ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7997140
全員に公開
ハイキング
丹沢

ミツバ岳周回 ピークは過ぎたけど可愛いミツマタの花

2025年04月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
10.2km
登り
1,010m
下り
1,009m
MarkerMarker
5 km
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:16
合計
3:11
距離 10.2km 登り 1,010m 下り 1,009m
8:57
5
9:02
53
9:55
10:02
35
10:38
10:43
5
11:05
14
11:19
11:20
22
11:43
11:44
17
12:01
4
12:05
3
12:08
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寺ノ沢駐車場 無料 10台ほど駐車可能

トイレはないので周囲のトイレのある駐車場に寄ってから来ました。
ミツマタの花がピーク時には混雑するでしょうが、既にピークの過ぎた平日だったので9時の時点で3台ほど。
下山時にも増えている様子はなかったです。
コース状況/
危険箇所等
寺ノ沢からミツバ岳までは土の登山道、斜度はあってもつづら折りに歩くので歩きやすいです。踏み跡、リボンなどあり道迷いはなく危険箇所もなかったです。

権現山から永歳橋までは土は滑って踏ん張りが利かなかったり、急登カ所を直登気味に進むので下山時にも気が抜けないところもありました。「踏み跡不明瞭、初心者不向き」の看板も出ています。分かりにくいところもありますがヤマレコあれば迷うことはないかと思います。
その他周辺情報 蕎麦宿 落合館
https://ochiaikan.net/
日帰り温泉 500円。駐車場から車で5分ほど。
大浴場が清掃中だったらしく小さい浴場を貸切で使わせていただきました。

信玄蕎麦 まずまや
落合館さんのお隣です。
手打ちのお蕎麦が1,000円〜で頂けます。
寺ノ沢駐車場 無料で10台ほど停められます。
一番、登山口に近いそうです。
この日は寝坊して着いたのは9時前でしたが、花のピークたはは過ぎたからか私も含めて車は3台ほど。
トイレはないのでご注意を。
2025年04月10日 08:48撮影 by  SO-52B, Sony
4/10 8:48
寺ノ沢駐車場 無料で10台ほど停められます。
一番、登山口に近いそうです。
この日は寝坊して着いたのは9時前でしたが、花のピークたはは過ぎたからか私も含めて車は3台ほど。
トイレはないのでご注意を。
駐車場に咲いている桜。
2025年04月10日 08:49撮影 by  SO-52B, Sony
2
4/10 8:49
駐車場に咲いている桜。
まだ散ってはおらず美しい。
2025年04月10日 08:55撮影 by  SO-52B, Sony
2
4/10 8:55
まだ散ってはおらず美しい。
滝が見える橋を渡ってすぐに登山口があります。
2025年04月10日 08:59撮影 by  SO-52B, Sony
2
4/10 8:59
滝が見える橋を渡ってすぐに登山口があります。
登山口に小さな看板あり。
ここから入ります。
2025年04月10日 09:00撮影 by  SO-52B, Sony
1
4/10 9:00
登山口に小さな看板あり。
ここから入ります。
静かな樹林帯。
スタート時の気温は13℃、暑すぎず心地よいです。
2025年04月10日 09:05撮影 by  SO-52B, Sony
1
4/10 9:05
静かな樹林帯。
スタート時の気温は13℃、暑すぎず心地よいです。
さっそくミツマタの花がお出迎え。
2025年04月10日 09:06撮影 by  SO-52B, Sony
1
4/10 9:06
さっそくミツマタの花がお出迎え。
白くなっている花が多いです。
2025年04月10日 09:16撮影 by  SO-52B, Sony
3
4/10 9:16
白くなっている花が多いです。
小さな丸い花が可愛らしいです。
2025年04月10日 09:17撮影 by  SO-52B, Sony
2
4/10 9:17
小さな丸い花が可愛らしいです。
割と急登ですが、つづら折りに登っていくのでまだ登りやすいです。
2025年04月10日 09:18撮影 by  SO-52B, Sony
4/10 9:18
割と急登ですが、つづら折りに登っていくのでまだ登りやすいです。
登っていくと群生しているところが。
かすかに黄色味が残ってますね。
2025年04月10日 09:20撮影 by  SO-52B, Sony
2
4/10 9:20
登っていくと群生しているところが。
かすかに黄色味が残ってますね。
群生している様子は思っていたより圧巻です。
2025年04月10日 09:20撮影 by  SO-52B, Sony
2
4/10 9:20
群生している様子は思っていたより圧巻です。
可愛らしいです。
2025年04月10日 09:20撮影 by  SO-52B, Sony
2
4/10 9:20
可愛らしいです。
上から見ると白に丸い綿のようです。
ピークは過ぎていても趣がありますね。
2025年04月10日 09:26撮影 by  SO-52B, Sony
2
4/10 9:26
上から見ると白に丸い綿のようです。
ピークは過ぎていても趣がありますね。
ミツマタの間をつづら折りに登っていきます。
2025年04月10日 09:31撮影 by  SO-52B, Sony
2
4/10 9:31
ミツマタの間をつづら折りに登っていきます。
上から振り返るとこんな感じ。
2025年04月10日 09:37撮影 by  SO-52B, Sony
2
4/10 9:37
上から振り返るとこんな感じ。
ミツバ岳の山頂に到着。
2025年04月10日 10:00撮影 by  SO-52B, Sony
1
4/10 10:00
ミツバ岳の山頂に到着。
山頂にもミツマタの花が。
2025年04月10日 09:57撮影 by  SO-52B, Sony
2
4/10 9:57
山頂にもミツマタの花が。
黄色い花を選んで撮っていますがほとんどは白くなっています。
2025年04月10日 10:01撮影 by  SO-52B, Sony
1
4/10 10:01
黄色い花を選んで撮っていますがほとんどは白くなっています。
展望も多くは望めず権現山へ向かいます。
2025年04月10日 10:05撮影 by  SO-52B, Sony
4/10 10:05
展望も多くは望めず権現山へ向かいます。
道中にもミツマタの花が点在しています。
2025年04月10日 10:06撮影 by  SO-52B, Sony
1
4/10 10:06
道中にもミツマタの花が点在しています。
木々の隙間から丹沢湖が見えます。
2025年04月10日 10:17撮影 by  SO-52B, Sony
4/10 10:17
木々の隙間から丹沢湖が見えます。
展望がないのが残念。
2025年04月10日 10:20撮影 by  SO-52B, Sony
4/10 10:20
展望がないのが残念。
権現山の山頂。こちらも開けているわけではないので展望は今ひとつ。
2025年04月10日 10:39撮影 by  SO-52B, Sony
2
4/10 10:39
権現山の山頂。こちらも開けているわけではないので展望は今ひとつ。
休憩スペースもありますが、今日は一息ついて先に進みます。
2025年04月10日 10:39撮影 by  SO-52B, Sony
4/10 10:39
休憩スペースもありますが、今日は一息ついて先に進みます。
足跡不明瞭の看板。
2025年04月10日 10:39撮影 by  SO-52B, Sony
4/10 10:39
足跡不明瞭の看板。
権現山から丹沢湖へ向う道は結構な急登。
土が滑って踏ん張りが利かないので気を使います。
2025年04月10日 10:56撮影 by  SO-52B, Sony
4/10 10:56
権現山から丹沢湖へ向う道は結構な急登。
土が滑って踏ん張りが利かないので気を使います。
確かに踏み跡不明瞭なところがありました。ヤマレコのマップを確認しながら進めばルートを外れることはないかと。
2025年04月10日 11:36撮影 by  SO-52B, Sony
1
4/10 11:36
確かに踏み跡不明瞭なところがありました。ヤマレコのマップを確認しながら進めばルートを外れることはないかと。
丹沢湖まで降りてきました。
2025年04月10日 11:44撮影 by  SO-52B, Sony
1
4/10 11:44
丹沢湖まで降りてきました。
トンネルを通るのですが真っ暗です。
2025年04月10日 11:46撮影 by  SO-52B, Sony
1
4/10 11:46
トンネルを通るのですが真っ暗です。
曇り空もまた良しです。
2025年04月10日 11:51撮影 by  SO-52B, Sony
2
4/10 11:51
曇り空もまた良しです。
湖畔には桜が残っていますね。
2025年04月10日 12:01撮影 by  SO-52B, Sony
2
4/10 12:01
湖畔には桜が残っていますね。
ピンクと白のコントラスト。
2025年04月10日 12:03撮影 by  SO-52B, Sony
2
4/10 12:03
ピンクと白のコントラスト。
綺麗ですね!
2025年04月10日 12:04撮影 by  SO-52B, Sony
2
4/10 12:04
綺麗ですね!
帰りは駐車場から5分ほどの蕎麦宿 落合館へ。
日帰り入浴500円とリーズナブル。
2025年04月10日 12:21撮影 by  SO-52B, Sony
1
4/10 12:21
帰りは駐車場から5分ほどの蕎麦宿 落合館へ。
日帰り入浴500円とリーズナブル。
自分しか利用者がいなかったです。
大きい浴場が清掃中とのことで、小さな浴場を貸切にしていただけました。神対応に感謝。
これが500円で利用出来るなんて贅沢した気分です。
2025年04月10日 12:25撮影 by  SO-52B, Sony
2
4/10 12:25
自分しか利用者がいなかったです。
大きい浴場が清掃中とのことで、小さな浴場を貸切にしていただけました。神対応に感謝。
これが500円で利用出来るなんて贅沢した気分です。
落合館のお食事処はお休みとのこと。
お隣の信玄蕎麦まずまやさんでお昼を頂くことに。
2025年04月10日 12:55撮影 by  SO-52B, Sony
2
4/10 12:55
落合館のお食事処はお休みとのこと。
お隣の信玄蕎麦まずまやさんでお昼を頂くことに。
とろろそば 1,300円です。
美味しく頂きました。

贅沢気分を堪能した登山でした。最後までお付き合いありがとうございます。
2025年04月10日 13:00撮影 by  SO-52B, Sony
2
4/10 13:00
とろろそば 1,300円です。
美味しく頂きました。

贅沢気分を堪能した登山でした。最後までお付き合いありがとうございます。
撮影機器:

感想

ソロ登山を予定していましが、近郊はどこも微妙な天気。雨は避けられても、どこも多くの景観は望めなさそうな予報でした。それならばミツマタの花を目的にしようとミツバ岳へ向うことに決めました。
ヤマレコの皆さんの記録を見ると、ミツマタの花のピークは過ぎているとのこと。あまり多くを期待せずに向かいました。それでも丹沢湖周辺は桜もまだ美しく咲いており、ミツマタも花も残っていました。黄色から白へと変化していましたが、可愛らしい花はそれでもキレイで圧倒されるものがありました。白い丸い花がポンポンと咲いている様子はまたピークたは違った趣があるのでは?
平日でしたし山中でお会いしたのは4組でした。曇り空でしたがお陰でオーバーヒートすることなく、静かな山を楽しむことができ、贅沢な気分を味合うことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

gaiさん、こんばんは

群馬の屋敷山のミツマタ群生地もなかなか圧巻ですよ~
今度は是非こちらにもいらして下さいね~
2025/4/10 20:31
いいねいいね
1
よつこさん こんばんは

皆さんの記録を見ると屋敷山は別格そうですね。
花も雪もお休みと天気との縁が大事。
来年は屋敷山行ってみたいと思います。
2025/4/10 20:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
丹沢 権現岳~ミツバ岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!