妙徳山 馬越峠から廃林道と未踏の尾根を辿って


- GPS
- 02:56
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 662m
- 下り
- 664m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
集落を抜けた後、林道に入り馬越峠に向かいます 林道は通行する車が殆どなく、落葉、木の枝が散乱していますが 馬越峠までは通行可能ですが、伸びだした枝に接触注意 (前日、須坂市側から行ってみると途中で通行止めでした) 峠のカーブに二台ほどの駐車スペース |
コース状況/ 危険箇所等 |
・馬越峠~尾根取り付き 分岐が藪に埋もれかけていますが、道跡明瞭 小灌木が伸び、藪をかき分ける箇所もあります ほぼ平坦道 ・尾根取り付き~三峰権現 取り付き直後、獣道に出会い直登すると尾根に合流 (獣道はきついので、適当に巻いて登ると楽でしょう) 以降、三峰権現までピンクテープ、境界標あり 動物たちが維持してくれているのか、踏み跡も明瞭 ・三峰権現~妙徳山 激登りで、滑りやすい箇所にロープの設置あり、助けられます 山頂付近、登山道に僅かに残雪 ・三峰権現~馬越峠(尾根道) ピンクテープ頻繁にあります 数箇所ある落ち葉に覆われた急斜面は慎重に下りました |
写真
感想
前日に馬越峠から登る計画だった妙徳山でした。
午前中雑用に追われ、気が付くと午前11時を過ぎ
しかも麓から見上げた妙徳山頂上付近は降雪があったのか白く、
須坂市側から目指した馬越峠は、途中で通行止め。
長野市側の山新田集落から下見の積りで行ってみると
車の通行している様子のない、落葉で埋まりそうな路でしたが
枝に車を擦りつつも、峠に着けましたので、下見は完了。
今日は快晴に恵まれ、朝から山へ行きたいところですが
土曜日はテニスの日、午前中二時間程のテニスが第一現場。
そして、空が陰らないのを幸い第二現場に出かけてきました。
廃道への分岐は僅かに土砂に埋もれ、消失しかけています。
しかし、ほんの少し進むと道跡明瞭になり、崩落個所も皆無。
分岐付近で崩落があり、この林道が廃道化?等と想像。
両脇から小灌木が伸び、手で払いのけながら進む箇所もあります。
でも、葉の茂らない今の時期は歩き易く、快適かも♪
右に目指す尾根の急斜面が現れると、林道終点間近。
登りやすい場所を選んで、適当に林道から離脱。
杉の植林帯の急斜面でピンクテープを発見した辺りは
カモシカさんたちの付けた直登でしたから、きつい登り!
尾根に到達後はなんと、ピンクテープ頻繁にあり、踏み跡明瞭。
やっぱり三峰権現に至る道が存在したと確認できて大満足♪
葉の落ちた雑木林の尾根歩きは爽快で、止められません!
三峰権現で一息入れ、これからが本番のきつい登りです。
新しそうなロープが数箇所張ってあり、以前より整備された感じ。
妙徳山はどこから登ってもきつい登りの山ですから、助かります。
登山道近くに残雪が目立ち、今頃になっても雪が降るのは稀かも?
山頂近くでは、登山道に雪が出現し、ロープも所々雪に埋没。
快晴だった空も霞み、周辺の山々の眺望もなくなりかけ、
やはり、山に登るのは午前中の早いうち、と残念ですけれど、
いつか三峰権現に至る道があるのか検証したいと思っており
林道が思ったより歩き易く、三峰権現と馬越峠の間の急坂を思うと
小灌木の藪を除けば、寧ろ歩き易いコースかもしれません。
漸く願いが叶い、長年のもやもやが解消した日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する