ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7864055
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

蒜山三座で春山はじめ

2025年03月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 岡山県
13拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:32
距離
12.8km
登り
1,219m
下り
1,198m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:08
休憩
0:22
合計
9:30
距離 12.8km 登り 1,219m 下り 1,198m
6:26
4
スタート地点
6:30
60
7:30
55
8:25
69
9:34
9:47
55
10:42
10:43
16
10:59
11:06
89
12:35
34
13:09
13:10
13
13:23
36
14:10
65
15:15
41
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上蒜山下山後は、湯船口から道目木までまにわ君(バス200円)を利用
前日に複数人のパーティが入ったようでトレースばっちり
2025年03月01日 06:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 6:30
前日に複数人のパーティが入ったようでトレースばっちり
朝の冷え込みでキックステップはつらく、ここでアイゼンを装着
2025年03月01日 06:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 6:49
朝の冷え込みでキックステップはつらく、ここでアイゼンを装着
あちこち地肌が覗いて春山であることを実感
2025年03月01日 07:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
3/1 7:20
あちこち地肌が覗いて春山であることを実感
2025年03月01日 07:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 7:25
皆さんこの斜面をスノーシューで上がっちゃうんですね
2025年03月01日 07:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 7:45
皆さんこの斜面をスノーシューで上がっちゃうんですね
蒜山名物滝雲
2025年03月01日 07:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
3/1 7:45
蒜山名物滝雲
春になると出てくるこの虫
なんていうのでしょうか?
2025年03月01日 07:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
3/1 7:51
春になると出てくるこの虫
なんていうのでしょうか?
春の景色
2025年03月01日 08:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
3/1 8:17
春の景色
2025年03月01日 08:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 8:25
2025年03月01日 08:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
3/1 8:25
トレースは下蒜山を越えて中蒜山へ
2025年03月01日 08:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 8:51
トレースは下蒜山を越えて中蒜山へ
2025年03月01日 09:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 9:25
2025年03月01日 10:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 10:53
2025年03月01日 10:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 10:59
2025年03月01日 11:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 11:09
広い斜面を独り占め
2025年03月01日 11:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 11:22
広い斜面を独り占め
2025年03月01日 11:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 11:33
2025年03月01日 11:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 11:35
自分の足跡を眺めてみる
2025年03月01日 12:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 12:11
自分の足跡を眺めてみる
上蒜山頂上から呼ばれた感じがしたと思ったら
2025年03月01日 12:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 12:28
上蒜山頂上から呼ばれた感じがしたと思ったら
2025年03月01日 12:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 12:44
ブルーインパルスでも来たのでしょうか
2025年03月01日 13:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 13:00
ブルーインパルスでも来たのでしょうか
2025年03月01日 13:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 13:41
2025年03月01日 13:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 13:45
2025年03月01日 14:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 14:11
ほころび始めています
2025年03月01日 14:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
3/1 14:15
ほころび始めています
2025年03月01日 14:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 14:24
2025年03月01日 14:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 14:25
こうやって見返すともう少し左手の斜面を登降した方がいいと思う
2025年03月01日 14:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 14:36
こうやって見返すともう少し左手の斜面を登降した方がいいと思う
もうちょっと
2025年03月01日 15:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 15:09
もうちょっと
犬挟峠までの復路にはバスを利用します
2025年03月01日 16:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
3/1 16:03
犬挟峠までの復路にはバスを利用します
まにわ君登場
2025年03月01日 16:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 16:07
まにわ君登場
今日歩いた山なみを振り返る
2025年03月01日 16:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
3/1 16:41
今日歩いた山なみを振り返る
2025年03月01日 16:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3/1 16:42
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック 輪カンジキ ピッケル アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ スコップ

感想

最強寒波のおかげで雪はたっぷりだし、このところの暖気で雪も落ち着いただろうと、2/9に体調不良ほかで登れなかったリベンジも兼ねての山行。
寝坊したこともあり出発は6時半。既に明るくなっている。昨日なのだろうか明瞭なスノーシューのトレースがある。昨晩の放射冷却のおかげでトレースの上はカチカチ。堅いうちに上がるところまで上がっておいた方がいいかなと、尾根に上がったところでアイゼンを装着。
雲居平からはまだらに地肌の出ている下蒜山が望まれる。数週間前まではふかふかの雪だったのが既に春山に突入していたようだ。下蒜山の鎖場は雪の下。年によってはカチカチの斜面になるので持ってきたピッケルは不要だったようだ。スノーシューのトレースは下蒜山を越えていく。フングリ乢で雪が緩み始めたので輪かんに履き替える(アイゼンはめんどくさかったので脱がなかっただけだけど)。
塩釜からはまだ誰も上がってきていないようでトレースはなし。こんないい日に蒜山を独り占めなんて嬉しい限り。中蒜山でトレースともお別れ。使わせていただいて感謝。下蒜山の北面斜面はスキーでも持ってきてれば気持ちよさそう。この辺りで何か人の声がしたようだが分からず。クマだったのかも(クマの声はおじさんのうなり声)。雪庇はそれなりにあるものの藪の薄いところを辿れるので苦はない。
上蒜山まであと少しというところでまた人の声。よく見ると頂上で手を振ってくれている。今日初めての出会い。なんかうれしい。ツボ足で上がってきたようだ。これからの下り、ハマるだろと思ったけど強者なのかもしれない。
大山方面を見るとまだ全てのピークが眺められる。三角点でしばし休憩。それにしてもこの時期に出てくる細かな黒い虫。テン泊の時は構わず溶かすけど気持ちいいものではない。なんて言うのかな?
上蒜山からの下り、もしかするとここら辺の方が雪庇が発達しているかもしれない。また、全層雪崩のブロックの際(きわ)を歩いているので、もう少しブッシュの中を歩いたほうが良いと感じる。気温が上がってどんどん水っぽい雪になるとともに、足やストックに纏わりつく雪が増えてくる。牧場に着くころにはヘロヘロ。
登山口の犬挟峠へは湯船口から道目木まで「まにわ君」(バス)を利用。200円で乗り放題。乗客は自分を含めて2人だけ。道目木から犬挟峠まで少し歩くが蒜山高原線を延々と歩くより楽。もっと使われてもいいと思う。
さて、行動範囲が広げられる春山が始まった。今日(3/2)降っている雨と来週の冷え込みでますます歩きやすくなるだろう。次はどこへ行こうか。

お気に入りした人
2
拍手で応援
拍手した人
13拍手
訪問者数:180人
fujitac_ettoARUKUいわちゃん greenactivatomokofujitac_ettoARUKUchikakuえちMAX155やまのけカオナシてつまろ@tetsumaroAJriwonむっちゃんたーつ

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!