ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7889142
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳 剣ヶ峰

2025年03月10日(月) [日帰り]
39拍手
ginnendo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
8.2km
登り
724m
下り
727m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:48
合計
5:36
距離 8.2km 登り 724m 下り 727m
8:46
20
9:54
9:55
26
10:21
10:43
12
10:55
11:05
21
11:29
25
11:54
5
11:59
12:00
40
12:40
12:47
16
13:03
13
13:16
18
13:34
13:35
14
13:49
13:51
9
14:23
4
14:27
ゴール地点
天候 ど快晴。
朝方は、大丸駐車場から森林限界まで風が強かったが、避難小屋到着時には微風に。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
良好。
帰りは暖かった為か、雪がグズグスに成り気味。
さぁ~、出発。雲は切れたが風は強い。
どこまで行けるやら。朝日岳が綺麗だ。
2025年03月10日 09:25撮影 by  iPhone XR, Apple
7
3/10 9:25
さぁ~、出発。雲は切れたが風は強い。
どこまで行けるやら。朝日岳が綺麗だ。
まだ、これくらいの雪が残ってます。
近々に降った雪もあるらしい。
2025年03月10日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
7
3/10 9:32
まだ、これくらいの雪が残ってます。
近々に降った雪もあるらしい。
森林限界超えました。
ど~んと朝日岳。
これを見に来るのが目的のひとつだった。
2025年03月10日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8
3/10 10:03
森林限界超えました。
ど~んと朝日岳。
これを見に来るのが目的のひとつだった。
避難小屋に到着。
駐車場から1時間半掛かってしまった。
2025年03月10日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
8
3/10 10:22
避難小屋に到着。
駐車場から1時間半掛かってしまった。
しばし、剣ヶ峰へ行くか考える。
結構、急な場所がある様に見える。
決断はコメント欄へ。
2025年03月10日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
7
3/10 10:22
しばし、剣ヶ峰へ行くか考える。
結構、急な場所がある様に見える。
決断はコメント欄へ。
結局、登った。風無し。360°の超パノラマ。
後方に茶臼岳。
2025年03月10日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
6
3/10 10:57
結局、登った。風無し。360°の超パノラマ。
後方に茶臼岳。
剣ヶ峰の尾根から茶臼岳。
空気に濁りが無い。どこもかしこも「クッキリ、スッキリ見えてる」
2025年03月10日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
8
3/10 11:04
剣ヶ峰の尾根から茶臼岳。
空気に濁りが無い。どこもかしこも「クッキリ、スッキリ見えてる」
剣ヶ峰から朝日岳。
素晴らしく近くに見える。しかも抜群に綺麗。
2025年03月10日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
7
3/10 11:04
剣ヶ峰から朝日岳。
素晴らしく近くに見える。しかも抜群に綺麗。
剣ヶ峰のお地蔵様は、しっかりと掘り出してくれてました。
2025年03月10日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
8
3/10 11:04
剣ヶ峰のお地蔵様は、しっかりと掘り出してくれてました。
さぁ~、本番の茶臼岳へ行きましょう。
何もかもが美しい。
2025年03月10日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
8
3/10 11:30
さぁ~、本番の茶臼岳へ行きましょう。
何もかもが美しい。
振り返って避難小屋。
2025年03月10日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
7
3/10 11:30
振り返って避難小屋。
アイゼンにピッタリの雪質で歩き易い。
2025年03月10日 11:58撮影 by  iPhone XR, Apple
7
3/10 11:58
アイゼンにピッタリの雪質で歩き易い。
頂上到着。全てが凍ってる。
2025年03月10日 12:09撮影 by  iPhone XR, Apple
8
3/10 12:09
頂上到着。全てが凍ってる。
頂上より東側を望む。
関東平野方面の視界は良くなかった。
2025年03月10日 12:36撮影 by  iPhone XR, Apple
7
3/10 12:36
頂上より東側を望む。
関東平野方面の視界は良くなかった。
西側は素晴らしい展望。裏那須の尾根。流石山、大蔵山、三倉山の尾根。遠く飯豊山方面、
2025年03月10日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
8
3/10 12:37
西側は素晴らしい展望。裏那須の尾根。流石山、大蔵山、三倉山の尾根。遠く飯豊山方面、
左側は、三本槍岳だったかな?右側の遠くに三角の山が写っている。どこだろう。磐梯山かな~?カッコいい。
2025年03月10日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
7
3/10 12:38
左側は、三本槍岳だったかな?右側の遠くに三角の山が写っている。どこだろう。磐梯山かな~?カッコいい。
南月山方面。
富士山が見えるらしいが、今日はダメでした。
2025年03月10日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
8
3/10 12:38
南月山方面。
富士山が見えるらしいが、今日はダメでした。
エビチャン、成長してます。
2025年03月10日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
6
3/10 12:55
エビチャン、成長してます。
エビチャン脱落してたの拾ったら、完璧な形を保持。周りの皆さんと記念撮影。
8
エビチャン脱落してたの拾ったら、完璧な形を保持。周りの皆さんと記念撮影。
撮影機器:

感想

前日の天気予報で、高気圧が日本のど真ん中に居座るのを見て、何処が良いか複数の「山の天気予報」で検索。風が気になったが、久方ぶりの那須岳に決定。

今日の目的
・冬のカッコいい朝日岳を見たい。
・初めて冬の茶臼岳に登る。
・出来たら、剣ヶ峰にも登りたい。

(茶臼岳)
無風の快晴の頂上。360°のパノラマ。遠くの山並みまで綺麗に見えました。
初めての冬の茶臼岳が、こんなにも素晴らしい日に当たるとは。どんだけの晴れ女さんが潜んでいたのか!登山道もアイゼンに丁度良い硬さで、踏み抜きも無く、踏み跡をロストした後のリカバーも凄く簡単だった。

(剣ヶ峰に登るまで)
避難小屋に着いてすぐにソロの女性が到着。剣ヶ峰に行きたいが初めてなので、誰か行かないかリクルート。自分も行きたかったが、自信が無く手を挙げられなかった。結局、ソロの女性単独で行く事に。登坂を見ていると、急な場所も有る様だが、すんなりと登って行き頂上へ。しかも、そんなに時間が掛からない。「う~ん、コレは自分も行けるかな?」と思い、登る事に。先行の様子見てから判断したのは、なんか心が痛むんですよね。でも、その後下山までず~っと一緒に行動をしました。

(剣ヶ峰の登山道)
急登が2ヶ所。ステップ有るが、段差が大きい所が数ヶ所。細い踏跡のトラバース。岩の露出部分有り。尾根部に雪庇。今日は、アイゼンで一歩一歩進めば大丈夫でした。雪がグズグスになると降りで怖いかも。

(で、剣ヶ峰は)
超素晴らしかった。今までに那須には何回も来てますが、一番良かった(好天というのも有りますが)。那須の山々が皆んな近いので迫力が有る。360°遠くまで見える展望は本当に素晴らしかった。

(ソロの女性へ)
剣ヶ峰へ登るキッカケを作って頂き、有難う御座いました。その後の茶臼岳もご一緒させて頂き、大変に楽しい山行となりました。色々と有難う御座いました。ヤマ◯プの方でチェックさせて頂きます。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
39拍手
訪問者数:251人
kaki808 KEN0101☆Parsleycandyぽっちゃりマスターyamung2000パイク王pero-Jun山の申し子wakasatoKS-Mountainメロンソーダとぉ〜とくんはなはなitnmayukoke1213じゅんstepwagon2020mars_et_soleiltoohipまぁ~さんdappe0409D3300sakupapamelon25風太郎ふくきちsugarかずらんきたのくまこさんyasunorikuruよしやんshabo茂は揚げ物アデルTonymitimaruyoshi1963くぅたの飼い主

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!