10:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/1 10:43
自然の(=手入れされていない)竹藪を通過。
ほどなく車道にでます。
2025年03月01日 11:01撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/1 11:01
ほどなく車道にでます。
天拝湖の湖畔に出たところにある公園、とても楽しそうな公園です。
2025年03月01日 11:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
3/1 11:02
天拝湖の湖畔に出たところにある公園、とても楽しそうな公園です。
天拝湖の全景です。
2025年03月01日 11:17撮影
16
3/1 11:17
天拝湖の全景です。
天拝湖はダムです。ダムの下には田んぼが広がっています。
2025年03月01日 11:18撮影
8
3/1 11:18
天拝湖はダムです。ダムの下には田んぼが広がっています。
何故かクレヨンしんちゃんwww
2025年03月01日 11:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/1 11:21
何故かクレヨンしんちゃんwww
景色の良い所にベンチがありました、ここでランチにします。
2025年03月01日 11:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
3/1 11:26
景色の良い所にベンチがありました、ここでランチにします。
昼食後、基山に向かいます。ゴルフ場の脇を抜けていきます。
2025年03月01日 11:50撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 11:50
昼食後、基山に向かいます。ゴルフ場の脇を抜けていきます。
川を渡るとまた登りになります。
2025年03月01日 11:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 11:56
川を渡るとまた登りになります。
山道っぽくなってきました。
2025年03月01日 12:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 12:11
山道っぽくなってきました。
獣除けの柵を開けて登ります。
2025年03月01日 12:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
3/1 12:12
獣除けの柵を開けて登ります。
枝のトンネル。やはり植生が関東の山とは異なります。
2025年03月01日 12:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/1 12:13
枝のトンネル。やはり植生が関東の山とは異なります。
やや怪しい橋。無事渡れました。
2025年03月01日 12:35撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 12:35
やや怪しい橋。無事渡れました。
開けてきました。
2025年03月01日 12:46撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 12:46
開けてきました。
明るい草原に出ます。
2025年03月01日 12:48撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 12:48
明るい草原に出ます。
急な登りで基山(きざん)の山頂へ。ちょっと笠取山っぽい景色。
2025年03月01日 12:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 12:52
急な登りで基山(きざん)の山頂へ。ちょっと笠取山っぽい景色。
登ったところは絶景です。
2025年03月01日 12:56撮影
5
3/1 12:56
登ったところは絶景です。
展望台とその先の山頂。
2025年03月01日 12:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/1 12:56
展望台とその先の山頂。
ここからも絶景です。
2025年03月01日 12:58撮影
10
3/1 12:58
ここからも絶景です。
もう一つの山頂に到着。
2025年03月01日 13:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/1 13:11
もう一つの山頂に到着。
基山の山頂は基肄城(きいじょう)という城跡でもあります。歴史のある山なので色々な物があります。
2025年03月01日 13:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
3/1 13:13
基山の山頂は基肄城(きいじょう)という城跡でもあります。歴史のある山なので色々な物があります。
こちらは脊振山方面、ここもいつかは行ってみたいです。
2025年03月01日 13:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
3/1 13:15
こちらは脊振山方面、ここもいつかは行ってみたいです。
薄くてほとんど読めない山名標識。
2025年03月01日 13:18撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
3/1 13:18
薄くてほとんど読めない山名標識。
通天洞という展望台の跡地。いまは入れません。
2025年03月01日 13:38撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
3/1 13:38
通天洞という展望台の跡地。いまは入れません。
さて下山します。
2025年03月01日 13:39撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 13:39
さて下山します。
ちょっと急な下り坂。ここ以外は歩きやすい道です。
2025年03月01日 13:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
3/1 13:43
ちょっと急な下り坂。ここ以外は歩きやすい道です。
城跡らしい遺構がたくさんあります。
2025年03月01日 13:48撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/1 13:48
城跡らしい遺構がたくさんあります。
礎石だそうです。
2025年03月01日 13:48撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/1 13:48
礎石だそうです。
車道に出ました。
2025年03月01日 14:00撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/1 14:00
車道に出ました。
水掛地蔵さん。
2025年03月01日 14:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/1 14:03
水掛地蔵さん。
その脇に水が湧いています。こういうところの水は飲んではいけないのですが。
2025年03月01日 14:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/1 14:03
その脇に水が湧いています。こういうところの水は飲んではいけないのですが。
ここのは大丈夫そう。
2025年03月01日 14:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/1 14:03
ここのは大丈夫そう。
岩に大きな穴が開いていますね、水門の跡だそうです。
2025年03月01日 14:05撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
3/1 14:05
岩に大きな穴が開いていますね、水門の跡だそうです。
ここは石塀が残っています。
2025年03月01日 14:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/1 14:11
ここは石塀が残っています。
色々と解説があって勉強になります。
2025年03月01日 14:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
3/1 14:12
色々と解説があって勉強になります。
集落に下山しました。
2025年03月01日 14:14撮影 by  iPhone XR, Apple
5
3/1 14:14
集落に下山しました。
さっきまでいた基山が見えます。麦畑とのコントラストが綺麗です。JRの基山駅(駅名は何故か「きやま」)まではあと少しです。
2025年03月01日 14:38撮影 by  iPhone XR, Apple
10
3/1 14:38
さっきまでいた基山が見えます。麦畑とのコントラストが綺麗です。JRの基山駅(駅名は何故か「きやま」)まではあと少しです。
駅までの途中にある「喫茶千秀」さん、チーズケーキとコーヒーのセットをいただきましたがとても美味しかったです。
2025年03月01日 14:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
18
3/1 14:54
駅までの途中にある「喫茶千秀」さん、チーズケーキとコーヒーのセットをいただきましたがとても美味しかったです。
基山駅に到着。
今日もお疲れ様でした。
2025年03月01日 15:34撮影 by  iPhone XR, Apple
10
3/1 15:34
基山駅に到着。
今日もお疲れ様でした。
撮影機器:

感想

・福岡への出張を利用して昔の知り合いと久しぶりに会ったりしました。ついでに登山もということで山歩きをしてきました。福岡と佐賀の県境にある背振山を考えていたのですが、てんくらで「C」(強風)となったため、(ウソ、本当は久しぶりに会った友人と飲み過ぎたため・・)標高の低い天拝山(てんぱいさん)から基山(きざん)を結んだハイキングに変更しました。
・低山とはいえ景色は抜群、歩きやすい道で見どころもたくさんありました。こんなに良い山なのに歩いている人はほとんどいなくて、とてももったいない気がしました。やはり首都圏と比べると人口が少ないのですね。
・今回はたったの一日の山行でしたが、九州の山を楽しむことができました。機会があれば是非また行ってみたいと思いました。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
98拍手
訪問者数:247人
泥助number-shotもんぶらんマイティ Jmissy3omauyamaりょうす。mikiosamhiyoparaweelnohara129toritonjuntamacatkurea_1192ケン@Bombers@keskeystt_s24kouchan🍣oshuchanだるまがえるポン太バラさん🏍mogami_csumi8848Q太郎👻すぎhi-rokanachamp1022Snufkinタナハジ☆Parsleycandysansho0101ぼっち🦍あいわん🐕harukichi鷲尾健Etsunokyenjourneywakisaka1976yumeiziざっきぃきなこ107heyryusknk931T さんゆきまる@bobandoualchemyたんたん豆短足おばちゃん1号590kurumadaikuasinagaマサあずきはるきちj0321188nirinsou88oohashiharuobeanrabbidouble-kkadoいれ☆くんsnowkmanUnschnso-ji4837Yippei熊取のおっちゃんsayup18asanowachiko72kumiDnasamIndy_江波山のたぬきshokunpapaおばきゅ😺PAKORIN🐱kunkun_march鈍太郎風来坊Duo-Jetいいゆしろくまんマーマ🍧こうたyamaonse噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)あっちむrotorereiのりさん雲取遊人シバちゃんドレミファ淮南子説山訓miruruSS-KINKON

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!