記録ID: 7985812
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
二上山(上ノ池横登山口から直進沢ルートを経て左側の尾根を直登、下山は原岳経由)
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 554m
- 下り
- 570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:30
距離 7.6km
登り 554m
下り 570m
8:53
3分
スタート地点
16:23
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
ところで、左折して破線路のルートに入るためには、この小沢を渡らなければならないわけですが、反対岸は崖状です。たぶん画面の左側にある突端に斜面が付いていますから、そこから這い上がるのだと思うのですが・・・
原岳から先に向かいますと、ベンチがある分岐があります。麻呂子山方向(進行方向右)と當麻山口神社方向(進行方向左)に別れているようです。この分岐右方向のルートは、地形図には載っていません。私は鳥谷口古墳や大池の桜が見たいので、左方向へ行きました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
チェーンアイゼン
ロープ(3メートル)
|
---|
感想
二上山は山桜が多いので、花見を兼ねて出かけました。ところが、登山口に付く前に、有名なしだれ桜がある専称寺に立ち寄るのを忘れたのは痛恨の失敗。
ルートの様子は写真を見てください。今回の雄岳の登山ルートは、かなりモノ好き向きのルートです。登るのは面白いですが、このルートを下りに使うのは、傾斜が強いのと落ち葉でスリップするのとで、お薦めしません。
また、このルートを登っている途中からは、桜は見えません(ルート上によく花びらが散っているのですが、林の中ですから、見通しが悪いのです)。ちょっと誤算。
この登山ルートは、みんなの足跡を参照すると意外に通行されているようですが、私は過去の記録は、takiyan999様のものしか発見できませんでした。発見できなかった他のみなさま、ごめんなさい。
(takiyan999様の記録)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7762534.html
原岳方面のルートは、意外に上り下りが激しいです。麻呂子山には寄らなかったからなのか、人通りが少ない静かなルートで、ちょっと楽しめました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する