250330の(1) 名残のザゼンソウと名残雪の小倉山


- GPS
- 01:23
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 230m
- 下り
- 229m
コースタイム
天候 | 山頂付近のみ小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道の駅「富士川」 釈迦堂PA 次のレコに譲る。 |
写真
感想
何年も前から小倉山には行きたいと思っていました。しかも、ザゼンソウが咲く季節に。例年はもう少し早いのですが、今年は花がちょっと遅れていると言うことで、4月直前のこの日曜日、私は一路小倉山を目指したのでした。
朝食は釈迦堂パーキングエリアで取りました。650円の朝定食は非常にバリエーションがあり、量ともに満足できるものでした。たくさんの小鉢がつき、鮭と煮物がつき、味噌汁は飲み放題。私は2杯でやめましたが、もっと飲んでも良いと思われます。
ザゼンソウ公園に車を駐めました。公園から小倉山山頂までの間にザゼンソウの群生地があります。まずはそこを目指しましょう。
軽自動車が通ることができるような道路から左側に外れていきます。そこからは木道、少しずつ歩いて行くと、ザゼンソウが見え始めます。といってもやはり季節は遅く、外側の紫色の袈裟が取れてしまって、伸び始めているものが半分以上です。
うまく自分の方を向いているものを中心に撮影をしていきます。まるで一休さんのような可愛らしいザゼンソウ、今日会うことができて良かったと思いました。この群生地は、日本最南端のものなのだそうです。
ある程度撮影し、山頂を目指します。尾根に辿り着けば山頂までは350mほどです。そんなにキツくないコース、子供連れ向けでもありそうですね。
山頂近くになると雪が残っていました。特に、展望台の下の方に良いキャンパスを見つけた私は、何か書いていました。ひとつ描いて展望台に登り、戻ってきた時にもう一つ描きました。まあ、もう残っていないでしょうが。ちなみに、山頂からは眺望ゼロでした。
下ってくる時に、数組の登山者とスライド、人気の山なのだと再確認。一気に下ってきました。今度は木道からではなくて登山道からのザゼンソウを見物し、駐車場に辿り着きました。駐車場にはマイクロバスも来ているくらい人がおりました。
今日はこれで終了、と思ったのですが、ふと思い立って、帰りに一山寄ることにしました。とりあえず、神奈川に向かいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する