ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 829245
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山

2016年03月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
820m
下り
821m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:30
合計
7:25
5:55
105
スタート地点
7:40
7:40
55
8:35
8:35
25
9:00
9:00
40
9:40
10:05
50
10:55
10:55
30
鉄山手前折り返し点
11:25
11:25
25
11:50
11:55
85
13:20
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場に着くとちょうど日の出の時間でした
2016年03月18日 05:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
18
3/18 5:44
駐車場に着くとちょうど日の出の時間でした
スタート
2016年03月18日 05:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
16
3/18 5:56
スタート
いつの間にか、こんなのできてたんだ!こりゃいいね、下山したらすぐに温泉入れるわ〜(^o^)
2016年03月18日 05:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/18 5:56
いつの間にか、こんなのできてたんだ!こりゃいいね、下山したらすぐに温泉入れるわ〜(^o^)
2016年03月18日 06:04撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
3/18 6:04
15分ほど歩いたところで「車のカギ掛け忘れた」とダンナさん、ザックを置いて駐車場へ戻りました。
2016年03月18日 06:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
3/18 6:13
15分ほど歩いたところで「車のカギ掛け忘れた」とダンナさん、ザックを置いて駐車場へ戻りました。
約20分ロス…
2016年03月18日 06:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
3/18 6:31
約20分ロス…
気を取り直して行きましょう
2016年03月18日 06:45撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
10
3/18 6:45
気を取り直して行きましょう
旧道に入ったあたりでアイゼン付けました
2016年03月18日 07:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/18 7:07
旧道に入ったあたりでアイゼン付けました
青空〜♪
2016年03月18日 07:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
3/18 7:19
青空〜♪
雲海も広がってます
2016年03月18日 07:21撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
3/18 7:21
雲海も広がってます
いや〜、この青空 たまんないね〜
2016年03月18日 07:22撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
3/18 7:22
いや〜、この青空 たまんないね〜
2016年03月18日 07:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
12
3/18 7:24
勢至平
2016年03月18日 07:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
3/18 7:30
勢至平
2016年03月18日 07:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
3/18 7:32
2016年03月18日 08:03撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
3/18 8:03
2016年03月18日 08:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
3/18 8:06
先行する3名の方が見えます
あとで話を聞いたら、くろがね小屋に泊ったそうです。
イイな〜)^o^(
2016年03月18日 08:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
3/18 8:15
先行する3名の方が見えます
あとで話を聞いたら、くろがね小屋に泊ったそうです。
イイな〜)^o^(
2016年03月18日 08:17撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
3/18 8:17
安達太良ブルーに飛行機雲
2016年03月18日 08:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/18 8:28
安達太良ブルーに飛行機雲
風も弱く穏やかな陽気で暑いくらいです
2016年03月18日 08:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/18 8:29
風も弱く穏やかな陽気で暑いくらいです
峰の辻
2016年03月18日 08:36撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
3/18 8:36
峰の辻
峰の辻から先は土が露出してるところが多いです
2016年03月18日 08:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
3/18 8:44
峰の辻から先は土が露出してるところが多いです
2016年03月18日 08:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
3/18 8:49
2016年03月18日 08:50撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
3/18 8:50
2016年03月18日 08:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
3/18 8:51
もうすぐ稜線に出ます
2016年03月18日 08:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
3/18 8:58
もうすぐ稜線に出ます
稜線に出るとこの景色
2016年03月18日 09:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
21
3/18 9:02
稜線に出るとこの景色
いや〜、素晴らしい!
2016年03月18日 09:03撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
30
3/18 9:03
いや〜、素晴らしい!
2016年03月18日 09:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
14
3/18 9:04
2016年03月18日 09:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/18 9:06
あれに見えるは飯豊山か
2016年03月18日 09:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
3/18 9:07
あれに見えるは飯豊山か
写真撮ってばっかで、なかなか進みません
2016年03月18日 09:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
10
3/18 9:08
写真撮ってばっかで、なかなか進みません
2016年03月18日 09:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
10
3/18 9:08
2016年03月18日 09:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
3/18 9:10
2016年03月18日 09:10撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/18 9:10
2016年03月18日 09:26撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/18 9:26
2016年03月18日 09:27撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
3/18 9:27
記念撮影
2016年03月18日 09:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
16
3/18 9:34
記念撮影
そしてバストトップへ(^^)
2016年03月18日 09:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
20
3/18 9:40
そしてバストトップへ(^^)
毎度おなじみ
茨城県民熱愛おやつ
干しイモ
2016年03月18日 09:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/18 9:45
毎度おなじみ
茨城県民熱愛おやつ
干しイモ
休憩しましょう
2016年03月18日 09:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
3/18 9:51
休憩しましょう
下山
2016年03月18日 10:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
3/18 10:06
下山
また来ますね〜
2016年03月18日 10:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
13
3/18 10:08
また来ますね〜
鉄山方面へ
2016年03月18日 10:11撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
3/18 10:11
鉄山方面へ
2016年03月18日 10:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/18 10:23
気持ちのいい稜線ですが、地面はドロぐちゃです
アイゼン外しましたけど、ドロだらけで閉口しました(ーー;)
2016年03月18日 10:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
3/18 10:37
気持ちのいい稜線ですが、地面はドロぐちゃです
アイゼン外しましたけど、ドロだらけで閉口しました(ーー;)
2016年03月18日 10:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
3/18 10:39
磐梯山が良く見えるようになってきました
2016年03月18日 10:46撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
14
3/18 10:46
磐梯山が良く見えるようになってきました
2016年03月18日 10:46撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/18 10:46
幾つもの飛行機雲が出てます
天気下り坂の証拠ですね
2016年03月18日 10:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
11
3/18 10:48
幾つもの飛行機雲が出てます
天気下り坂の証拠ですね
2016年03月18日 10:51撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/18 10:51
2016年03月18日 10:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
3/18 10:53
ドロぐちゃに嫌気がさして、鉄山手前で引き返しました(^_^;)
2016年03月18日 10:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
3/18 10:53
ドロぐちゃに嫌気がさして、鉄山手前で引き返しました(^_^;)
カッコいい磐梯山
2016年03月18日 10:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
18
3/18 10:53
カッコいい磐梯山
見入ってしまいます
2016年03月18日 10:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
3/18 10:53
見入ってしまいます
2016年03月18日 10:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
3/18 10:55
素晴らしい景色を充分に堪能しました
2016年03月18日 11:11撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
3/18 11:11
素晴らしい景色を充分に堪能しました
下山開始
2016年03月18日 11:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
3/18 11:20
下山開始
峰の辻
2016年03月18日 11:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
3/18 11:25
峰の辻
くろがね小屋に寄って行くことにしました
2016年03月18日 11:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/18 11:30
くろがね小屋に寄って行くことにしました
またアイゼン付けてます
2016年03月18日 11:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
3/18 11:32
またアイゼン付けてます
2016年03月18日 11:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
3/18 11:34
小屋の手前でまたアイゼン外しました
2016年03月18日 11:47撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/18 11:47
小屋の手前でまたアイゼン外しました
バッジ購入
@580円
2016年03月18日 11:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
3/18 11:56
バッジ購入
@580円
あとは延々と下るのみ
2016年03月18日 11:59撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/18 11:59
あとは延々と下るのみ
途中でまたアイゼン付けました
山行中、付ける→外す→付→外→付と繰り返しました。
めんどくっさー(-_-) 今回はチェーンスパイク持って来ればよかったと、めっちゃ後悔しました(-"-)
けっきょくワカンは使わなかったし、この時期の足元装備はほんと迷うのよね〜
2016年03月18日 12:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
3/18 12:29
途中でまたアイゼン付けました
山行中、付ける→外す→付→外→付と繰り返しました。
めんどくっさー(-_-) 今回はチェーンスパイク持って来ればよかったと、めっちゃ後悔しました(-"-)
けっきょくワカンは使わなかったし、この時期の足元装備はほんと迷うのよね〜
単調な下りでなんか飽きてうんざりしてきた
2016年03月18日 13:04撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
3/18 13:04
単調な下りでなんか飽きてうんざりしてきた
駐車場もどり
2016年03月18日 13:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
3/18 13:22
駐車場もどり
奥岳の湯へ直行!
@600円
2016年03月18日 13:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
3/18 13:30
奥岳の湯へ直行!
@600円
ちょうど貸切だったので写真撮っちゃいました
2016年03月18日 13:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
13
3/18 13:33
ちょうど貸切だったので写真撮っちゃいました
新しくてとってもキレイ
2016年03月18日 13:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
3/18 13:33
新しくてとってもキレイ
ガビーン(*_*)
やってない…
2016年03月18日 14:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
3/18 14:27
ガビーン(*_*)
やってない…
みうらやさんへ
2016年03月18日 15:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
3/18 15:01
みうらやさんへ
からあげ定食@870円&生姜焼き定食@850円
ライスおかわり自由 食後のコーヒー付き
おいしかったです♪
2016年03月18日 14:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
18
3/18 14:44
からあげ定食@870円&生姜焼き定食@850円
ライスおかわり自由 食後のコーヒー付き
おいしかったです♪

感想

この三連休、なんとうちのダンナさんたら後半2日間は休日出勤…
それならばと代休を前倒しで頂いて、安達太良山に行って来ました。
穏やかな春の陽気の中、景色を楽しみながらのんびりと歩いて、
温泉にも入ったし、とても気持ちの良い一日でした。
ソースかつ丼だけが心残りです…(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人

コメント

安達太良ブルー!
こんにちは
月曜日の降雪 数日でけっこう融けちゃったんですね〜
小屋からのトレースは私が付けましたからから!(ドヤ顔

めっちゃ良い天気で羨ましい〜
雪の沼の平、来シーズンはぜひとも見たいです

成駒さん、火曜定休なはずなのに営業してたから
金曜臨時休業予定で開けてたのかも?ですね
でも、、、みうらやさんも美味しそう
2016/3/19 23:45
Re: 安達太良ブルー!
nagashiさん、こんにちは〜
この時期のお山は、お天気次第で完全に冬山だったり、いきなり初夏のようだったりと、目まぐるしく変わりますよね
この日も下山時には登山道が一部、沢のようになって
雪解け水がジャージャー流れてたところもありました。
今回で4回目の安達太良山でしたけど、こんなにいい天気は初めてで、ここまで沼ノ平が綺麗に見えたのも初!
nagashiさんも次に行くときは沼ノ平の景色を満喫できるとイイですね

我が家も次こそは「ソースかつ丼」ですわsmilegood
2016/3/20 8:53
安達太良山で好天に出会った事が無い私(T_T)
kiiro-inkoさん またまた素晴らしいお天気で・・・

一回負けてるけど私も三度この山に行っていますが
相性が良くないのか?いい思い出が少ない
二度の山頂では全く景色が見えません
おまけにその内一度は(昨年)吹き飛ばされそうな爆風の洗礼
ご存知くろがね小屋新年会では山頂に向かう天気ですら無かったです

山頂からの景色をGETするまで何度か通い詰めなきゃならないのかな?
飯豊山や磐梯山をここから見て感動してみたいものです
成駒屋のとんかつは一勝一敗で、やはり一度は休業日でした
山に平日出勤?した甲斐があった素敵な山行になりましたネ!
2016/3/20 12:02
Re: 安達太良山で好天に出会った事が無い私(T_T)
BOKUTYANNさん、こんにちは〜
安達太良山って、なんかいつも風が強いイメージってありますよね〜
特に冬は命の危険を感じるほどでしょ〜〜
でも今回のように、こんな穏やかな日もあるんだな〜って。
実は一番最初に安達太良山に登ったのがこの奥岳登山口からで、秋の紅葉シーズン三連休ど真ん中の日だった我が家。その時は好天に恵まれたんですが、とにかく人が多くて多くて…
その時の印象が強くて、「このコースは混んでる」ってイメージがあったんですけど、今回は「平日出勤」 のおかげで空いてるお山を満喫できました。
ダンナさんには気の毒だけど、休日出勤どんどんやってもらって、平日にお山に行くのがイイかもなんて思っちゃいます

それにしても帰ってきてヤマレコ見たら、BOKUTYANNさんの三毳山にsakuraさんの富山、それにロバくんの角田山も!
お花レコを目の当たりにして居てもたってもいられない、気持ちがソワソワソワソワしてますheart04heart04
来週は野暮用でお山に行けないことがわかってるので、
「ウゲ〜〜!!間に合わなかったらどうしよう 」と、焦りまくってる次第ですcoldsweats02
2016/3/20 15:20
ちょうど良い半端さ(笑)
黄色鸚哥さん

雪の安達太良山、行こうと思うと天気予報が悪く、ずっと行きそびれています。そうこうするうち、今季はもう半端な季節になったなー、また来年だなと、「近いうち絶対行くからなリスト」からつい最近外したところです
でも、元々安達太良山そのものが独特の景観を作り出してますからね。雪のつき方が中途半端でもそれなりに絵になってますねえ。
にしても、なんか一カ月ほど先の季節感になってませんかね?

相変わらず食レボがお上手で、腹を鳴らさせてくれるわ(笑)
あ、前にも言ったけど、お風呂が貸し切りのときは、自撮りお願いしますよー(爆)

追伸
車の鍵かけ忘れぐらいでは私は戻りませんけどねえ(笑)大金はザックに入れて歩きますし。
金銀財宝に1億ぐらい置いてるの??(笑)
2016/3/20 13:42
Re: ちょうど良い半端さ(笑)
ツカ丼さん、どうもです〜
あれ?好天の日曜日ですけど、今日はお山じゃないんですね

冬の安達太良山はなかなか好天に恵まれるのは難しいですよね〜
土日限定となるとなおさらでしょ〜
今回は前日に行先決めるまで日光社山と迷ったんですけど、社山はほとんど雪が無さそうだし、今シーズンの雪山納めということで安達太良山に行って来ましたよ
ドロぐちゃの登山道には閉口でしたけど、何度もアイゼン付けたり外したりで、装着が素早くできるようになりましたよ
「アイゼン装着スピード選手権」なら入賞間違いなしです

車の鍵ですが、歩き始めて15分で戻ったとレコに書きましたけど、実は最初に気づいたのは10分ほどのところ。「別に大丈夫じゃね?」と私、「そうだな」とダンナさん、さらに5分歩いてから「やっぱ戻る」とダンナさん。
ま、気にしぃしぃ歩くのもイヤなんで、20分ボ〜っと待ってましたけどね
戻ってきたら「鍵を持って車を離れたら自動的に鍵がかかるシステムがあればいいんだ」などとブツブツ言ってました
これからは「金銀財宝」は家に置いて来ることにしますよ

お風呂自撮りは、またの機会を乞うご期待ということでbleah
2016/3/20 15:49
inkoさんこんにちは〜
素晴らしいお天気で。。。part

智恵子skyですね。。。
ご夫婦の愛を綴った智恵子抄を思わせる 写真の数々。。。
かっこいいし 素敵だし。。。惚れ惚れと レコを拝見させていただきましタァ〜

秋に くろがね小屋 泊まりを計画していたのですが 。。。後 三斗小屋温泉。。。
両方とも 休みと お天気が 合わずに ポシャりました。。。(ー ー;)

お花散策の頃を狙って お泊まり観光ハイク計画したいと 考えています。
今年も やっぱり 冬眠でした〜。。。
2016/3/20 15:07
Re: inkoさんこんにちは〜
gomayamaさん、こんにちは〜
この日の安達太良山の上には「ほんとの空」が青く輝いてました
それにしても「かっこいい」「素敵」などと言われると照れてしまいますね〜
coldsweats01
山行中の我らの会話を聞いたら、きっとイメージ丸崩れですよ(笑)
「アチ〜 」「腹へった〜」「ソースかつ丼早く食べたい」

くろがね小屋と三斗小屋温泉、我が家も泊ってみた〜〜い!!
温泉のある山小屋なんて、もう最高!ですよねhappy02

そろそろgomayama家も冬眠からお目覚めですね。
桜も咲き始めるし、お花散策のお泊まり観光ハイクか〜
イイですね〜happy01good
2016/3/20 16:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら