那須岳 剣ヶ峰



- GPS
- 05:41
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 724m
- 下り
- 727m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:36
天候 | ど快晴。 朝方は、大丸駐車場から森林限界まで風が強かったが、避難小屋到着時には微風に。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。 帰りは暖かった為か、雪がグズグスに成り気味。 |
写真
感想
前日の天気予報で、高気圧が日本のど真ん中に居座るのを見て、何処が良いか複数の「山の天気予報」で検索。風が気になったが、久方ぶりの那須岳に決定。
今日の目的
・冬のカッコいい朝日岳を見たい。
・初めて冬の茶臼岳に登る。
・出来たら、剣ヶ峰にも登りたい。
(茶臼岳)
無風の快晴の頂上。360°のパノラマ。遠くの山並みまで綺麗に見えました。
初めての冬の茶臼岳が、こんなにも素晴らしい日に当たるとは。どんだけの晴れ女さんが潜んでいたのか!登山道もアイゼンに丁度良い硬さで、踏み抜きも無く、踏み跡をロストした後のリカバーも凄く簡単だった。
(剣ヶ峰に登るまで)
避難小屋に着いてすぐにソロの女性が到着。剣ヶ峰に行きたいが初めてなので、誰か行かないかリクルート。自分も行きたかったが、自信が無く手を挙げられなかった。結局、ソロの女性単独で行く事に。登坂を見ていると、急な場所も有る様だが、すんなりと登って行き頂上へ。しかも、そんなに時間が掛からない。「う~ん、コレは自分も行けるかな?」と思い、登る事に。先行の様子見てから判断したのは、なんか心が痛むんですよね。でも、その後下山までず~っと一緒に行動をしました。
(剣ヶ峰の登山道)
急登が2ヶ所。ステップ有るが、段差が大きい所が数ヶ所。細い踏跡のトラバース。岩の露出部分有り。尾根部に雪庇。今日は、アイゼンで一歩一歩進めば大丈夫でした。雪がグズグスになると降りで怖いかも。
(で、剣ヶ峰は)
超素晴らしかった。今までに那須には何回も来てますが、一番良かった(好天というのも有りますが)。那須の山々が皆んな近いので迫力が有る。360°遠くまで見える展望は本当に素晴らしかった。
(ソロの女性へ)
剣ヶ峰へ登るキッカケを作って頂き、有難う御座いました。その後の茶臼岳もご一緒させて頂き、大変に楽しい山行となりました。色々と有難う御座いました。ヤマ◯プの方でチェックさせて頂きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する