記録ID: 8002994
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
『桜山&子王山』満開の桜、尾根いっぱい桜色に染まれ🌸
2025年04月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:17
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 8:59
距離 17.3km
登り 1,152m
下り 1,156m
15:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・トイレあり ・狭いが何カ所かある。 〇子王山二千階段登山口(かあちゃん茶屋) ・ナビに目的地を設定して行った ・すれ違いしづらい細い道を進むと駐車場がある ・トイレなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆桜山・八塩温泉コース ・登山口にハイキングマップが置いてある ・歩き易く整備された登山道 ・弁天山の東屋は展望があるが、桜山まで樹林帯で景色も変わらない ・緩やかなアップダウンあり ◆桜山 ・観光地ですが、遊歩道が意外と急坂 ・名前の通り桜が山全体覆う 🌸ソメイヨシノ:満開 冬桜?:散り始め ※桜山ハイキングマップ https://www.city.fujioka.gunma.jp/soshiki/onisisogoshisho/nigiwaikanko/1/2/1/sakurayamakouenannsakuhaikinngumap.html ◆子王山 ・二千階段コース:登山口から山頂まで急な木階段が続く ・山頂~小王山城址登山口:枝垂れ桜が尾根いっぱい咲いている ・林道・車道を歩いて周回した 🌸枝垂れ桜:満開 |
その他周辺情報 | 〇桜山 ・花見シーズン、駐車場は有料 |
写真
感想
先週、福島まで遠征したので今週は近場で花見ハイク。
満開となった桜山へ向かいます。
トレーニング兼ね八塩温泉から。登山道は良く整備されているが変化のない樹林帯の道でした。
桜山に着くと満開の桜・桜🌸
折角なので遊歩道を歩き回ります。
満開の桜を見ながら東屋で豪華お弁当。花見ですからね。
下山後、子王山へ。
以前から気になっていた場所。調べたら桜山から車で30分で行けそうだ。
レコも少ない、勝手が分からないので二千階段登山口の駐車場から歩く。
しかし山頂までキツイ登り、修行だと思って一歩つづ。
反対側へ下ると一面の枝垂れ桜、疲れが飛んでしまうほど素晴らしい。😊
今日一番の感動とも言える景色。
そして、Fさんとバッタリ。こんな場所で!
知ってる人は知ってる桜の穴場のようです。
Kさん、今日は良く歩いたね。
桜山&子王山、桜三昧お疲れさまでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前、皆野アルプスでお会いしてからやすべーさんのレコを拝見・参考にさせていただいています。
今回は逆パターンで完全にすれ違っていましたが、同じ日に同じ山にいたことを嬉しく思っています。
桜山も子王山も最高のタイミングで素晴らしい景色でしたね。二千階段のキツさも忘れられない思い出です(笑)
またお会いしたかったなぁ、何処かでお会いできることを勝手に願ってます!
フォローありがとうございます。
皆野アルプスと言うと破風山ですね。会ったこと忘れてしまいました、すみません。調べると2022年11月ですね。モミジが綺麗でしたね。
子王山、先に歩かれたのですね。子王山→桜山。私と逆パターン。😁
二千階段、キツかったですね~
私は裏から登ったからか、ピンク色の枝垂桜の尾根が素晴らしく感じました。
何処かでバッタリ、出来るとイイですね。😊
コメントありがとうございました。
桜山の桜は冬桜と違って豪華ですね、春の桜時期に行ったことないので全く別の桜かと思ってしまいましたよ、あの冬桜並木があの曜日なるのでは寒桜は2度咲きするようですね、ビックリでしたよ。
あの子供用三輪車、実は妻が寒桜ハイクの時乗り回していましたよ、ほんと誰でも使えるように広場の放置されているのだものね、子供は飛びつきますよね・・・子供が来ればの話ですが。
お疲れ様でした。
春の桜山は未踏ですか? それは勿体ない!
冬は紅葉のコラボで有名ですが、桜の花は小さい。
春はソメイヨシノと冬桜のダブル共演。尾根は桜色に覆われます。豪華ですよ。😁
三輪車、固定されてないので「あれ?」と思いました。
桜山、良い場所ですが急坂があるので小さな子供、年配の方は敬遠するのか、駐車場は満車になってないのが寂しく感じました。
春の桜山、登山でなくても観光気分で訪れてみてくだい。
コメントありがとうございました。
こんばんは
物凄い桜の満開の風景
侮れませんね近くの桜も
私も子王山が気になってました。
これ程とは驚きです。
良い情報有難う御座います。
今回は近場で花見ハイク🌸
桜山も凄かったですが、子王山の枝垂れ桜も凄かった。
いいゆさんも子王山、気になっていましたか?
桜山より狭いですが、これほどの枝垂れ桜を見たのは初めてでした。
高山(二千階段入口)バス停まで車で入れるようです。
花も暫く楽しめそうな感じでした。
バッタリ会ったFさんも何カ所か回っていました。
チェックしてみてください。
一日違いで枝垂れ桜の桃源郷・子王山でしたね・・・
土曜日は天気も良く、ピンクの枝垂れ桜が青空に映えて素晴らしいですね。
子王山は小さな山であまり知られていませんが、ここの桜はグンマ―の知る人ぞ知る名所だと思います。
いつも二千階段から登りますが、車で見晴らし茶屋まで来られるのでもっと人が来てもおかしくない場所かと
思います。でも有名になりすぎて人が増えても困りますが・・・
桜山の桜はやっぱり圧巻ですね、私は昨年の桜花見はここでした。
冬桜に行った時、山頂付近にできていた天空の歩道?、1時間¥1000ですか!?
ちょっと高すぎますね・・・
子王山の枝垂れ桜🌸綺麗ですね。桜山より感動してしまいました。
ソメイヨシノより濃いピンク、青空に映えていましたよ。
「知る人ぞ知る名所」だと思います。
ただ屋敷山ミツマタの様に人気出たら、狭い林道、民家の方に迷惑掛けてしまうような。
秘密の桃源郷くらいで良いのかも。😁
桜山の遊具、値段見たら👀
半額でも、なんて思うのは私だけ?😂
昨日、あの雨の中行ってきましたよ~
2000階段は傘差しても歩けましたが、登山口の駐車場までが
曲がって橋を渡ってからホントに細くてビビりました💦
あれ、対向車来たら怖いかもですね
ガスガスでまったく景色が見えませんで、もちろんパパさんにも
つきあってもらえませんでしたが(笑)
やっぱり初めて見る景色はいいですね(実は15年ぶりみたいですが)
雨でも一応お山に行けたので良かった?です
ありがとうございました~😁
LINE入って、雨の中行ったのね。あの急坂登ったの!?
でも、急坂より細い道が怖いよね。私達も対向車来なかったから良かったけど。
雨でもピンクの枝垂れ桜🌸楽しめましたか。😄
お仕事頑張ってね。
おお、桜山🌸 満開ですね〜✨
去年を思い出します。一生分の桜を見たかと感動したなあ🎶
三輪車の写真、いいね〜🎶
こういう、子供は映ってないんだけど物語が感じられる写真、大好きです😀
そうそう、あの遊歩道、結構急だよね。
下って行く時、ヒヤヒヤしちゃいました😀
でもその急斜面だからこそのあのボリューム感になるんでしょうね🌸
子王山は初めて聞いたけど、アクセスが大変そうですね。
でもこの桜畑はすごいなあ。
やすべーさんのおかげでまた素敵な桜見られました、ありがと〜😍
去年の桜山のレコ覚えていますよ。
皆さん桜に包まれていましたね。🌸
桜山の名前の通り山すっぽり桜に包まれていました。
そうそう、公園なんだけど意外と急坂なんですよね。😁
子王山、フォロワーさんのレコで気になっていた山。
ナビで目的地設定して行ったのだけど、道がすれ違いできないほど狭くて。そんな場所だけど民家があるのよね。💦
子王山の枝垂桜、斜面いっぱい。ソメイヨシノより濃いピンクでKさんも感動していました。
次は桜から何の花を見に行こうかな。😁
こんにちは、遅いコメントで失礼でします。
この桜山公園、子王山でもニアミスしていますが、実は4月4日の屋敷山、神戸駅でもニアミスしていました!(笑)
この時期のお花特に綺麗ですよね。なかなか週末の晴れ☀と重ならないこともあるのですが、この日は最高の日でした。
素敵な場所に多く行かれているやすべーさんのレコもいつも拝見しております。今度はどこかでバッタリできたら嬉しいです。
山に行っていて返事遅くなりました。
フォローありがとうございます。
takaさんのレコ拝見しました。
ほんと4日の屋敷山&神戸駅と、12日の子王山&桜山、時間差でニアミスしていますね。
子王山の枝垂桜、綺麗でしたね。
ソメイヨシノより濃いピンク色に心惹かれる気分でした。
アカヤシオの季節が近づいていますね。(今年は去年より遅くなりそう)
何処かでバッタリ、大きなカメラバック持っていたらお声掛けください。😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する