ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7982804
全員に公開
雪山ハイキング
鳥海山

中島台から鳥海山

2025年04月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
26拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:23
距離
20.0km
登り
1,709m
下り
1,712m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:06
休憩
0:17
合計
11:23
距離 20.0km 登り 1,709m 下り 1,712m
天候 晴れ、スタート時は3℃ぐらい。途中までは多少風も有ったが千蛇谷手前からは風も弱く快適。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝6時前にして駐車場は満車だった。自分は路上駐車3台目くらい。下山したらだいぶ離れた路肩にも駐車があったので、最大で20台程度は路駐だったかも。
コース状況/
危険箇所等
大勢が登っていたのでトレースは明確。最近20cm前後の積雪があったようで、硬すぎずモフモフ過ぎず歩きやすい。
その他周辺情報 ラーメン有名店の湯の台食堂、その隣に日帰り湯鶴泉荘
朝6時前にして駐車場は満車だった。自分は路上駐車3台目くらい。下山したらだいぶ離れた路肩にも駐車があったので、最大で20台程度は路駐だったかも。
県外ナンバーも多くこの時期の中島台の人気は凄い!駐車場のトイレは使用可能。
2025年04月05日 05:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/5 5:45
朝6時前にして駐車場は満車だった。自分は路上駐車3台目くらい。下山したらだいぶ離れた路肩にも駐車があったので、最大で20台程度は路駐だったかも。
県外ナンバーも多くこの時期の中島台の人気は凄い!駐車場のトイレは使用可能。
曇りがちの天気の中、時折青空も見える。今日は昼にかけて高気圧が張り出してきて晴れる予想、てんくらもA。
まだ見ぬ風景に期待で胸を膨らませながら黙々と静かなブナ林を無心で歩く。まだスノーシューを背負ったままツボ足で。
2025年04月05日 06:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 6:09
曇りがちの天気の中、時折青空も見える。今日は昼にかけて高気圧が張り出してきて晴れる予想、てんくらもA。
まだ見ぬ風景に期待で胸を膨らませながら黙々と静かなブナ林を無心で歩く。まだスノーシューを背負ったままツボ足で。
無心で歩くうちに見覚えのある狭い谷間形状の登りに差し掛かって気が付いた。ん?あがりこ大王を見落とした!?大王への挨拶は帰りにすることにして、先を急ぐ。
去年の今頃、八塩山の帰りに大王の先に偵察に来たのはちょうどこのあたりまでか。去年はこの先の風景が開ける場所まで行きたかったが、時間切れで引き返した。今日は時間はたっぷり、どんな風景を見せてくれるだろう。
2025年04月05日 07:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/5 7:23
無心で歩くうちに見覚えのある狭い谷間形状の登りに差し掛かって気が付いた。ん?あがりこ大王を見落とした!?大王への挨拶は帰りにすることにして、先を急ぐ。
去年の今頃、八塩山の帰りに大王の先に偵察に来たのはちょうどこのあたりまでか。去年はこの先の風景が開ける場所まで行きたかったが、時間切れで引き返した。今日は時間はたっぷり、どんな風景を見せてくれるだろう。
おお、前の場所から5分くらいで林の上に山頂が姿を現した。少し霞んではいるものの、これは期待が出来そう
2025年04月05日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/5 7:27
おお、前の場所から5分くらいで林の上に山頂が姿を現した。少し霞んではいるものの、これは期待が出来そう
キター!この細尾根を抜けると景色が開けるはず
2025年04月05日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/5 7:34
キター!この細尾根を抜けると景色が開けるはず
この風景がこの日の目標その1。少し雲は多いけど予想通りの素晴らしい風景が広がる。稲倉岳に続く荒々しい岩肌と、柔らかな雪原のコントラストが美しい。肉眼での雄大さは写真にはなかなか写らないのが残念。
まだ8時前だし、ここまでツボ足でも歩きやすいコンディションだったので予想よりいいペース。天気と相談しながら千蛇谷あたりまで登るのが目標その2
2025年04月05日 07:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 7:41
この風景がこの日の目標その1。少し雲は多いけど予想通りの素晴らしい風景が広がる。稲倉岳に続く荒々しい岩肌と、柔らかな雪原のコントラストが美しい。肉眼での雄大さは写真にはなかなか写らないのが残念。
まだ8時前だし、ここまでツボ足でも歩きやすいコンディションだったので予想よりいいペース。天気と相談しながら千蛇谷あたりまで登るのが目標その2
さらに1時間ほど登り、歩いてきた方向を振り返る。この辺りでだいぶ柔らかい雪に足が沈むようになってきたのでスノーシューを装着。こんな日にここを歩けるなんて、スノーシューを買い替えてよかった~
2025年04月05日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 8:46
さらに1時間ほど登り、歩いてきた方向を振り返る。この辺りでだいぶ柔らかい雪に足が沈むようになってきたのでスノーシューを装着。こんな日にここを歩けるなんて、スノーシューを買い替えてよかった~
広い雪原。よく見ると稜線までところどころに登山者が見える。あの稜線まででもたいした距離と標高差があるなあ。風が弱まると暑くて上着を脱ぎ、強風では着るを繰り返しながら、無心で歩き続ける。
青空と太陽カモン!
2025年04月05日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/5 9:00
広い雪原。よく見ると稜線までところどころに登山者が見える。あの稜線まででもたいした距離と標高差があるなあ。風が弱まると暑くて上着を脱ぎ、強風では着るを繰り返しながら、無心で歩き続ける。
青空と太陽カモン!
稜線がだいぶ近づいた。あれを越えたら千蛇谷?と期待したが時間を考えればまだまだか。このコース、フォロワーさんたちの記録を見ると距離は往復で20kmで登り6時間ぐらい、もし行けたとしても山頂は12時過ぎるはず
2025年04月05日 09:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
4/5 9:27
稜線がだいぶ近づいた。あれを越えたら千蛇谷?と期待したが時間を考えればまだまだか。このコース、フォロワーさんたちの記録を見ると距離は往復で20kmで登り6時間ぐらい、もし行けたとしても山頂は12時過ぎるはず
外輪山が見えてきた。そして待望の青空と太陽!
2025年04月05日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/5 9:43
外輪山が見えてきた。そして待望の青空と太陽!
まだ風はそれなりに強い。時折粉雪を舞い上げる
2025年04月05日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/5 10:06
まだ風はそれなりに強い。時折粉雪を舞い上げる
千蛇谷にようやく入った。この先で休憩していた人に「ここから山頂まで1時間じゃ行かないですよね?」と尋ねると、「外輪のあのあたりが夏道の降り口だから、まだ千蛇の一番下。夏道でも厳しいよ」と納得の返事。
予想通り、そして予想以上の快晴になった。風もそれほど強くない。今日の最終目標の山頂神社に向かうことにする。千蛇に入ると、それまでの柔らかい雪だけでなく、その下にガリガリの硬い氷を感じる
2025年04月05日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/5 10:54
千蛇谷にようやく入った。この先で休憩していた人に「ここから山頂まで1時間じゃ行かないですよね?」と尋ねると、「外輪のあのあたりが夏道の降り口だから、まだ千蛇の一番下。夏道でも厳しいよ」と納得の返事。
予想通り、そして予想以上の快晴になった。風もそれほど強くない。今日の最終目標の山頂神社に向かうことにする。千蛇に入ると、それまでの柔らかい雪だけでなく、その下にガリガリの硬い氷を感じる
キツくなって振り返ると下界は見事な雲海。点々と登ってくる登山者が見える
2025年04月05日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/5 11:39
キツくなって振り返ると下界は見事な雲海。点々と登ってくる登山者が見える
時折外輪山の下の斜面をスキーヤーやボーダーが歓声を上げながら気持ちよさそうに滑り降りるのを見ながら、あと一息!
2025年04月05日 12:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
4/5 12:00
時折外輪山の下の斜面をスキーヤーやボーダーが歓声を上げながら気持ちよさそうに滑り降りるのを見ながら、あと一息!
上り坂が緩くなり、少し進むと見覚えのある景色が。御室の水タンクだなぁ。着いた~!ピッケル・アイゼンを使わないスノーシューハイカーの自分のゴールはここ。(一応アイゼンは持ってます)
2025年04月05日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/5 12:17
上り坂が緩くなり、少し進むと見覚えのある景色が。御室の水タンクだなぁ。着いた~!ピッケル・アイゼンを使わないスノーシューハイカーの自分のゴールはここ。(一応アイゼンは持ってます)
山頂神社。先行者に続いて参拝する。柏手を打つために手袋を外しているとあっという間に指先が冷たいのでかなり気温は低そう。
腰のあたりまでしか高さの無い鳥居の写真も撮ったのだが、手ブレで残念な写真だった
2025年04月05日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/5 12:19
山頂神社。先行者に続いて参拝する。柏手を打つために手袋を外しているとあっという間に指先が冷たいのでかなり気温は低そう。
腰のあたりまでしか高さの無い鳥居の写真も撮ったのだが、手ブレで残念な写真だった
小屋は雪の下に
2025年04月05日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/5 12:21
小屋は雪の下に
小屋の屋根越しに新山から下りてくる登山者たち
2025年04月05日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/5 12:27
小屋の屋根越しに新山から下りてくる登山者たち
七高山を撮ったつもり・・・どこから登るのか全く想像できない。。
2025年04月05日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/5 12:36
七高山を撮ったつもり・・・どこから登るのか全く想像できない。。
さあ、時間も押しているし、名残惜しいが帰らねば
2025年04月05日 12:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/5 12:40
さあ、時間も押しているし、名残惜しいが帰らねば
自分のトレースを振り返る。新雪を歩いているのは、この辺りから持病の膝痛が出始め、少しでも負担を減らすように柔らかな場所を探すため。まだ距離も時間も長いので、少しでも足しになればと遮るものの無い雪原の真ん中でズボンを下し😅膝にテーピングをする。ついでに痛み止めも飲む
2025年04月05日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/5 14:28
自分のトレースを振り返る。新雪を歩いているのは、この辺りから持病の膝痛が出始め、少しでも負担を減らすように柔らかな場所を探すため。まだ距離も時間も長いので、少しでも足しになればと遮るものの無い雪原の真ん中でズボンを下し😅膝にテーピングをする。ついでに痛み止めも飲む
左ひざを進める角度によってメチャクチャ痛い時もあるが、普通に歩ける時もあるので、ペースを落としてだましだまし下る。気を付ければ大丈夫
2025年04月05日 14:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
4/5 14:29
左ひざを進める角度によってメチャクチャ痛い時もあるが、普通に歩ける時もあるので、ペースを落としてだましだまし下る。気を付ければ大丈夫
あそこまで登ったんだなぁ
2025年04月05日 14:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/5 14:59
あそこまで登ったんだなぁ
樹林帯まで下りてきた。傾き始めた西日に山が白く輝いて見える
2025年04月05日 15:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/5 15:18
樹林帯まで下りてきた。傾き始めた西日に山が白く輝いて見える
2025年04月05日 15:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 15:18
2025年04月05日 15:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/5 15:26
日射しの角度で特長的な細尾根の様子が強調される
2025年04月05日 15:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 15:29
日射しの角度で特長的な細尾根の様子が強調される
やどり木マンション?
2025年04月05日 15:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 15:55
やどり木マンション?
行きでまさかの見落としだったあがりこ大王に立ち寄る。広がる幹の向こうに白く輝く鳥海山が見える
2025年04月05日 16:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 16:40
行きでまさかの見落としだったあがりこ大王に立ち寄る。広がる幹の向こうに白く輝く鳥海山が見える
ふぅ、暗くなる前に下山できた。ミズナラの大木が夕陽に映える。
2025年04月05日 17:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/5 17:09
ふぅ、暗くなる前に下山できた。ミズナラの大木が夕陽に映える。

感想

フォロワーさんの写真で見る、残雪の中島台からの鳥海山の風景を自分の目で見てみたくて、自分にはかなり背伸びしたコースを歩いてきました。いや~最高でした。体力的にはチカラ試しに行ってがっつり返り討ちに会った気分で、帰りはヘロヘロ、翌朝の体の痛みは初めて鳥海山に登った次の日と同じ辛さです😂

風景は天気にも助けられ感動する素晴らしさでした。いつもはスマホ用に縦位置での撮影が多いのに、今回は景色が大きすぎて圧倒的に横位置が多くなりました。写真を撮りすぎて取捨選択が大変でした💦

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
26拍手
訪問者数:146人
hiromi-m shinonshinonminimini1012katsu1810バモyukky3mako-sanちょちょっぱちゃってぃyamano3梁骨怠(梁田岳史)hiromi-mmaki2015ricefieldspkまたやんのぶnichico1113ガッツ💪きらきらうえつ降魔成道M-ck(ケイちゃん)kanaerupsobyq2410namerachofryomisa_sho20ken1586はらすり

コメント

おはようございます。
かんさん、登り早っ💦 (私が遅すぎですが😅)
かなり下の方で追い抜かれていたようです😅
お天気にも恵まれて、ピカピカの鳥海山素晴らしかったですね。
2025/4/7 7:27
namerachofさん コメントありがとうございます😊2年連続でニアミスだったんですね。登りは結構頑張って歩いてました。我が家は夕食まで帰るのが暗黙の了解なので、出発が遅れた分を取り返したかったのもあったり💦
結局はオーバーペースが祟ったのか膝痛で泣きそうになりながら大失速の失態でした🥲
それにしても、昨日の山の景色は素晴らしかったですね~🥰最高の天気のおかげで、油断して日焼けし耳と首筋が痛いです。もちろん筋肉痛も😂
またどこかのお山でお会いしたら、よろしくお願いします😊
2025/4/7 12:44
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!