ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 798206
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

雪景色もとめて綿向山

2016年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
7.9km
登り
858m
下り
844m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:21
合計
5:36
8:38
21
8:59
9:02
47
9:49
9:49
5
9:54
10:02
14
10:16
10:31
16
10:47
10:48
35
11:23
11:23
38
12:01
12:02
11
12:13
12:59
15
13:14
13:20
5
13:25
13:26
28
13:54
13:54
18
14:12
14:12
2
14:14
ゴール地点
天候 曇時々雪
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
暖冬の今シーズン。
雪景色を求めて綿向山にやってきました。
バス停前、ここにトイレあります。駐車場はもうちょっと先。 
なお︰このトイレの水は常に流れています。壊れているわけではありません。
2016年01月16日 08:01撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 8:01
暖冬の今シーズン。
雪景色を求めて綿向山にやってきました。
バス停前、ここにトイレあります。駐車場はもうちょっと先。 
なお︰このトイレの水は常に流れています。壊れているわけではありません。
駐車場にとめました。
すでに雪がうっすらと。来た甲斐がありました。
2016年01月16日 08:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 8:08
駐車場にとめました。
すでに雪がうっすらと。来た甲斐がありました。
雪が降る中で登山準備ですよ。
なお︰風もなく雪が降ってるのに、寒くなかったです。
2016年01月16日 08:08撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 8:08
雪が降る中で登山準備ですよ。
なお︰風もなく雪が降ってるのに、寒くなかったです。
すみませんm(__)m
本家の地元でモロにパクりました。
なお︰気合い要るからヽ(^o^)丿
2016年01月16日 08:39撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/16 8:39
すみませんm(__)m
本家の地元でモロにパクりました。
なお︰気合い要るからヽ(^o^)丿
さて、出発です。まずは川沿いを砂防ダムまで歩きます。
2016年01月16日 08:41撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 8:41
さて、出発です。まずは川沿いを砂防ダムまで歩きます。
砂防ダムの脇にある階段を登って林道へ、、
なお︰砂防ダムに、魚の彫りがありました。鮎?鮭?
2016年01月16日 08:47撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 8:47
砂防ダムの脇にある階段を登って林道へ、、
なお︰砂防ダムに、魚の彫りがありました。鮎?鮭?
うっすら雪、ちょっと凍ってて足元注意です。
なお︰今日は、コケないぞっ!ていねいに一歩づつ。
2016年01月16日 08:47撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/16 8:47
うっすら雪、ちょっと凍ってて足元注意です。
なお︰今日は、コケないぞっ!ていねいに一歩づつ。
しばらくの林道歩きですヽ(^o^)丿
2016年01月16日 08:49撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
1/16 8:49
しばらくの林道歩きですヽ(^o^)丿
天然記念物ですって(^^♪
2016年01月16日 08:53撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 8:53
天然記念物ですって(^^♪
雪景色。これを求めてわざわざやってきましたのだ(^^♪
2016年01月16日 09:01撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
1/16 9:01
雪景色。これを求めてわざわざやってきましたのだ(^^♪
小屋があります。登山届提出(^^♪
ここからが登山道です。
2016年01月16日 09:02撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 9:02
小屋があります。登山届提出(^^♪
ここからが登山道です。
橋を渡っていきまっせ〜
2016年01月16日 09:03撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/16 9:03
橋を渡っていきまっせ〜
注意事項を読んでくださいな。
2016年01月16日 09:04撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 9:04
注意事項を読んでくださいな。
よくある感じの登山道がはじまります。
2016年01月16日 09:13撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/16 9:13
よくある感じの登山道がはじまります。
つづら折れですねぇ、、
2016年01月16日 09:14撮影 by  E-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 9:14
つづら折れですねぇ、、
この一合目看板まで、けっこう歩いてきた感じなので、ちょっとめげました。ここでウェア脱いで温度調整。
2016年01月16日 09:17撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/16 9:17
この一合目看板まで、けっこう歩いてきた感じなので、ちょっとめげました。ここでウェア脱いで温度調整。
同じように登ってくと。。
2016年01月16日 09:17撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/16 9:17
同じように登ってくと。。
二合目です。
2016年01月16日 09:34撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
1/16 9:34
二合目です。
あれ、看板になぜかアワビの殻が。。。
なお︰伝説のアワビなんやろか。。。。
2016年01月16日 09:35撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/16 9:35
あれ、看板になぜかアワビの殻が。。。
なお︰伝説のアワビなんやろか。。。。
雪が積もってますが、アイゼンが要るほどではありません。
2016年01月16日 09:41撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
1/16 9:41
雪が積もってますが、アイゼンが要るほどではありません。
毎度ていねいに看板があります。
2016年01月16日 09:47撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/16 9:47
毎度ていねいに看板があります。
雪が降ってまして、、(^^♪ ここに来て正解。
2016年01月16日 09:50撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
1/16 9:50
雪が降ってまして、、(^^♪ ここに来て正解。
途中の東屋って感じの小屋で休憩。
なお︰雨や雪の時は屋根がある建物、助かります。
2016年01月16日 09:52撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
1/16 9:52
途中の東屋って感じの小屋で休憩。
なお︰雨や雪の時は屋根がある建物、助かります。
マイナス2℃でした。風が無いのでそんなに寒さ感じません。
2016年01月16日 09:52撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/16 9:52
マイナス2℃でした。風が無いのでそんなに寒さ感じません。
四合目通過で〜す(^^♪
2016年01月16日 10:08撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/16 10:08
四合目通過で〜す(^^♪
五合目には立派な小屋。帰りがけに昼食場所に使わせてもらいました。
なお︰数名で部屋に入ると一気に窓に結露が。
2016年01月16日 10:17撮影 by  DSC-WX10 , SONY
5
1/16 10:17
五合目には立派な小屋。帰りがけに昼食場所に使わせてもらいました。
なお︰数名で部屋に入ると一気に窓に結露が。
登りがけから、帰りがけの五合目小屋まで追いつき離されでした楽しいお二方。またどこやらの山でお会いしたいものです。
なお︰めちゃカッコいいお二人でした。
2016年01月16日 10:29撮影 by  DSC-WX10 , SONY
22
1/16 10:29
登りがけから、帰りがけの五合目小屋まで追いつき離されでした楽しいお二方。またどこやらの山でお会いしたいものです。
なお︰めちゃカッコいいお二人でした。
七合目。行者コバです。「コバ」っての、意味わかんないですが。。なんなんでしょ、修験道と関係あり?
2016年01月16日 10:45撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/16 10:45
七合目。行者コバです。「コバ」っての、意味わかんないですが。。なんなんでしょ、修験道と関係あり?
冬登山道の途中でアイゼン装着。
シャキーン (`・ω・´)
2016年01月16日 11:10撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
1/16 11:10
冬登山道の途中でアイゼン装着。
シャキーン (`・ω・´)
この辺りは小さいながら霧氷ありました。
2016年01月16日 11:16撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
1/16 11:16
この辺りは小さいながら霧氷ありました。
銀世界ですね。
2016年01月16日 11:17撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
1/16 11:17
銀世界ですね。
で、もう少し行くと。。
2016年01月16日 11:18撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
1/16 11:18
で、もう少し行くと。。
サクッと頂上。
ガスってなんも見えません。
なお︰360度の視界が、あるはずですが、、でも雪のお山に大満足!
2016年01月16日 11:23撮影 by  DSC-WX10 , SONY
6
1/16 11:23
サクッと頂上。
ガスってなんも見えません。
なお︰360度の視界が、あるはずですが、、でも雪のお山に大満足!
展望図。を心の目で見ることになるなぁ。。
2016年01月16日 11:27撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
1/16 11:27
展望図。を心の目で見ることになるなぁ。。
頂上に来たってことで満足して、と。
2016年01月16日 11:28撮影 by  DSC-WX10 , SONY
6
1/16 11:28
頂上に来たってことで満足して、と。
三角点かどうかわかりませんけど、お約束。
2016年01月16日 11:28撮影 by  DSC-WX10 , SONY
6
1/16 11:28
三角点かどうかわかりませんけど、お約束。
もこもこの樹氷。まだまだ育ちそうですが、今年は暖冬でどうかなぁ。。来月になれば変わるかなあ。。
2016年01月16日 11:32撮影 by  DSC-WX10 , SONY
6
1/16 11:32
もこもこの樹氷。まだまだ育ちそうですが、今年は暖冬でどうかなぁ。。来月になれば変わるかなあ。。
ピストンで帰りますが、ちと寄り道、分岐から竜王山方面へ。。。
なお︰ガスって無かったら行きたかったなぁ〜
2016年01月16日 11:21撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
1/16 11:21
ピストンで帰りますが、ちと寄り道、分岐から竜王山方面へ。。。
なお︰ガスって無かったら行きたかったなぁ〜
幸福ブナへと。ポイントは外さんぞぉ(^^♪
なお︰うんうん、その写真は絶対欲しい。
2016年01月16日 11:34撮影 by  DSC-WX10 , SONY
5
1/16 11:34
幸福ブナへと。ポイントは外さんぞぉ(^^♪
なお︰うんうん、その写真は絶対欲しい。
くぐって幸せに。
2016年01月16日 11:34撮影 by  DSC-WX10 , SONY
9
1/16 11:34
くぐって幸せに。
とりあえず幸せを。。
2016年01月16日 11:35撮影 by  DSC-WX10 , SONY
9
1/16 11:35
とりあえず幸せを。。
変わった形ですねぇ。。強風のせいで折れたのかな。ど根性ですね(^^♪
2016年01月16日 11:35撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
1/16 11:35
変わった形ですねぇ。。強風のせいで折れたのかな。ど根性ですね(^^♪
んでは、下りるとしますか。。結構な下りです。
2016年01月16日 11:41撮影 by  DSC-WX10 , SONY
5
1/16 11:41
んでは、下りるとしますか。。結構な下りです。
新雪の急坂下り。絶対アイゼン要ります。
2016年01月16日 11:47撮影 by  DSC-WX10 , SONY
5
1/16 11:47
新雪の急坂下り。絶対アイゼン要ります。
新雪と遊ぶなおさん。(>_<)そんにな雪に触ったら
手袋が濡れてしまいますがな。
なお︰防水の手袋買ってよぉ、また雪のお山に行くんだもん。
2016年01月16日 11:59撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7
1/16 11:59
新雪と遊ぶなおさん。(>_<)そんにな雪に触ったら
手袋が濡れてしまいますがな。
なお︰防水の手袋買ってよぉ、また雪のお山に行くんだもん。
下りるときに再度霧氷確認。
成長しとりますがな(^^)
2016年01月16日 12:00撮影 by  DSC-WX10 , SONY
6
1/16 12:00
下りるときに再度霧氷確認。
成長しとりますがな(^^)
朝登ったところも、下りしなは真っ白。
なんでこんなに雪を楽しめるんでしょうか(`・ω・´)
寒さもへっちゃらだい!
2016年01月16日 12:01撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/16 12:01
朝登ったところも、下りしなは真っ白。
なんでこんなに雪を楽しめるんでしょうか(`・ω・´)
寒さもへっちゃらだい!
ゆるゆると下ります。
なお︰足あとが舞い散る雪でどんどん消えて行きます。
2016年01月16日 12:03撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
1/16 12:03
ゆるゆると下ります。
なお︰足あとが舞い散る雪でどんどん消えて行きます。
これから登られる方々、ご安全に(^^♪
2016年01月16日 12:05撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
1/16 12:05
これから登られる方々、ご安全に(^^♪
丁寧に、丸太の横を通過します。
下りの方が慎重に(>_<)
2016年01月16日 12:06撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
1/16 12:06
丁寧に、丸太の横を通過します。
下りの方が慎重に(>_<)
あざみ小舎が見えてきました。
2016年01月16日 13:09撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
1/16 13:09
あざみ小舎が見えてきました。
あざみ小舎にて休憩中に雪だるま作ってみました。
なお:お地蔵さまみたいに(^^;に。
2016年01月16日 13:14撮影 by  DSC-WX10 , SONY
6
1/16 13:14
あざみ小舎にて休憩中に雪だるま作ってみました。
なお:お地蔵さまみたいに(^^;に。
ここから先は雪も少なく。。
2016年01月16日 13:39撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
1/16 13:39
ここから先は雪も少なく。。
例の橋を渡って、、、
2016年01月16日 13:52撮影 by  DSC-WX10 , SONY
4
1/16 13:52
例の橋を渡って、、、
綿向山駐車場に戻ってきました、
お疲れさまでした。
2016年01月16日 14:11撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8
1/16 14:11
綿向山駐車場に戻ってきました、
お疲れさまでした。
バス停前トイレにて入手した綿向山のパンフ。裏がイラストマップになってます。
あと、草津PAで買った滋賀県のご当地キャラ、とび太くんのリフレクター。ザックに付けとこ(^^♪
2016年01月16日 20:40撮影 by  SBM302SH, SHARP
11
1/16 20:40
バス停前トイレにて入手した綿向山のパンフ。裏がイラストマップになってます。
あと、草津PAで買った滋賀県のご当地キャラ、とび太くんのリフレクター。ザックに付けとこ(^^♪

感想

雪を求めて、東へ北へと、天気予報を見ながらの今冬。
京滋バイパスでは、雨が降り出し、
綿向山駐車場では、雪に変わっていました。
(≧▽≦)やったー!雪よ雪!舞い散る雪に大興奮。
見る見る駐車場も白くなり、山頂の霧氷も期待。
ガスがかかっており、標識を見ながのスタートとなりました。
風でちぎれた杉の葉?が、膝に優しい林道を抜け、
七合目までは、新雪でアイゼンナシでしたが、
ここからは、急な登りとなるため、アイゼン装着。
山頂ではガス&雪のため景色は(゜゜)ナシ。琵琶湖観たかった〜。
また来るぞぉー、綿向山さん!

なんか今年は暖冬で、、、
今週こそ三峰山へと思ってたんですが、どうもイマイチな感じ。前日まで天気予報、雲の様子を見て、、、予定変更!綿向山へ。さすがに雪あるでしょ、と。
時間的には2時間かからず行けるんで高見、三峰と変わらんですが、さすが滋賀県。期待通りの雪景色(っても、地元の方の話では例年ならこんなものでは無いらしい。。)実質、今年初めてのアイゼン装着登山。雪景色。楽しめました。
今週からの寒波で行先の選択肢が増えることを願って、、、おります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人

コメント

新アイゼンデビュー♪(^▽^)/
こんばんは。プチ遠征お疲れさまでした〜♪
雪の感触はいかがでしたかぁ(#^^#)
ナオさん、めいっぱい楽しんでた様子ですね(*'ω'*)
いよいよ寒波来訪でワクワクしてるのは私だけではないはず!
これから本番、楽しみましょうね〜
2016/1/16 22:34
Re: 新アイゼンデビュー♪(^▽^)/
雪の状況でアイゼンの選択。
でもさぁアイゼンって、なんであんなに履きづらいねんやろなぁ。
綿向山では、凍った土の上にさらさら雪が積もって
チェーンじゃないアイゼンで。
普通の歩き方より、も少し足を上に上げないと。
でも、凍った雪をがっちり掴んだよ!
アイゼンの爪の深さって、重要なんだわきっと(・o・)
2016/1/17 20:55
うぇるか〜む!!!
ごきげんようhappy01
ありさん、はじめまして
でもなおごんとはもうすでに
仲良しですよ〜heart04
4枚目、決まってますよ〜
帽子がアクセントになってるし
ピンクの配置がかわゆいgood
で・・・”安心してください” 私もパクリですからsmile
雪って、山登らない人とかからしたら
寒いし冷たいしとんでもない、んでしょうけど
私ら、雪みたらむらむらきますよねsmile
雪あったら雪だるまつくる・・・
いつまでもこうありたいと思っておりますbleah
それにしても金剛のプレート?ぶらさげて
ここ歩いてらっしゃると
”なわばり荒らし” か ”道場やぶり” にみえますsmile
なんかすごいウケました
綿向、7合目までは歩きやすいでしょ〜happy02
しょっちゅう来てくださいね
2016/1/18 15:47
Re: うぇるか〜む!!!
チャメごん♪(^^)/雪の綿向山行ってきたぁ!
白いのよ、どんどん白くなるのよ雪で。
チャメが、綿向山魅せてくれてなかったら、
鈴鹿の方には行ってなかったよ。
視界良好では無かったけどヽ(^o^)丿大満足の山行。
ん?プレートちゃうちゃう、腕章やで。
せやけど、数名を案内してる先達さんの方が
金剛山を知ってはったわ(・∀・)すこぉしだけ、
話が盛り上がってん。
また、いくで!雪庇は怖いけど、次はそこかもしれん(≧▽≦)
コメ、ありがとチャメごん(^o^)
2016/1/18 21:29
Re: うぇるか〜む!!!
こんばんは〜(。・д・)ノ
コメントありがとうございますっす。いつもナオさんを構ってもらって感謝です(*^^*)
良い山ですね、綿向山。次は北尾根から竜王山周回で行きたいなぁ、と。今年の暖冬はなんかなぁ〜と、近場の金剛山、ちょっと足を伸ばして高見山とかでも雪が無いってので、綿向山での雪景色は本当に楽しめました。
金剛山の特殊なトコは、こないだの田中陽希さんTVグレートトラバース2で世間にバレたかなぁ(^^; まんま大阪の山ですから、自己顕示欲強い‼金剛山清掃登山のボランティアサークルに入ってんですけどね、登山の際には会の腕章を付けるってオキテがあるのです(*^^*)
んで、いつもチャメさんのレコ、楽しみにしてます、ビタロさんのYouTubeもマークしたりして、、 では、いつか山でご一緒できれば良いですね〜(^^)ノシ
2016/1/18 21:31
一瞬勘違い?!
チャメゴンのレコかと思ったら…
あはは〜(*´▽`*)
sonoさんとariさんじゃないですか〜

綿向山まで足をのばされたんですね〜
雪の綿向山良いですよね〜
って、まだ行ったことないんですが…
車なら2時間弱で行けるのですか…うらやまち〜(';')
雪を楽しめて良かったですね
私はまだ、今季雪山に行けてない。当然チェーンもアイゼンも未だ未使用。
でも、今週から 期待できるかな(*'ω'*)
ワクワクしてます

本家地元でパクリ、良いですね〜
2016/1/19 5:01
Re: 一瞬勘違い?!
furufuruさん(^^)こんにちわ
「チャメゴンポーズ」
ここは、本家地元だし気合いが入りました。
綿向山は危険度が少ないって、チャメごんから教えてもらって
いざ、出発!
雪を見ながら登り、写真を撮るのに止まったりで心の開放感満載の
お勧めのお山ですヽ(^o^)丿
今週末は、雪レコ情報が満載になりそうですね。
こりゃ、土日は山行ですね(^_-)-☆
(今度こそ、再会出来るかもですね、二の滝は凍ってるかなぁ)
コメント、有難うございます。
2016/1/19 8:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら