ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 812263
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

石坂の森・東松山市民の森(ワンズハイク)

2016年02月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
6.1km
登り
116m
下り
118m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:16
合計
2:45
10:06
15
スタート地点
10:21
10:30
24
10:54
10:59
94
12:33
12:35
16
12:51
天候 午前中晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9:30埼玉自宅→9:50物見山駐車場
コース状況/
危険箇所等
◎駐車場
・石坂の森駐車場(5〜7台位)・物見山駐車場(30〜40台位?)いずれも無料
◎トイレ
・市民の森入口 東屋のある所 ・物見山の入り口
◎道
・案内看板や道標も整備されて分かりやすく、歩きやすい。石坂の森は登山道に近いので軽登山靴が良いと思う。
・BOSCHの森から入山沼は繋がっていないので一旦、市民の森入口まで戻る。
石坂の森駐車場がいっぱいで物見山駐車場に。なので東松山・市民の森からスタート。
2016年02月13日 10:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/13 10:07
石坂の森駐車場がいっぱいで物見山駐車場に。なので東松山・市民の森からスタート。
ゆず・タロヲも出動。こんないい天気とは思わなかったからね。
2016年02月13日 10:08撮影 by  iPhone 5, Apple
9
2/13 10:08
ゆず・タロヲも出動。こんないい天気とは思わなかったからね。
「ゆず姐さん、遅いよ」と言いながらも後ろを気遣うタロヲ。
2016年02月13日 10:14撮影 by  iPhone 5, Apple
8
2/13 10:14
「ゆず姐さん、遅いよ」と言いながらも後ろを気遣うタロヲ。
ここから初めてのエリア「企業(BOSCH)保全地域」に。
2016年02月13日 10:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/13 10:27
ここから初めてのエリア「企業(BOSCH)保全地域」に。
でかいマツボックリがゴロゴロ。
2016年02月13日 10:28撮影 by  iPhone 5, Apple
3
2/13 10:28
でかいマツボックリがゴロゴロ。
気持ちの良いアカマツの林。
2016年02月13日 10:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/13 10:32
気持ちの良いアカマツの林。
木の名前がかわいい絵と一緒に。
2016年02月13日 10:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/13 10:33
木の名前がかわいい絵と一緒に。
こちらはアオハダ。
2016年02月13日 10:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
2/13 10:36
こちらはアオハダ。
ベンチがあるのでひと休み。
2016年02月13日 10:41撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/13 10:41
ベンチがあるのでひと休み。
赤マツなのに緑のハチマキ?
2016年02月13日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
3
2/13 10:52
赤マツなのに緑のハチマキ?
山桜さん、切られちゃった?
2016年02月13日 10:53撮影 by  iPhone 5, Apple
4
2/13 10:53
山桜さん、切られちゃった?
巣箱もここかしこに。どんな鳥が住んでるのかな。
2016年02月13日 10:57撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/13 10:57
巣箱もここかしこに。どんな鳥が住んでるのかな。
次は入山沼に。こちらも初めてのエリア。
2016年02月13日 11:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/13 11:05
次は入山沼に。こちらも初めてのエリア。
落葉の道をガサガサ歩くのが好きなワンズ。
2016年02月13日 11:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
13
2/13 11:05
落葉の道をガサガサ歩くのが好きなワンズ。
こちらも歩きやすい道。
2016年02月13日 11:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/13 11:06
こちらも歩きやすい道。
ビッシリ。
2016年02月13日 11:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/13 11:08
ビッシリ。
分岐にベンチ。どちらからも入山沼に行けます。
2016年02月13日 11:12撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/13 11:12
分岐にベンチ。どちらからも入山沼に行けます。
入山沼。鴨が泳いでいたけど撮れず。
2016年02月13日 11:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/13 11:24
入山沼。鴨が泳いでいたけど撮れず。
市民の森案内図。シンプルで好きだなぁ。
2016年02月13日 11:24撮影 by  iPhone 5, Apple
2/13 11:24
市民の森案内図。シンプルで好きだなぁ。
尾根を回りこむと森林浴コース入口。
2016年02月13日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
2/13 11:26
尾根を回りこむと森林浴コース入口。
入山沼は農業用のため池で林の奥に見える谷津田に水を供給してるんですね。
2016年02月13日 11:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/13 11:27
入山沼は農業用のため池で林の奥に見える谷津田に水を供給してるんですね。
あずまやでランチ休憩。
2016年02月13日 11:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
2/13 11:29
あずまやでランチ休憩。
エネチャージしたら牛歩ながらガシガシ歩きのタロヲ。
2016年02月13日 12:02撮影 by  iPhone 5, Apple
13
2/13 12:02
エネチャージしたら牛歩ながらガシガシ歩きのタロヲ。
その勢いで見晴らしの丘へ。だいぶ雲が出てきた。
2016年02月13日 12:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
2/13 12:08
その勢いで見晴らしの丘へ。だいぶ雲が出てきた。
石坂の森・見晴らしの丘、ワンズ頂きました。笠山、堂平山はうっすら。
2016年02月13日 12:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
2/13 12:08
石坂の森・見晴らしの丘、ワンズ頂きました。笠山、堂平山はうっすら。
「さぁさ、帰るよ」と帰巣本能優れたタロヲ。前半の牛歩が嘘の様にスタスタ。
2016年02月13日 12:25撮影 by  iPhone 5, Apple
7
2/13 12:25
「さぁさ、帰るよ」と帰巣本能優れたタロヲ。前半の牛歩が嘘の様にスタスタ。
市民の森のトイレ近くの水道。晴れマークと雪マークが。鳥さんがハンドルになっていて雪マーク回すと水が出ない仕組み。ただの飾りだと思ってたので、ちょっと嬉しい。
2016年02月13日 12:33撮影 by  iPhone 5, Apple
9
2/13 12:33
市民の森のトイレ近くの水道。晴れマークと雪マークが。鳥さんがハンドルになっていて雪マーク回すと水が出ない仕組み。ただの飾りだと思ってたので、ちょっと嬉しい。
そんな事いいから帰るよ〜と1人と2匹。おつかれやまでした。いや、今日は沼があったからおつかれぬまでした?
2016年02月13日 12:29撮影 by  iPhone 5, Apple
10
2/13 12:29
そんな事いいから帰るよ〜と1人と2匹。おつかれやまでした。いや、今日は沼があったからおつかれぬまでした?

感想

石坂の森・東松山市民の森に出かけてきました。

土日は天気は良くない予報でしたが、朝起きてみると何だか良い天気。ワンズの朝散歩も済ませたのに、隊員が「どっか行こう。石坂の森?」と。困った時の石坂の森、ありがたいです。

いつも停める石坂の森駐車場が珍しくいっぱいだったので、少し上の物見山駐車場へ。こちらからスタートするなら、まだ歩いた事の無い東松山市の市民の森にお邪魔してみようと。ただの散歩でレコにする予定が無かったのに、赤線伸ばしの欲求がムクムクと湧き、スマホのGPSを作動。
市民の森、アカマツ中心に雑木林が良く手入れされて気持ち良く歩けました。ワンズが歩くのにも丁度いい感じです。市民の森をグルグル回った後は、最終目的地、石坂の森の見晴らしの丘へ。今日は暖かく春のような陽気で眺めも霞みがちでしたが、そもそも出かける予定が無かったので良いワンズハイクになりました。

鳩山町民でも東松山市民でも無く隣町の者ですが、コバンザメ体質の我が隊なので、これからもお邪魔させて下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2574人

コメント

yuzupapaさん こんばんは。
今日は、いい天気になりましたね

土日は天気が崩れるって言ってたので私達もお山はやめました。
そのかわり、坂戸の高麗川に居ました・・・近くに居たんですね〜
帰り道、散歩しているワンちゃんはお口をあけてハーハーしてましたけど
ワンズハイクには、ちょっと暑かったのではないですか?
石坂に森は、金蘭が咲くころ行きたいと思ってます。
いつも愉快なyuzu隊ハイクを楽しみにしてますね

お疲れさまでした(*^^*)
2016/2/13 21:40
Cooさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

昨日、どっか行こう、という時に浅羽ビオトープも提案したのですが、ワンズが鳥の撮影する人に嫌がられる、と言う事で却下されました。またワンズ抜きの時に行ってみたいと思います。
「オヤツ寄こせ〜」のハーハーはありましたが、雑木林の中は暑くも寒くも無く「暑いよ〜」のハーハーはありませんでした。オヤツの為なら頑張れるワンズです。
石坂の森、金蘭が咲くそうですね。まだ見た事が無いので今年こそ、と思っています。
2016/2/14 14:06
困った時の。
yuzupapaさん こんばんは!

今日は天気予報で荒れそうなこと言っていましたが、午前中とか意外に天気良かったですよね
そんな時に石坂の森の様なサクッと行ける所があっていいですね!
市民の森は鳩山町と東松山市に跨っているのでしょうか??
こちらでも赤線つなぎできた様で何よりです!

ワンズも歩きやすそうな所で!
雑木林も気持ち良さそうですね!

お疲れぬまでした!

まんゆ〜十六茶
2016/2/13 21:57
まんゆ〜さん
こんにちは。コメントありがとうございます。

ふと思いついて行ける場所があると助かりますね。本当に「困った時の石坂の森」です。
石坂の森と市民の森は隣り合っていて、鳩山町と東松山市が共同でマップ看板も設置しているので広がりもあって良いことだなぁ、と隣町の人間ですが感心しています。

森林公園や近くの森でも新しい所を歩くと色んな発見があります。またチマチマ繋いでいきたいと思います。
2016/2/14 14:18
石坂の森
yuzupapaさん、おはようございます

水道の蛇口の鳥ちゃん!そんな作りになっていたのですね
とても感動しました
いつか見に行かなくては!
市民の森のアカマツ林も美しいですよね

石坂の森駐車場が満車は珍しいですね
人気が出てきたのでしょうか??
2016/2/14 7:35
桜雪さん
こんにちは。コメントありがとうございます。

そうなんです、前見た時は単純に可愛い鳥の飾りが付いた水道、と思っていたのですが、そんな仕組みになっていたんですね。何だか嬉しくて代表写真にしてしまいました
市民の森の奥には初めて入ったのですが、アカマツ林、気持ちの良い所ですよね。でかいマツボックリも楽しいし枯れ松葉の道も気持ち良く歩けました。
石坂の森の駐車場、確かにスペースは少ないけど満車でびっくりしました。人気が出てきてるんでしょうね。桜雪さんに教えて頂いた石坂の森、我が隊にも人気の場所です。
2016/2/14 14:46
yuzupapaさん、こんにちは!
「とんかつぼたん」へ食べに行かれたとのことで、どうもありがとうございました。ところで、店主はいましたか(笑)

金曜日の森林公園に続き、今回は市民の森&石坂の森へ...。
もう地元民としては嬉しい限りです。
自分の知り得ない写真を興味深く見入ってしまいました。

見晴らしの丘からは笠山&堂平山は薄らでしたか?
その時間は白石峠から白石車庫バス停へ向けて下山でした(笑)

お疲れさまでした。
2016/2/14 13:23
アヤモエさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

ぼたんのトンカツ、美味しかったです。ワサビでも食べましたが美味しいですね。店主さんと思われる方、勘定する時にわざわざ奥から出てこられ「ありがとうございました。またお越し下さい」と気持ち良く挨拶頂きました。また食べにお邪魔したいと思います。
東松山市民の森もいい所ですね。石坂の森の楽しみが増えました。
そうそう、雪の堂平山に行かれてたんですよね。後でお邪魔します。
今週末は仕事なので山はお休みです。ストレス溜まりそう
2016/2/14 15:00
へ〜〜〜
こんにちは。
水道の晴れマーク・雪マーク面白いですね。
お写真を拝見するとワンズとのお散歩には調度良さげで、
ゆずもタロヲも楽しそう
でも6キロ位だと、もうワンズ達は物足りなかったりして〜

今日は春の嵐の様でしたが、土曜日は横浜もまずまずのお天気でしたね。
暖かくて何だか変な感じでしたが

お疲れさまでした。
2016/2/14 17:53
keroさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

以前から可愛い水道だなと思っていたのですが、何気に回してみると動く!もしかして?と鳥を回しながら水を出したり止めたり遊んでしまいました。何の説明書きも無いので、いい大人が新発見したみたいに喜んでしまいました。
ゆずタロヲも今回は快調でした。以前森林公園で12km位歩いた時にタロヲが前足出血したので今回は様子見でしたが大丈夫そうなので、次回は20km行きますか!(嘘)
今日は暑いくらいでしたが、また明日から寒いんですね。お互い体調に気を付けましょう。今週末は例の仕事でお山はお休みです。
2016/2/14 22:17
やっと書き込みです!
何だかワサワサしており、全くゆっくり見れないでいました。
石坂の森好きです♪
ゆったりと静かですよね〜。笠山見えるし、山感きちんとあって良いですね。
この日は本当にお天気良かったですね。私もまた行ってみようと思います!土日ファイトです!
2016/2/16 15:16
オリーブさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

忙しいのにわざわざすみません。FBも拝見してるので昼も夜も忙しいの知ってますよ〜😄
石坂の森、いいですよね。入山沼はオリーブさんレコで知ってやっと行けました。市民の森エリアもいい感じ。東松山に住んでるオリーブさん、羨ましいです。
2016/2/16 18:25
Re: オリーブさん
あれ(笑)色々とご存知なのですね
2016/2/17 10:12
またまたオリーブさん
電柱の陰からのぞいてます(嘘)。yuzumamaのFB経由でお邪魔しています。毎日が楽しそう〜😄
2016/2/17 11:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら