記録ID: 7978525
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳:白馬沢右俣滑降!
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:07
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,141m
- 下り
- 2,141m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 11:07
距離 23.4km
登り 2,141m
下り 2,141m
雪渓登りはカチカチでかなり下からアイゼンに替える。白馬沢右俣はパウダーとは行かないが滑りにくい雪質ではなく上々。下の方は重雪
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猿倉への林道は全く除雪はじまっていない。下の方でデブリ2か所、雪切れ計100mくらい。猿倉手前で新たなデブリ。いずれもスキーを外して通過 |
写真
撮影機器:
感想
二股からの2000m登りの疲労度確認も含め白馬沢右俣を目指す。山頂気温はマイナス予報だが仮に上部の雪が固くても右俣の急なところは少し下なので大丈夫と想定。猿倉あたりからカチカチで林道なのにスキーアイゼン装着、たぶん正解。雪渓も固く早々にアイゼンに替える。下るころには緩むだろうと信じつつ登る。カール底から上の500mくらいはヘロヘロだった。暗いうちは主稜に点々とヘッドライトが見えて多数入られている様子。大雪渓の登りは一人すれ違ったのみ。山頂は短時間休憩ですぐに三国境方面に歩き出し12時に滑降開始点に到着。白馬沢右俣は広い大斜面で快適に滑降。今回は順調に滑れた感じ。小蓮華沢出合あたりあちこちからデブリが流れ込み横断2回、大雪渓合流直前までデブリ先端が届いていて斜面側壁のトラバースで通過。今日はだいぶ疲れたが、快晴の中での大斜面滑降快適!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する