記録ID: 7979589
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 966m
- 下り
- 964m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:00
距離 11.2km
登り 966m
下り 964m
9:48
3分
スタート地点
15:48
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
相棒の山スキーデビューをエスコートすべく、安達太良山へ。待望の山スキー仲間が増え、僕の方がはしゃいでいた気がするが。
ピーカンで四方八方から紫外線に焼かれる。人気の山だけあって、多くの登山者が山頂に向けて歩みを進めていた。今年の豪雪で雪付きが良く、安達太良の山頂までスキーでハイクアップできた。
山頂で一息ついてアイゼンに履き替え、船明神山の稜線に回る。船明神山の手前から石筵川の源頭部にドロップ。ゲレンデのような広々とした沢状地形を安達太良山のピークに向かって飛び込む。
100mくらい滑ったら、谷沿いを登って矢筈森に登り返し、今度は烏川右俣を滑る。こちらも安達太良山に抱かれて滑るような感じで、なかなかロケーションが良い。ちなみにこっそり大コケした。
仕上げに尾根をトラバース気味に登り返し、烏川左俣を滑って、樹林を縫って五葉松平に抜けた。最後はシーズン終了後のスキー場を滑って、奥岳登山口へ下山。鉄山南壁を登りに行ったwachinia氏(居候)と合流した。
終始春の気持ちのいいスキーだった。なにより、デビュー戦の相棒が楽しんでくれたのが良かった。
日焼け止めを忘れて顔中が痛い。
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する