ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7874055
全員に公開
ハイキング
近畿

元善光寺・岩谷辨財天奥宮・岩谷道

2025年03月07日(金) [日帰り]
8拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
8.1km
登り
514m
下り
470m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:55
合計
3:51
距離 8.1km 登り 514m 下り 470m
9:06
14
近鉄大阪線・高安駅
9:20
9:26
38
12:00
12:06
30
12:36
12:40
17
天候 くもり、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄大阪線・高安駅
復路:近鉄信貴線・信貴山口駅
信貴越の起点となる道標。道路向かいにも「すぐ信貴山」の道標が立つ。「すぐ」とは、まっすぐ進めの意味。「もうすぐ」じゃない。
2025年03月07日 09:16撮影 by  Pixel 7, Google
1
3/7 9:16
信貴越の起点となる道標。道路向かいにも「すぐ信貴山」の道標が立つ。「すぐ」とは、まっすぐ進めの意味。「もうすぐ」じゃない。
教興寺に立ち寄って、境内を見学。天気がイマイチだったのと、アレが来たので慌てて立ち去りました。
2025年03月07日 09:21撮影 by  Pixel 7, Google
1
3/7 9:21
教興寺に立ち寄って、境内を見学。天気がイマイチだったのと、アレが来たので慌てて立ち去りました。
善光寺さんを示す自然石の立派な道標。かつては、行列のできるほど賑わったと云う。
2025年03月07日 09:30撮影 by  Pixel 7, Google
2
3/7 9:30
善光寺さんを示す自然石の立派な道標。かつては、行列のできるほど賑わったと云う。
善光寺さんに到着。傍らにあった、ゴミ袋を移動させて撮影。なんせ、GoPro MAXのWide16mmは、幅広く写してしまいます。
2025年03月07日 09:32撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
3/7 9:32
善光寺さんに到着。傍らにあった、ゴミ袋を移動させて撮影。なんせ、GoPro MAXのWide16mmは、幅広く写してしまいます。
本田善光さんの銅像に再会。2年前にtadaponさんの投稿を見て訪問した。「牛に引かれて善光寺参り」とは、このことを意味する。
2025年03月07日 09:33撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
3/7 9:33
本田善光さんの銅像に再会。2年前にtadaponさんの投稿を見て訪問した。「牛に引かれて善光寺参り」とは、このことを意味する。
この灯籠は、東山本のシラミ地蔵さんから移設だと思います。シラミとは、「夜が白む」の意味で、害虫のことじゃない。
2025年03月07日 09:36撮影 by  Pixel 7, Google
1
3/7 9:36
この灯籠は、東山本のシラミ地蔵さんから移設だと思います。シラミとは、「夜が白む」の意味で、害虫のことじゃない。
立派な大楠を360°で見上げてください。

グーグル・マップ
https://maps.app.goo.gl/oGcbVxEGxRshmmCr8
2025年03月07日 09:40撮影 by  GoPro Max, GoPro
3/7 9:40
立派な大楠を360°で見上げてください。

グーグル・マップ
https://maps.app.goo.gl/oGcbVxEGxRshmmCr8
大正飛行場跡掩体壕の内部を撮影しようと思ったけど、畑仕事のお婆さんの耳が遠くて、呼びかけに気づいてもらえなかった。しゃーなしで、遠景撮影のみです。
2025年03月07日 09:51撮影 by  GoPro Max, GoPro
2
3/7 9:51
大正飛行場跡掩体壕の内部を撮影しようと思ったけど、畑仕事のお婆さんの耳が遠くて、呼びかけに気づいてもらえなかった。しゃーなしで、遠景撮影のみです。
岩谷辨財天(岩戸神社)さんに到着。中学生の校外学習で生徒が大勢来て賑やかでした。
2025年03月07日 10:00撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
3/7 10:00
岩谷辨財天(岩戸神社)さんに到着。中学生の校外学習で生徒が大勢来て賑やかでした。
中学生はこれを見て心霊スポットだと言う。ミニ霊場の設立意味や、荒廃化している理由について、コンコンと講釈しておきました。しかし、2年で荒廃の度合いがかなり進んでいます。
2025年03月07日 10:09撮影 by  GoPro Max, GoPro
2
3/7 10:09
中学生はこれを見て心霊スポットだと言う。ミニ霊場の設立意味や、荒廃化している理由について、コンコンと講釈しておきました。しかし、2年で荒廃の度合いがかなり進んでいます。
岩谷辨財天さんの奥宮に到着。
2025年03月07日 10:14撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
3/7 10:14
岩谷辨財天さんの奥宮に到着。
奥宮のすぐ近くにある横穴式古墳の内部を撮影。祠として利用されています。
2025年03月07日 10:16撮影 by  GoPro Max, GoPro
2
3/7 10:16
奥宮のすぐ近くにある横穴式古墳の内部を撮影。祠として利用されています。
さらに最上部にある古墳内部です。こちらは天井も高く立派な古墳です。同様に祠としてお祀りされています。
2025年03月07日 10:23撮影 by  GoPro Max, GoPro
2
3/7 10:23
さらに最上部にある古墳内部です。こちらは天井も高く立派な古墳です。同様に祠としてお祀りされています。
古墳周辺の様子を360°パノラマで御覧ください。2022年に比べて、やや荒れた感じです。

グーグル・マップ
https://maps.app.goo.gl/qMMyPu5haQ86Y1JN8
2025年03月07日 10:25撮影 by  GoPro Max, GoPro
3/7 10:25
古墳周辺の様子を360°パノラマで御覧ください。2022年に比べて、やや荒れた感じです。

グーグル・マップ
https://maps.app.goo.gl/qMMyPu5haQ86Y1JN8
四国霊場は八十三番から逆順でずらりと石仏を並べています。一部は立派な石龕に安置されています。
2025年03月07日 10:33撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
3/7 10:33
四国霊場は八十三番から逆順でずらりと石仏を並べています。一部は立派な石龕に安置されています。
白飯之滝にお参りされている方々あり。いまも多くの信者さんによって支えられています。
2025年03月07日 10:41撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
3/7 10:41
白飯之滝にお参りされている方々あり。いまも多くの信者さんによって支えられています。
城山大神さんから最奥にある不動明王さんにご対面。後ろの巨岩も古墳を利用したものなのか?
2025年03月07日 10:49撮影 by  GoPro Max, GoPro
2
3/7 10:49
城山大神さんから最奥にある不動明王さんにご対面。後ろの巨岩も古墳を利用したものなのか?
内部の様子を360°パノラマで御覧ください。

グーグル・マップ
https://maps.app.goo.gl/j6SBfQHwDKue4zDH7
2025年03月07日 10:49撮影 by  GoPro Max, GoPro
3/7 10:49
内部の様子を360°パノラマで御覧ください。

グーグル・マップ
https://maps.app.goo.gl/j6SBfQHwDKue4zDH7
やや荒れた感じの垣内川沿いのルートに突入。最初に出くわす大堰堤付近は、いつもジメジメしています。夏場はとうてい歩けません。
2025年03月07日 10:54撮影 by  GoPro Max, GoPro
2
3/7 10:54
やや荒れた感じの垣内川沿いのルートに突入。最初に出くわす大堰堤付近は、いつもジメジメしています。夏場はとうてい歩けません。
いきなりの大倒木。乗り越えて進む。
2025年03月07日 10:58撮影 by  Pixel 7, Google
1
3/7 10:58
いきなりの大倒木。乗り越えて進む。
ようやく垣内川の川面が見えるようになった。笹藪を刈り込めば、幅広の道になるはず。岩谷道は、信貴山参詣で利用者の多かった古道です。
2025年03月07日 11:01撮影 by  GoPro Max, GoPro
2
3/7 11:01
ようやく垣内川の川面が見えるようになった。笹藪を刈り込めば、幅広の道になるはず。岩谷道は、信貴山参詣で利用者の多かった古道です。
垣内川の右岸のルートは、川床と一体化しています。
2025年03月07日 11:04撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
3/7 11:04
垣内川の右岸のルートは、川床と一体化しています。
ここからしばらく右へ左へ、歩きやすいところを探りながら進む。幸いにして水量は少ない。
2025年03月07日 11:05撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
3/7 11:05
ここからしばらく右へ左へ、歩きやすいところを探りながら進む。幸いにして水量は少ない。
トラロープを設置してあって、ここからは道が復活しました。
2025年03月07日 11:07撮影 by  GoPro Max, GoPro
2
3/7 11:07
トラロープを設置してあって、ここからは道が復活しました。
分かりにくいポイントに到着。垣内川の本流は、右手にカーブする。左の支流は田んぼの用水路だったと推測。ルートは、左へ折り返してつづら折れで支流を横断します。
2025年03月07日 11:07撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
3/7 11:07
分かりにくいポイントに到着。垣内川の本流は、右手にカーブする。左の支流は田んぼの用水路だったと推測。ルートは、左へ折り返してつづら折れで支流を横断します。
右手に支流を見ながら進む。2009年にiPhone3Gを得て訪問。支流の底を強引に登りました。
2025年03月07日 11:10撮影 by  GoPro Max, GoPro
3
3/7 11:10
右手に支流を見ながら進む。2009年にiPhone3Gを得て訪問。支流の底を強引に登りました。
支流のドンツキ手前でトラロープ。この先回り込んで、再び垣内川の本流沿いに進む。
2025年03月07日 11:11撮影 by  GoPro Max, GoPro
3/7 11:11
支流のドンツキ手前でトラロープ。この先回り込んで、再び垣内川の本流沿いに進む。
垣内川は、大きく蛇行して深い渓谷を刻む。見事な竹林を愛でながら進みます。
2025年03月07日 11:14撮影 by  GoPro Max, GoPro
2
3/7 11:14
垣内川は、大きく蛇行して深い渓谷を刻む。見事な竹林を愛でながら進みます。
右に細くなった垣内川に再会。一帯は広大な棚田跡で、足元の井戸は肥溜めだったのかも。
2025年03月07日 11:15撮影 by  GoPro Max, GoPro
2
3/7 11:15
右に細くなった垣内川に再会。一帯は広大な棚田跡で、足元の井戸は肥溜めだったのかも。
高く伸びた笹が覆いかぶさってトンネルを形成。うさぎ歩きで通過します。
2025年03月07日 11:17撮影 by  GoPro Max, GoPro
2
3/7 11:17
高く伸びた笹が覆いかぶさってトンネルを形成。うさぎ歩きで通過します。
荒れているようで、藪漕ぎの必要はなく、不安だけど問題なく歩けます。
2025年03月07日 11:18撮影 by  GoPro Max, GoPro
2
3/7 11:18
荒れているようで、藪漕ぎの必要はなく、不安だけど問題なく歩けます。
通れるとわかっていれば、これもまた楽しいけれど、景色を見ることはできません。もっとも、見たところで、殺風景ですけれど。
2025年03月07日 11:23撮影 by  GoPro Max, GoPro
1
3/7 11:23
通れるとわかっていれば、これもまた楽しいけれど、景色を見ることはできません。もっとも、見たところで、殺風景ですけれど。
「左 岩谷辨財天(寛政八年)」と刻む立派な道標。本日は、お陽さまに恵まれて、くっきりと撮影できました。
2025年03月07日 11:32撮影 by  Pixel 7, Google
2
3/7 11:32
「左 岩谷辨財天(寛政八年)」と刻む立派な道標。本日は、お陽さまに恵まれて、くっきりと撮影できました。
新しく設置されたベンチの上で360°撮影

グーグル・マップ
https://maps.app.goo.gl/J8DnRbhExu4vEiQE9
2025年03月07日 11:35撮影 by  GoPro Max, GoPro
3/7 11:35
新しく設置されたベンチの上で360°撮影

グーグル・マップ
https://maps.app.goo.gl/J8DnRbhExu4vEiQE9
前回の訪問時にも撮影しましたが、曇天でイマイチだったので、ボツにしています。
2025年03月07日 11:35撮影 by  Pixel 7, Google
2
3/7 11:35
前回の訪問時にも撮影しましたが、曇天でイマイチだったので、ボツにしています。
今回は、高安山駅への近道ルートをチョイス。木製プレートの文字は判読不能になりました。
2025年03月07日 11:38撮影 by  GoPro Max, GoPro
2
3/7 11:38
今回は、高安山駅への近道ルートをチョイス。木製プレートの文字は判読不能になりました。
ごじゅうから展望台に到着。強風が冷たすぎて、早々に退散。今日もゆっくりできなかった。
2025年03月07日 12:00撮影 by  GoPro Max, GoPro
3/7 12:00
ごじゅうから展望台に到着。強風が冷たすぎて、早々に退散。今日もゆっくりできなかった。
おおみちショートカットを利用して下山します。
2025年03月07日 12:06撮影 by  GoPro Max, GoPro
3/7 12:06
おおみちショートカットを利用して下山します。
よく整備されていて、とても歩きやすい。かいうん橋手前の急斜面を避けることができます。
2025年03月07日 12:09撮影 by  GoPro Max, GoPro
2
3/7 12:09
よく整備されていて、とても歩きやすい。かいうん橋手前の急斜面を避けることができます。
信貴山口駅に到着。春はまだまだ遠いな。
2025年03月07日 12:57撮影 by  Pixel 7, Google
2
3/7 12:57
信貴山口駅に到着。春はまだまだ遠いな。
撮影機器:

感想

2022年2月に岩戸神社の手前にある「新四国八十八ヶ所巡礼」を訪問しました。最奥に古墳を利用した祭祀場の情報を得てのことでした。その帰りに、80年ぶりに復帰したという本田善光氏の銅像(善光寺)を見学。

「牛に引かれて善光寺参り」のことわざ通り、いずれも詳細を知らずにいました。前回、久しぶりに信貴越の古道を歩いて、アレコレ調べているうちに興味を惹く内容だったので、再訪したというわけです。それらの成果は、またの機会に姉妹ブログ(生駒の石仏)で公開することとします。

生駒山系の山歩き「岩戸神社・岩谷弁財天奥ノ院」




とにかく興味を持たれた方は、現地を訪問してみてください。動画は、全くの初見で歩いているので、順番はめちゃくちゃw

尚、途中の廃屋にお住まいだった方から、コメントを寄せられており、かつての隆盛ぶりを教えていただきました。ここは、決して心霊スポットなどではありません。闇夜に包まれた山中は、どこでも怖い。恐怖感を味わいたいのであれば、岩谷道をお歩きになってください。ドツボにハマって、怖いことを請け負います。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
8拍手
訪問者数:95人
あっちむ クワッチtadapon90komanezumiyonezouあっちむchokusenrotorehimatsubusi

コメント

岩谷弁財天奥ノ院のお家が廃墟化。
ビックリしました。
風化とは怖いですね。
窓ガラスとか、どういう段階で無くなるのでしょう?
管理していないと、自然の状態に戻るのですね。
考え深いです…。(?ꏿ?﹏?ꏿ?;?)
2025/3/14 21:19
tadapon90さん
校外学習で岩戸神社に来ていた中学生が、心霊スポットと言ってたのが気になります。ヒトの方がよっぽど怖いけどなー。

最奥の古墳まで行くと言ったら、青い顔してたのでマジかも🤣
2025/3/14 21:43
Ikoma Nature Walkさんは、川口浩的なワイルド。
中学生には、わっからないだろーなー。┐?(?´?ー?`?)?┌
2025/3/14 22:44
いいねいいね
1
あら?
絵文字が全て、ヘッポコリン。
ごめんない。
2025/3/14 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
高安山~おゆば
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!