ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 807458
全員に公開
雪山ハイキング
東北

蔵王 刈田岳 モンスターも霞む

2016年02月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
mink610 その他25人
GPS
04:35
距離
7.8km
登り
407m
下り
651m

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:33
合計
4:36
9:38
92
後見ゲレンデの上
11:10
11:10
17
11:27
11:27
5
11:32
11:40
20
12:00
12:25
109
お昼
14:14
澄川スキー場
天候 曇り 視界わろし
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■遠刈田公民館に集合
 車の乗り合わせで、澄川スキー場まで
 リフト3本乗り継ぎ、後見ゲレンデの上からスタート
コース状況/
危険箇所等
雪はふかふか♪でした。
ゲレンデ〜車道までは、ピンクテープがありました。
でも、それ以降のエコーラインを横切った先には見当たりませんでした。
その他周辺情報 ■遠刈田温泉 神の湯 310円
 石鹸、シャンプー等無、ご持参下さい。
 「熱い湯」と「すごく熱い湯」がありますが、今回は少しだけぬるく「すごく熱い湯」にも入れました。
朝の遠刈田温泉 神の湯
雪がけっこう降っているね〜
2016年02月06日 07:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
2/6 7:27
朝の遠刈田温泉 神の湯
雪がけっこう降っているね〜
澄川スキー場
日差しに期待する ♪
2016年02月06日 08:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
2/6 8:54
澄川スキー場
日差しに期待する ♪
止まっているリフト
こんもり雪が乗車中
2016年02月06日 09:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
2/6 9:22
止まっているリフト
こんもり雪が乗車中
もこもこ生育中
2016年02月06日 10:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
2/6 10:15
もこもこ生育中
雪上車 
お互い手を振り合う
2016年02月06日 10:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
2/6 10:28
雪上車 
お互い手を振り合う
皆さん
白い世界に消えていく〜
2016年02月06日 11:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
2/6 11:13
皆さん
白い世界に消えていく〜
刈田の避難小屋に到着
2016年02月06日 11:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
2/6 11:27
刈田の避難小屋に到着
入口ですが、スルーです。
2016年02月06日 11:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
2/6 11:29
入口ですが、スルーです。
神社へ
2016年02月06日 11:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
2/6 11:32
神社へ
山頂・・当然、お釜はみえませーん
2016年02月06日 11:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
2/6 11:36
山頂・・当然、お釜はみえませーん
順番にお参り
2016年02月06日 11:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
2/6 11:36
順番にお参り
樹林帯 モンスターの間を行く
2016年02月06日 11:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
2/6 11:58
樹林帯 モンスターの間を行く
わかりますか?
葉がないんです・・
長〜い名前の蛾が、食べたらしい(;_;)
2016年02月06日 12:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
2/6 12:22
わかりますか?
葉がないんです・・
長〜い名前の蛾が、食べたらしい(;_;)
白い世界
でも風がないからあまり寒くない
2016年02月06日 12:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
2/6 12:30
白い世界
でも風がないからあまり寒くない
景色が見えた(*´▽`*)
2016年02月06日 12:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
2/6 12:48
景色が見えた(*´▽`*)
おしゃべりしながらエコーラインを下ります
2016年02月06日 12:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
2/6 12:48
おしゃべりしながらエコーラインを下ります
ガスが少し取れてくる
2016年02月06日 12:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
2/6 12:49
ガスが少し取れてくる
青空・・かな
2016年02月06日 12:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
2/6 12:53
青空・・かな
今日一番の景色かな(笑)
2016年02月06日 12:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
2/6 12:59
今日一番の景色かな(笑)
後烏帽子
綺麗なシルエット
2016年02月06日 13:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
2/6 13:10
後烏帽子
綺麗なシルエット
雪山に毎回持って行っていたヒップそり
やっと出番だ!
2016年02月06日 13:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
2/6 13:30
雪山に毎回持って行っていたヒップそり
やっと出番だ!
後見ゲレンデ休憩所
スノーシュー終了、この先はツボで
2016年02月06日 13:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
2/6 13:47
後見ゲレンデ休憩所
スノーシュー終了、この先はツボで
北限のカラマツ自生地は馬ノ神岳
2016年02月06日 13:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
2/6 13:56
北限のカラマツ自生地は馬ノ神岳
澄川スキー場到着
お疲れ様でした〜⛄
2016年02月06日 14:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
2/6 14:13
澄川スキー場到着
お疲れ様でした〜⛄
撮影機器:

感想

宮城蔵王ガイド協会のツアー「刈田岳・樹氷原スノートレッキング」に参加
⇒2月から4月まで、ツアーがあります。興味のある方は、 [宮城蔵王ガイド協会] でクリック 👆

数日前の天気予報は良かったのに、前日にはアレレ・・・
当日朝の遠刈田は雪が結構降っている。
個人山行なら、行くかやめるかおおいに悩むところだけど、今日はガイドの
プロが一緒なので、普段体験できない悪天候もどんと来い (^ω^)

ガイド協会の方と一般参加、合わせて26名の大所帯。
福島からいらしたお姉さま方も健脚で(^▽^;)、少しもたもたしていると皆さん白い世界に消えて行きそう。写真もそこそこに一生懸命ついていく。

風も微弱で気温もあまり低くない、雪も柔らかく、歩いていて気持ちいいのですが
景色だけは残念。時々、ダジャレが飛んできて、景色のない寂しさは紛れます(笑)

ガイドさんの説明で一番、強烈に残ったのが、アオモリトドマツの葉のこと。
大量発生したトウヒツヅリヒメハマキ(蛾)の幼虫に食べられる被害がでていて、
樹氷の危機になっているとのこと。
確かに、モンスターになれず、葉のない枝が目立っていました。

久しぶりの山友さんにも会えて、最近お会いしていなかった方々の近況も聞けました。山の話は尽きず、温泉の後も行きたい山で盛り上がり、また会えるのを楽しみに♪

皆様お疲れ様でした。ガイドの方々、どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

天気予報
予想していたほど悪天候にならず良かったですね
羨ましく拝見しました〜
同じコースホワイトアウトで未だに刈田岳まで行けずにいます。
いつになるかなぁ・・・
樹氷と久しぶりのお仲間さんとも会えていい一日でしたね!
お疲れさまでした〜〜
2016/2/7 9:32
Re: 天気予報
fuuさん こんにちは。昨日はご一緒できずに、残念でした 
エコーラインまで下りてきたら少し晴れてきて、「もう一度、刈田岳まで登れば、お釜見えるかもよ〜」の声に、後ろ髪引かれながら下山してきました。
登りの剣ヶ峰経由コースは、ホワイトアウトすると沢側に落ちて行きそうなところもあり、ベテランさんでないと厳しいな〜と感じてきました。
お天気の良い日に、是非、ご一緒に〜 (*^▽^*)
2016/2/7 12:57
樹氷の危機
自然は微妙なバランスの上に成り立っているんですね。樹氷の危機、テレビで見たことあります。どっちか一方の繁栄では駄目なんですね。相互扶助の精神ですね。

ヒップそり、乗り心地はいかがでしたか。興味津々です。
2016/2/7 20:36
Re: 樹氷の危機
myoukohiuti さん こんばんは。
元は北海道にいた蛾が、3年ほど前から南下してきたようです。葉が、元に戻るのに数年かかるみたいですが、それもまた自然の摂理かもしれませんね。

スキー場の斜面で、ヒップそりを試したのですが、よく滑ります。
でも、下手なので、スピードが出すぎると、180度回転、頭が下で滑り落ちました。
確かホームセンターでお安く買えたので、是非、お試しください。 (*^▽^*)
2016/2/7 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
宮城蔵王刈田岳積雪コース 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら