記録ID: 7974806
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山BC
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 902m
- 下り
- 902m
コースタイム
天候 | 晴れ 朝イチは山頂にガスがかかり、強風な感じでしたが、うちらが着く頃にはガスは取れ、風も弱まってました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所等ありませんでしたが、以下のことが考えられます 天気が良く、風も弱かったため、ルートミスする原因が少なかったこと 雪質も良く、シールがかんでくれたためクトーやアイゼンは必要なかった なので、ガスが出てるとルートの細かな確認が必要になると思います。 また、溶けた雪が固まった後などはシールが効かず、クトーやアイゼンが必要になると思います。 |
写真
装備
個人装備 |
インナー上下
Tシャツ
トレッキングパンツ
ハードシェルパンツ
ハードシェルジャケット
靴下
バラクラバ
ビーニー(ニット帽)
ヘルメット
ゴーグル
グローブ
スキー板
ブーツ
シール
ポール
バックパック
サングラス
ショベル
ビーコン
プローブ
ヘッドランプ
行動食
地形図
登山計画書
携帯電話
クトー
アイゼン
コップ
|
---|---|
共同装備 |
テルモス
ファーストエイドキット
ツェルト
コーヒーの粉
|
感想
安達太良山バックカントリー
前々から気にはなっていたものの、なかなか足が向かなかった山
無積雪期には登ったことあったけど、積雪期は初の安達太良山
結論から言うと、比較的手軽でいて、かつ登りも滑りも楽しめる山でした♪
今度は残雪期ではなく厳冬期のパウダーを狙って行ってみたいな~
今日も怪我なく山を楽しめたことに感謝感謝です
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する