ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 816950
全員に公開
ハイキング
四国

五剣山 (八栗山)【四国85番札所】

2016年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:44
距離
6.1km
登り
544m
下り
527m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:50
合計
2:40
10:09
28
10:37
10:43
36
11:19
11:50
33
12:23
12:35
12
12:47
12:48
1
12:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー駐車場に止めさせていただきました
行きは、明石大橋・淡路島経由で
2016年02月21日 07:09撮影 by  iPhone 6, Apple
3
2/21 7:09
行きは、明石大橋・淡路島経由で
登山前に「うどんバカ一代」さんで
2016年02月21日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
15
2/21 9:17
登山前に「うどんバカ一代」さんで
ケーブルカー乗場
88箇所巡りのバスが数台
ほとんどの方はケーブルを利用されています
2016年02月21日 10:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:05
ケーブルカー乗場
88箇所巡りのバスが数台
ほとんどの方はケーブルを利用されています
車道より旧へんろ道を選択
2016年02月21日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 10:19
車道より旧へんろ道を選択
お迎え大師様
展望所になっています
2016年02月21日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/21 10:29
お迎え大師様
展望所になっています
二天門の後に五剣山(4峰)
2016年02月21日 10:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 10:36
二天門の後に五剣山(4峰)
案内図
2016年02月21日 10:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 10:39
案内図
中将坊堂の左手よりスタート、山道へ
荷揚げ用のモノレールを潜ります
2016年02月21日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:41
中将坊堂の左手よりスタート、山道へ
荷揚げ用のモノレールを潜ります
暫らく平坦な周回路を歩き右へクルリと
2016年02月21日 10:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:50
暫らく平坦な周回路を歩き右へクルリと
正面に1峰
右手から巻いて取付きます
2016年02月21日 10:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/21 10:51
正面に1峰
右手から巻いて取付きます
迷いながら最初の梯子に到着
1峰と2峰の中間辺り
しっかりとしています
2016年02月21日 11:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:00
迷いながら最初の梯子に到着
1峰と2峰の中間辺り
しっかりとしています
コルに上がって左へ
1峰到着
西方面を望みます
2016年02月21日 11:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/21 11:05
コルに上がって左へ
1峰到着
西方面を望みます
三角点、どまん中にポール…
固定ワイヤーも3本
2016年02月21日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:06
三角点、どまん中にポール…
固定ワイヤーも3本
瀬戸内海、瀬戸大橋は見えません。
手前は採石場 ('_')
2016年02月21日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/21 11:07
瀬戸内海、瀬戸大橋は見えません。
手前は採石場 ('_')
2峰山頂にある祠
2016年02月21日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:12
2峰山頂にある祠
雰囲気の良い尾根道です
2016年02月21日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:12
雰囲気の良い尾根道です
崩落地の橋??
2016年02月21日 11:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:13
崩落地の橋??
この上を歩く気にはなれません
足をそろりと
2016年02月21日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 11:14
この上を歩く気にはなれません
足をそろりと
下に八栗寺が見えます
(クリック)
2016年02月21日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 11:14
下に八栗寺が見えます
(クリック)
下から見上げた所です
(クリック)
2016年02月21日 12:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/21 12:30
下から見上げた所です
(クリック)
五剣山 山頂に到着
2016年02月21日 11:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 11:20
五剣山 山頂に到着
4峰頂上東端より
細長い5峰が見えます
2016年02月21日 11:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 11:24
4峰頂上東端より
細長い5峰が見えます
5峰
あそこを通るのか、ちょっとヤバそう!!
2016年02月21日 11:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/21 11:28
5峰
あそこを通るのか、ちょっとヤバそう!!
4峰下りの長い梯子 ここはほぼ垂直です
2016年02月21日 11:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:28
4峰下りの長い梯子 ここはほぼ垂直です
左の鎖で少しお遊び
2016年02月23日 22:51撮影
6
2/23 22:51
左の鎖で少しお遊び
昔はこれを頼りに コワ〜〜
2016年02月21日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/21 11:37
昔はこれを頼りに コワ〜〜
岸壁をくりぬいた道???
怖くてとても行けません
2016年02月21日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/21 11:41
岸壁をくりぬいた道???
怖くてとても行けません
下から見た⇧部分です
(クリック)
2016年02月21日 12:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/21 12:15
下から見た⇧部分です
(クリック)
5峰への梯子
2016年02月21日 11:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:42
5峰への梯子
梯子を登って4峰を振り返ります。
後続の団体さんが下ってきます。
2016年02月21日 11:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 11:45
梯子を登って4峰を振り返ります。
後続の団体さんが下ってきます。
左から巻いて振り返ります
上のオレンジ⇩が昔の道
今回は下の黄色⇩を利用
2016年02月21日 11:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:48
左から巻いて振り返ります
上のオレンジ⇩が昔の道
今回は下の黄色⇩を利用
八栗寺を見下ろします
右奥の台地が源平合戦の地 屋島です
2016年02月21日 11:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 11:50
八栗寺を見下ろします
右奥の台地が源平合戦の地 屋島です
5峰よりを少し戻り4峰
2016年02月21日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:51
5峰よりを少し戻り4峰
ここの尾根は斜度は緩いですが滑りやすい
2016年02月21日 11:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/21 11:54
ここの尾根は斜度は緩いですが滑りやすい
岩の間を進みます
2016年02月21日 11:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 11:59
岩の間を進みます
5峰の東端へ
2016年02月21日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 12:00
5峰の東端へ
東端より4峰
2016年02月21日 12:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/21 12:01
東端より4峰
艶やかな多宝塔
2016年02月21日 12:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 12:19
艶やかな多宝塔
山門手前より五剣山 銑
2016年02月21日 12:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 12:27
山門手前より五剣山 銑
下山後、第84番屋島寺へ移動
2016年02月21日 13:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 13:20
下山後、第84番屋島寺へ移動
タヌキさん
2016年02月21日 13:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 13:23
タヌキさん
西方面に高松市街
2016年02月21日 13:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 13:32
西方面に高松市街
昨年訪れた「男木島」と「女木島」
2016年02月21日 13:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/21 13:34
昨年訪れた「男木島」と「女木島」
先程登った五剣山を望みます
2016年02月21日 14:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/21 14:04
先程登った五剣山を望みます
屋島より
奥に小豆島が見えています
2016年02月21日 14:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 14:05
屋島より
奥に小豆島が見えています
超空腹の為、来た途端にガツガツと。撮影忘れ(^.^)失敗です
10回以上訪問している「長田in香の香」さんにて。
2016年02月21日 15:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/21 15:52
超空腹の為、来た途端にガツガツと。撮影忘れ(^.^)失敗です
10回以上訪問している「長田in香の香」さんにて。
飯野山を正面に
讃岐富士・新日本百名山
2016年02月21日 16:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 16:10
飯野山を正面に
讃岐富士・新日本百名山
帰路は瀬戸大橋を利用しました。
2016年02月21日 16:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 16:19
帰路は瀬戸大橋を利用しました。

感想

屋島・飯野山と並び、遠くから見て特異な形状の五剣山、以前より気になっていたのですがようやく訪問する事が出来ました。
ケーブルカー乗場の駐車場に停めさせていただき正面参道を、途中旧へんろ道を選択し、好展望の(お迎え大師さん)に到着、二天門を潜り本堂左奥の中将坊から左へ荷揚用のモノレールの下を潜り進みます、落葉で柔らかな道を石仏を見ながら。
1峰への取り付きは少し解りにくいです、先行者の方が色々な方向から戻って来られます、長い梯子よりいよいよスタート、梯子の上は濡れて滑りやすい岩場が続きます、稜線に出て一旦西側の1峰に向かいます、1峰の三角点からは南・西・北と展望が開けます。
2峰手前より岩場のアップ・ダウンが続きます、鎖・ロープは少し年代を感じる物が多いですが、割りとしっかりしてる印象です。
4峰・5峰間は大きく下って登ります、切れ落ちたコースなので落ちるとヤバイ!!!慎重に進みます。
5峰は縦長のピークで絶好の展望ポイント、途中の何か所か分岐は有りますが今回は5峰より東へ下り車道へ合流、八栗寺への道より五剣山を見上げると歩いて来た箇所が良く分かります。
体力的には楽な行程ですが修行場、十分注意が必要です、荒天、濡れた時には避けるのが賢明と思います。

案内板は見ませんでしたが入山に関し制限が…?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1183人

コメント

おはようございます
なかなかスリルありそうですね。
いつもお遍路で行くたびに気になっている山です。
なかなか面白そうですが注意が必要ですね。
今度こそ登ってみたいです。
2016/2/24 8:58
Re:tanbazaruさん
tanbazaruさん こんばんは
何度もお遍路に行かれ、山好きなtanbazaruさんは、てっきり登っていらっしゃるのだと思っていました。
今回85番・84番と廻りましたが、バスで廻られている方がほとんどなのでしょう。何か慌ただしく… 

修行の山ですね。
2016/2/24 22:06
ご無沙汰してます
hi-roさん、こんばんわ。

神戸に帰ってから忙殺中のakirajです。。。
八栗山へ行かれたんですね!!
イイですよねっ特に五峰は爽快で
気候が良いと本当に嬉しくなります。

久々に私も登りに行きたいなぁ
2016/3/2 20:21
Re: ご無沙汰してます
akirajさん こちらこそ

忙殺中とは凄い表現ですね…  お身体には気を付けて下さい。
八栗山 10年近く行きたいとは思っていたのですが、ようやく訪問出来る事が出来ました
展望は1峰も良いですが、やはり5峰ですね(^_-)-☆

スカッと晴れた時に登りたい山ですね
2016/3/2 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
五剣山 - 岩山からの景色は最高
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら