ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 786374
全員に公開
雪山ハイキング
東北

一年の締め括りは福島の山友とコラボ♪ 一盃山・宇津峰(阿武隈山系)

2015年12月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
6.0km
登り
489m
下り
484m

コースタイム

《一盃山》

馬場登山口駐車場11:16
登山口11:18
深沢清水分岐11:39
上級コース初級コース分岐11:45
大志の広場12:04
一盃山山頂12:05〜12:07
音の岩(三角点)12:08〜12:14
一盃山山頂de飲み会(^-^)/12:15〜12:33
馬場登山口駐車場13:05

《宇津峰》

御井戸の清水駐車場13:32
宇津峰山頂13:42〜13:55
御井戸の清水駐車場14:02

天候 晴れるも雲が多い
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【地元駅を始発電車4:37に乗って、4回乗り換えして郡山駅に10時少し前に到着。】

郡山駅⇔一盃山馬場登山口(trooper号)
一盃山馬場登山口→御井戸の清水駐車場(trooper号)
御井戸の清水→浄土松公園(trooper号)
浄土松公園→郡山駅(trooper号)

コース状況/
危険箇所等
■コース状況
・一盃山
初級コースの馬場コースと上級コースの黒甫コースがあります。
冬季は急坂のある黒甫コースは避けた方が無難かと思います。
分岐が多いので道迷いに注意。
今日はスタート時間が遅かったので、馬場コースをピストンしました。
(予定では黒甫コースで登り、馬場コースで下山)

・宇津峰
一本道で分かりやすく、良く整備された道ですが・・・
車で行ける所まで行ったら、山頂直下の御井戸の清水駐車場まで行ってしまい、殆ど歩かずに山頂に立ってしまった(^_^;)

■登山ポスト
両山ともありません。
一盃山山頂に登山者ノートがありましたよ。
名前に惹かれて全国からいらしているのですね!

■トイレ
・一盃山山頂に簡易トイレあります。(ペーパー無し)
・宇津峰は登山口にあります。

■水場
・一盃山はありません。(お酒を水代わりに持参しましょう♪)
・宇津峰は多数あります。(東西南北にあると言っても過言ではありませんでした(・・;)
その一つの水場(御井戸の清水)の水を頂きましたが、癖のある味で好みが分かれそうですね。

■(避難)小屋
両山ともありません。
但し、宇津峰の所々に東屋あります。

その他周辺情報 ■コンビニ
・宇津峰登山口入り口手前の国道49号線にローソンありました。
コンビニはここだけです。

■飲食店
・一盃山馬場登山口手前(2キロほど)の田母神バス停そばに商店あり、食料調達出来ます。(但し、営業時間など不明。コンビニで調達する方が無難)
・宇津峰登山口入り口に酒店があり、牛乳・パンなどあります。
この店は感じが良くて、ついつい沢山購入してしまいます!
今日も万札が飛んでしまいました(^o^;)

■名物
滝桜で有名な三春が近いせいか?枝垂れ桜の大木が多いです。

■お土産
宇津峰登山口入り口の酒店で、銘酒が購入出来ます。
自然酒がお薦めですよ♪(冬場なら、数量限定の濁り酒・しぼり酒があります)

■入浴施設
近辺にはありません。
一盃山馬場登山口の駐車場です。

ここに来るのに、細い道を通り過ぎてしまいました。
一度来ているのに上手くナビ出来ずに、車と徒歩の感覚の違いを認識した次第です。(n)
2015年12月30日 11:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/30 11:16
一盃山馬場登山口の駐車場です。

ここに来るのに、細い道を通り過ぎてしまいました。
一度来ているのに上手くナビ出来ずに、車と徒歩の感覚の違いを認識した次第です。(n)
安心してください!
徒歩ならナビばっちりですから(笑)(n)
2015年12月30日 11:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
12/30 11:16
安心してください!
徒歩ならナビばっちりですから(笑)(n)
駐車場から直ぐに登山口の標識があります。(n)
2015年12月30日 11:18撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/30 11:18
駐車場から直ぐに登山口の標識があります。(n)
niiniさんKさんを先頭に!
盃を逆さにしたようにも見えますがもっとそれらしく見れるとこあるんですかね?(t)
2015年12月30日 11:19撮影 by  SC-02G, samsung
6
12/30 11:19
niiniさんKさんを先頭に!
盃を逆さにしたようにも見えますがもっとそれらしく見れるとこあるんですかね?(t)
民家の物置?のそばにも標識があります。
何だか雑然とした所にあるので、見逃してしまうかも?
見逃しても道なりに行くしかないので問題ありませんよ。
安心してください!!(n)
2015年12月30日 11:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/30 11:19
民家の物置?のそばにも標識があります。
何だか雑然とした所にあるので、見逃してしまうかも?
見逃しても道なりに行くしかないので問題ありませんよ。
安心してください!!(n)
一盃山が見えてきました。
盃を逆さにしたように見えますか?(n)
2015年12月30日 11:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/30 11:19
一盃山が見えてきました。
盃を逆さにしたように見えますか?(n)
植林地からスタートです。(n)
2015年12月30日 11:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/30 11:25
植林地からスタートです。(n)
kさん 今日は遅れ気味。
体調優れないのかな??

trooperさんは元気ハツラツですね♪(n)
2015年12月30日 11:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
12/30 11:29
kさん 今日は遅れ気味。
体調優れないのかな??

trooperさんは元気ハツラツですね♪(n)
ここで、やっと雪の姿が・・・(n)
2015年12月30日 11:30撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/30 11:30
ここで、やっと雪の姿が・・・(n)
作業などの分岐が多く、迷いやすかったのですが・・・
これは何方かが設置した標識です。
ありがとうございます!!(n)
2015年12月30日 11:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/30 11:36
作業などの分岐が多く、迷いやすかったのですが・・・
これは何方かが設置した標識です。
ありがとうございます!!(n)
深沢清水って水場かな?(n)
2015年12月30日 11:39撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/30 11:39
深沢清水って水場かな?(n)
倒木が通せんぼしてました。(n)
2015年12月30日 11:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/30 11:41
倒木が通せんぼしてました。(n)
初級コースをそのまま歩いたのですが・・・
ここから上級コース(黒甫)に行っても良かったなぁ〜。(n)
2015年12月30日 11:45撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/30 11:45
初級コースをそのまま歩いたのですが・・・
ここから上級コース(黒甫)に行っても良かったなぁ〜。(n)
この尖がり山を今日まで宇津峰だと思っていたのだが・・・
帰宅後にレコを作成中してて、蓬岳ということが判明しました(汗)(n)
2015年12月30日 11:46撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
12/30 11:46
この尖がり山を今日まで宇津峰だと思っていたのだが・・・
帰宅後にレコを作成中してて、蓬岳ということが判明しました(汗)(n)
この辺りから雪が少々増えてきました。(n)
滑らないで下さいよ!(t)
2015年12月30日 11:47撮影 by  SC-02G, samsung
5
12/30 11:47
この辺りから雪が少々増えてきました。(n)
滑らないで下さいよ!(t)
kさんを気遣うtrooperさん。(n)
2015年12月30日 11:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
12/30 11:55
kさんを気遣うtrooperさん。(n)
kさん どうも足の具合が良くないようだ。
もう少しで山頂なので、ガンバ!!(n)
2015年12月30日 11:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/30 11:55
kさん どうも足の具合が良くないようだ。
もう少しで山頂なので、ガンバ!!(n)
稜線に乗りました。(n)
2015年12月30日 11:59撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/30 11:59
稜線に乗りました。(n)
雪山を想定してアイゼン・チェーンスパイクなどを持参したのに!
全く使用せず。
更に暖かいので薄着でOKでした!(n)
2015年12月30日 11:59撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/30 11:59
雪山を想定してアイゼン・チェーンスパイクなどを持参したのに!
全く使用せず。
更に暖かいので薄着でOKでした!(n)
大志の広場手前が積雪多く、でも5センチくらい。(n)
2015年12月30日 12:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/30 12:03
大志の広場手前が積雪多く、でも5センチくらい。(n)
簡易トイレがあります。
ペーパーありませんが使用できます。(n)
2015年12月30日 12:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/30 12:04
簡易トイレがあります。
ペーパーありませんが使用できます。(n)
大志の広場のシンボルツリー。(n)
2015年12月30日 12:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/30 12:05
大志の広場のシンボルツリー。(n)
trooperさん 大志を抱け!(笑)(n)
2015年12月30日 12:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
12/30 12:05
trooperさん 大志を抱け!(笑)(n)
山頂到着。(n)
2015年12月30日 12:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
12/30 12:05
山頂到着。(n)
これは登山ポストにしても良いのでしょうが・・・
登山者のノートが入ってました。(n)
2015年12月30日 12:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/30 12:06
これは登山ポストにしても良いのでしょうが・・・
登山者のノートが入ってました。(n)
一盃山 音の岩。

側面に穴が開いていて、風(強風)が吹くと音が鳴る仕掛けになっている。(n)
2015年12月30日 12:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
12/30 12:08
一盃山 音の岩。

側面に穴が開いていて、風(強風)が吹くと音が鳴る仕掛けになっている。(n)
阿武隈山脈の大滝根山などが見えます。(n)
2015年12月30日 12:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
12/30 12:09
阿武隈山脈の大滝根山などが見えます。(n)
前回は赤矢印の黒甫コースで登り、ここに到着しました。(n)
2015年12月30日 12:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
12/30 12:09
前回は赤矢印の黒甫コースで登り、ここに到着しました。(n)
黒甫コースの山頂直下はかなりの急坂です。
さらに前回は積雪がそこそこありましたので、慎重に登った記憶があります。(n)
2015年12月30日 12:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/30 12:10
黒甫コースの山頂直下はかなりの急坂です。
さらに前回は積雪がそこそこありましたので、慎重に登った記憶があります。(n)
この尖がりは蓬岳だったんですね。(n)

2015年12月30日 12:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/30 12:10
この尖がりは蓬岳だったんですね。(n)

人工物だったんですね。(t)
2015年12月30日 12:12撮影 by  SC-02G, samsung
2
12/30 12:12
人工物だったんですね。(t)
雪雲ではないですが、雲が多い。
でも冬の空とは思えない明るい空ですね。(n)
2015年12月30日 12:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/30 12:12
雪雲ではないですが、雲が多い。
でも冬の空とは思えない明るい空ですね。(n)
何だか毛細血管のような木ですね。(n)
2015年12月30日 12:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/30 12:15
何だか毛細血管のような木ですね。(n)
大志の広場の山頂に戻って、宴会の始まり、始まりです〜。(n)
2015年12月30日 12:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
12/30 12:20
大志の広場の山頂に戻って、宴会の始まり、始まりです〜。(n)
僕だけ手袋してる。(寒がりなので・・・笑)
そしてワイン?(n)
2015年12月30日 12:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12
12/30 12:20
僕だけ手袋してる。(寒がりなので・・・笑)
そしてワイン?(n)
実は・・・
福島に限らず、全国の酒、好きなんです(笑)(n)

準備がいいですね〜(t)
2015年12月30日 12:22撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
12/30 12:22
実は・・・
福島に限らず、全国の酒、好きなんです(笑)(n)

準備がいいですね〜(t)
ワインと日本酒。
お酒もコラボじゃ(笑)(n)
2015年12月30日 12:27撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
12/30 12:27
ワインと日本酒。
お酒もコラボじゃ(笑)(n)
宴もたけなわで名残惜しいですが、下山しましょう。(n)
2015年12月30日 12:33撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
12/30 12:33
宴もたけなわで名残惜しいですが、下山しましょう。(n)
山頂でも、全く雪の無い部分がありビックリです!(n)
2015年12月30日 12:33撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/30 12:33
山頂でも、全く雪の無い部分がありビックリです!(n)
下山して一盃山を振り返る。
また来年来るからね〜。(n)
2015年12月30日 13:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
12/30 13:00
下山して一盃山を振り返る。
また来年来るからね〜。(n)
本日第2ラウンドは・・・
何とここからスタート。

一盃山で少々飲みすぎ千鳥足になっているのをtrooperさんは見逃さず、行けるところまで車で行ってくれたのです!!(n)
2015年12月30日 13:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/30 13:32
本日第2ラウンドは・・・
何とここからスタート。

一盃山で少々飲みすぎ千鳥足になっているのをtrooperさんは見逃さず、行けるところまで車で行ってくれたのです!!(n)
御井戸の清水。
郡山市の名水10選の一つだそうな。(n)
2015年12月30日 13:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/30 13:35
御井戸の清水。
郡山市の名水10選の一つだそうな。(n)
これが、その名水です。(n)
2015年12月30日 13:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
12/30 13:35
これが、その名水です。(n)
御井戸の清水から山頂への道は、かなりの急坂でした。
通常の登山道よりも険しいyo〜(笑)(n)
2015年12月30日 13:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/30 13:37
御井戸の清水から山頂への道は、かなりの急坂でした。
通常の登山道よりも険しいyo〜(笑)(n)
あっという間に、山頂の東屋に到着。(n)
2015年12月30日 13:42撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/30 13:42
あっという間に、山頂の東屋に到着。(n)
東屋内には地図が貼ってあります。
幾つかのコースがあり、中には藪のバリルートもあったりします。
それにしても水場が多い!(n)
2015年12月30日 13:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/30 13:43
東屋内には地図が貼ってあります。
幾つかのコースがあり、中には藪のバリルートもあったりします。
それにしても水場が多い!(n)
trooperさんの感想の宇津峰が重要な山だった証。(n)
2015年12月30日 13:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/30 13:48
trooperさんの感想の宇津峰が重要な山だった証。(n)
宇津峰は、もと雲水峰城址だったのです。(n)
2015年12月30日 13:52撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/30 13:52
宇津峰は、もと雲水峰城址だったのです。(n)
水場に戻りますが、凍結したら滑落が怖い道ですね。(n)
2015年12月30日 13:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/30 13:58
水場に戻りますが、凍結したら滑落が怖い道ですね。(n)
大量に水を汲みにいらした方。
商売でもされているのでしょうか?(n)
2015年12月30日 14:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/30 14:02
大量に水を汲みにいらした方。
商売でもされているのでしょうか?(n)
寄り道して貰ったのは、ここ浄土松公園でした。
詳細は日記をご覧下さい。
http://www.yamareco.com/modules/diary/21191-detail-111578
2015年12月30日 15:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/30 15:04
寄り道して貰ったのは、ここ浄土松公園でした。
詳細は日記をご覧下さい。
http://www.yamareco.com/modules/diary/21191-detail-111578
四合瓶3本、一升瓶1本は重かった(^-^;
2015年12月30日 21:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
12/30 21:13
四合瓶3本、一升瓶1本は重かった(^-^;

感想

一盃山でイッパイやりたいですね〜と、niiniさんの話からホントに実現してしまいました。良かったです。
阿武隈山系の山もいっぱいありますが、どうしても近場の山になりがちでしたが
この辺の山々を歩くのもいいな〜と感じました。
宇津峰山は国指定文化財にも指定されていて南北朝時代、奥羽においては伊達の霊山とともに、南朝の最後の砦となった山として伝えられているそうです。
帰ってから調べたのですが。
時間があったら再度宇津峰山行って来ます。

niiniさんから頂いた「初雪だより自然酒」、夕食が鍋だったので試飲しちゃいました。(仁井田本家は酒店より近くにあります。)
初雪のような優しい甘みで深い味わいを持っています。
美味しく頂きました!有難うございます。

niiniさんKさんまた来年宜しくお願いします。

今年最後のコラボをレコ友のtrooperさんと山友のkさんと三人で、一盃山に行きました♪
ここは昨年正月に単独で訪れた所です。

今年の暖冬で雪は山頂に少しあるだけでした(・・;)
まぁ歩きやすくて良いのですが、ここでも春の花が咲いていたりすると将来が心配になります(-_-;)

一盃山は今日も誰もいない静寂そのものでした。
前回単独で来た時も、それなりに楽しめたのですが・・・
ここは大勢で訪れて(もちろん酒持参ですよ〜)
皆でワイワイやるのは如何でしょうか?
季節はやはり桜の咲く頃がベスト(^_^)v

麓の集落も高齢者が多いのか閑散としてますので、お祭りが始まったのか?
と勘違いして参加する方もいらっしゃるかも知れません\(^-^)/
地元の方との触れ合いも山歩きの楽しみの一つでもあります♪

福島のコラボの際は、毎回駅から登山口までの送迎をしていただいてます。
今回は更にワガママを言って寄り道して貰いました。
そこも前から行きたい所だったので、ようやく思いが叶いました♪

trooperさんkさん、ありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

今年最後の〆にふさわしい
niiniさん毎度です。trooperさん、はじめまして。
一盃山とは、なんとも洒落た名前の山ですね。今年最後の〆にはバッチリでは。
福島近辺は、震災直前に行った安達太良山以来ご無沙汰でして、来年は吾妻山あたり行きたいですね。できれば、もう一度飯豊連峰の縦走も。
年の瀬で、すでに来年の妄想中です。

来年もよろしくです。
2015/12/31 21:03
Re: 今年最後の〆にふさわしい
kuboyanさん 毎度コメントありがとうございます

東北には何故か酒に因む山が多いです
他にも盃山・一杯山など。
呑んべえが多いからでしょうか

西吾妻山を予定してますので、都合が合えば御一緒したいですね
昨年は後半中心でしたが、今年は年間通してコラボ出来る事を願ってます
宜しくお願い致します
2016/1/1 12:58
Re: 今年最後の〆にふさわしい
kuboyanさん初めまして!
一盃山の名前いいですよね。イッパイやれてよかったです
安達太良山以来福島近辺は無しですか。
是非とも今年あたり来て下さい
吾妻山、飯豊もいいですよ
まだ飯豊は行ったことありませんが、今年はぜひ行きたいと思ってます。
2016/1/1 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら